goo blog サービス終了のお知らせ 

はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

横転トラックからヒヨコ1000羽脱出、瀬戸大橋を歩き回る

2009年06月20日 | びっくり
瀬戸大橋にヒヨコ大脱走 トラック事故で約千羽(47NEWS-共同通信)

19日午前3時40分ごろ、香川県坂出市の瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)で、事故で横転したトラックからヒヨコ約1000羽が逃げ出し、警察官らが2時間ほど回収に追われたそうです。

トラックは養鶏場に向かう途中で、前方のトラックに追突して停止し、約10分後に別のトラックに追突されて横転したということです。
トラックの運転手(36)にケガはありませんでしたが、最初の事故の様子を見ていた会社役員(27)が2度目の事故に巻き込まれて両足を骨折したということです。
朝日新聞の記事にトラックの画像があります。

横転したトラックの荷台に積まれていたヒヨコ約5000羽のうち約1000羽が弾みで路上へ逃げ出し、一部は橋から落ちたりしたものの、大半は現場の周辺を歩き回っていたそうです。
警察官や道路管理会社の職員など約20人によって800羽は回収されたそうです。

早朝の橋の上をピヨピヨと歩き回るヒヨコの大群…シュールな光景だったでしょうね。

女子高生のスナックママ、無許可営業で逮捕

2009年06月17日 | びっくり
スナックママは女子高生…無許可営業容疑で道警摘発(読売新聞)

札幌市厚別区厚別中央で無許可のスナックを開いていたとして、「ママ」を務めていた女子高生(18)と経営者(35)が風営法違反容疑で逮捕されたそうです。

女子高生は一人暮らしをしながら通信制高校に在学、生活費と学費を稼ぐためにスナックのバイトを転々とし、昨年10月から現在の店に勤めていたそうです。
ホステスとして働きながら食品衛生責任者の資格を取るなど、まじめな勤務態度を評価され、今年1月に昇格し、年上のホステス8人を抱える店をうまく切り盛りしていたそうです。

ただし学校は休学状態だったそうです。
女子高生は「働いているうちに学校が面倒になってしまった。今はちゃんと高校を卒業したい」と反省しているということです。

未成年でスナックママが勤まるとは驚きです。
良い仕事ぶりだったようですが、いつの間にか目的と手段が入れ替わってしまったんですね。

毒ヘビの大群に派出所が乗っ取られる、シエラレオネ

2009年06月10日 | びっくり
ヘビの大群、派出所を占拠 シエラレオネ(AFPBB)

西アフリカはシエラレオネ南部・ゲリフンの派出所に大量のヘビが住み着き、業務に支障をきたしているそうです。

今年の1月に推定400匹のヘビが派出所に侵入し、住み着いてしまったのだそうです。
しかもそのほとんどがコブラかマムシの類だそうです。
燻し出すことも試みたそうですが、効果は無かったということです。

400匹って!通報に行くのも勤務するのも命がけですね。
地元当局では軍の力を借りて駆除することも検討しているそうです。

もういっそのこと引っ越してしまったほうが良いのでは…

商店に押し入った強盗、店主のライフルと慈悲によって改心・改宗

2009年06月03日 | びっくり
押し入った強盗を諭し、改心・改宗させる NYのイスラム男性(CNN)

ニューヨーク・ロングアイランドの商店に5月末、男が押し入り金を出せと店主を脅しましたが、パキスタン系の店主が男を諭し、改心させてイスラム教徒へ改宗させたそうです。

押し入った男は野球バットで店主を脅そうとしましたが、店主のモハメド・ソハイルさんがカウンターの下から銃を取り出すとバットを落としてひざまずき、泣きながら命乞いをはじめたそうです。
New York Daily Newsの記事に防犯カメラに撮影された一部始終の動画があります。

強盗未遂犯は自分には家族がいること、食べ物を買うお金が無いこと、仕事が無いことなどを訴えたようです。
それを聞いたソハイルさんは男を気の毒に思い、二度と略奪行為はしないよう約束させると、40ドルとパンをあげたそうです。
男は「あなたのようなイスラム教徒になりたい」と感激、そこでソハイルさんは彼にイスラム教の誓いを復唱させ、イスラムの名前を与えたということです。

男は結局逃げてしまい、警察が行方を捜していますが、ソハイルさんは「今の時代、誰もが苦しんでいる。この経済状況は、誰にとっても悪すぎる」と語り、彼を告発するつもりはないということです。

強盗が諭されて改心する話はたまに聞きますが、改宗はすごいですね!

天然記念物のサルが原因で7000戸が停電、青森

2009年06月02日 | びっくり
北限のサル感電、7千世帯が停電…回復したら群れに戻す(読売新聞)

青森・下北半島のむつ市や大間町などの4市町村で2日、約7000世帯が最大3時間半停電したそうです。

停電の原因は東北電力の佐井変電所(青森県下北郡佐井村)に入り込んだニホンザルが施設内の機器で感電したことによる漏電だったということです。
サルは火傷を負ったものの命に別条は無く、回復するまで佐井村で保護されるということです。

下北半島に生息するニホンザルは北限のニホンザルとして国の天然記念物に指定されているそうです。

最初にニュースを見たときには、サルは黒こげになってしまったものと思いましたが、生きていると判ってびっくりしました!

FNNの記事にある動画で保護されたサルを見ることができます。
火傷が痛々しく、疲れきった表情をしていますが、きっと元気になってくれることでしょう。

泥酔して線路に寝ていた高校生の上を電車が通過

2009年05月28日 | びっくり
酒酔い高校生、線路であわや 大阪、真上を電車(47NEWS-共同通信)

昨夜午後11時ごろ、大阪府東大阪市小阪の近鉄奈良線八戸ノ里駅で、泥酔して線路上に寝ていた定時制高校男子生徒(15)の上を電車が通過したそうです。
運転士は高校生を発見してブレーキをかけましたが、2両目が生徒の上を通過したところで停車、生徒はレールの間に横たわっていたため、無傷だったそうです。

日テレNEWSの記事には動画があります。
こちらによると、生徒は無傷だったものの、急性アルコール中毒で救急搬送されたということです。
さらにあきれたことには制服姿だったということです。

酒に酔って転落したとみられますが、男子生徒は「どうして線路に入ったのか、覚えていない」と語ったそうです。

枕木から車両の底部までの間は約30センチしかないそうです。
いろいろと突っ込みどころの多い高校生ですが、とりあえずは命が助かってよかったですね。

橋上で騒いだ自殺志願者を通行人が突き落とす

2009年05月24日 | びっくり
飛び降り自殺志願者を突き落として逮捕、中国(AFPBB)

飛び降り自殺の予告をして、広東省・広州市にある橋上に座り込んでいた男性を近寄った通行人が突き落としたそうです。
男性は約8メートル下の衝撃緩衝材に落ち、負傷しましたが、病院に運ばれ回復しているということです。

ninemsnの記事
に突き落とした男性が自殺志願者に近寄っている場面の写真、突き落とした後やじ馬に向かってにこやかに敬礼している写真があります。

CNNの記事によると、この66歳の男性は「身勝手な行動に怒りを感じた」「公共秩序を乱している」「自殺する気もないのに、政府の注意を引くための行動」などと述べているそうです。
警察に拘束はされましたが、刑事立件されるかは不明だということです。

この橋ではたびたびこのような自殺騒ぎによって警察が出動し、交通渋滞が引き起こされていたそうです。
今回も5時間にわたって渋滞していたそうです。

下にマットが敷いてあったので死ぬことはないと考えたのか、死んでもかまわないと考えたのかは定かではありませんが、突き落とした男性は非常に合理的に事態を解決してしまったようです。
敬礼している写真を見る限り、悪いことをしたとは露とも思っていなさそうですね。


銀行のミスで口座に6億円入金された夫婦、国外逃亡

2009年05月22日 | びっくり
銀行が約6億円の振り込みミス、受け取った夫婦は逃亡(ロイター)

ニュージーランド北部の町ロトルーアでガソリンスタンドを経営する夫婦が融資を申し込んだところ、銀行側が誤って1000倍の金額を振り込んでしまったそうです。
口座に1000万ニュージーランドドル(約5億8000万円)が振り込まれた夫婦は金の一部を持って逃亡、警察によって国際指名手配されたそうです。

NZTVの記事には夫婦のガソリンスタンドや、間違った金額を振り込んだウエストパック銀行を映像で見ることができます。

いきなり6億円もの大金が手に入ったら…逃げたくなるのも分かる気がします。
銀行のミスが無ければ、この夫婦も指名手配されるようなことにはならなかったでしょうね。

ホラーファン待望?恐怖のトイレットペーパー登場

2009年05月21日 | びっくり
怖~いトイレ紙いかが 鈴木光司さん短編印刷(静岡新聞)

紙製品の企画・販売などを手がける静岡県富士市の林製紙株式会社から、ホラー小説を印刷した「日本一怖いトイレットペーパー」が販売されるそうです。

印刷されているのは「リング」や「らせん」で有名な静岡出身の小説家、鈴木光司さんによって書き下ろされたトイレをテーマにした短編作品だそうです。
製品名は「ドロップ」、価格は210円で6月6日に販売開始されるということです。
元記事に製品の写真があります。パッケージデザインも気合の入った恐ろしさです。

「トイレというロケーション」+「トイレの恐怖小説 by 鈴木光司」とは…最恐の組み合わせですね。
さらにパッケージしたままのストックを棚などに積み重ねておくと完璧です。

個人的には小説をトイレ紙として使うのにはちょっと抵抗がありますが、この製品は別の意味で使いづらいですね。

女装警官チームでダッカの治安改善?4日間で60人逮捕

2009年05月20日 | びっくり
ひったくり多発に「女装」警官で対抗、バングラデシュ(AFPBB)

バングラデシュの首都ダッカ市内で女性を狙ったひったくり事件が多発していることから、警官が女装して取り締まりにあたっているそうです。

全身を覆うイスラム教徒の女性服「ブルカ」を着用したり、カツラをかぶるなどして女装した男性警官による特別パトロール隊が市内に配備され、スリやひったくり、路上強盗などの取り締まりに効果をあげているそうです。

ダッカ警察は、「この4日間で、女装警官を女性だと思って狙ったひったくり犯ら約60人を逮捕した」とAFPに語ったということです。
この特別パトロール隊は、治安が改善するまで変装して警備を続けていくそうです。

おとりに引っかかった者だけで、4日間で60人。
日本人にとっては想像を絶する治安状態のようです。

悪臭を放つ冷蔵庫、7人を病院送りに

2009年05月14日 | びっくり
冷蔵庫の掃除で悪臭、建物全体で避難騒ぎ 米国(CNN)

米カリフォルニア州サンノゼにあるオフィスビルで、冷蔵庫の掃除のため取り出した腐った食品と洗剤の臭いが混じり悪臭となって充満、建物にいた325人全員が避難し、気分が悪くなった7人が病院に運ばれる騒ぎが起きたそうです。

より正確に言うと「腐った食べ物」、「掃除用洗剤」、「消臭剤と間違えて吹きかけた染み抜き用洗剤」の不幸なトリプルコンボが原因らしいです。

NECN.comの記事(英語)には救急車に搬送される人たちの動画があります。

腐乱臭+洗剤混合ということで、さぞかし凄まじいニオイだったと思われます。
しかし驚くべきことに、冷蔵庫の掃除をしていた女性は重度の鼻アレルギーで、臭いにまったく気づいていなかったそうです。

幸せ16倍!?56枚葉のクローバーみつかる

2009年05月10日 | びっくり
研究家も「たまげた!」岩手で56枚葉のクローバー発見(読売新聞)

葉の数が多いクローバーを研究している岩手県花巻市の農業小原繁男さん(84)が56枚葉のクローバーを発見したそうです。
小原さんは1週間前に33枚葉を発見し、自身が持つギネス認定記録18枚の更新手続きを始めたばかりだったそうです。小原さんは「あまりに多くて自分でもたまげた。夢を飛び越したよう」と話しているということです。

元記事に56枚葉のクローバーの写真があります。
何かもう、クローバーには見えない枚数です…

33枚葉が発見された時の記事がこちらです。
幸せどんだけ?33枚葉のクローバー…岩手で見つかる(読売新聞)

こちらによると4~9枚葉の株から始まり、60年もクローバーの研究をされているそうです。
発見といっても長年の実験の成果なんですね。

トンビにご注意!背後から食べ物奪う、淡路SA

2009年05月05日 | びっくり
「トンビに油揚げさらわれた!」GW行楽客ぼう然…淡路SA(読売新聞)

神戸淡路鳴門自動車道下り線の淡路サービスエリアで、トンビに食べ物を奪われる被害が相次いでいるそうです。

展望台などで食事中に背後から襲われるため、用心のしようがないということです。同サービスエリアでは「食べ物の持ち歩きにはご注意を」などと注意を呼びかける看板や張り紙を掲げていますが、他に打つ手がないということです。

トンビは昨秋から急増し、約40羽が集まることもあるそうです。
普通に獲物を探して捕まえるより、人間が決まって集まる場所で食べ物を奪うほうが遥かに楽でしょうね。
トンビにとっては鴨が葱を背負ってきたようなものかもしれません。

オランウータンが動物園内で逃走、40分後捕獲

2009年04月18日 | びっくり
オランウータンが園内に逃げ出す 石川(日テレNEWS24)

石川県能美市のいしかわ動物園で飼育中のオランウータンが園内に逃げ出したそうです。
オランウータンはまもなく捕獲され、ケガ人はいなかったということです。
元記事にニュース動画があります。

「空の散歩道」と名付けられた綱渡り用の鉄塔にいたオランウータン、ブロトス(雄・13歳)が、鉄塔に設けられていた逃走防止用の電気の柵に誤って触れ、驚いて飼育場外に落下し、そのまま園内へ逃走したのだそうです。
逃走防止用の電流柵のせいで逃走してしまったんでしょうか…

園内には約1000人の入場者がいましたが、緊急避難を呼びかける放送が何度も行われ、約40分後にはオランウータンは麻酔銃で捕獲されたそうです。
13歳雄のオランウータンが自由に園内を動き回ったらと思うとちょっと怖いですね。
何事もなく捕まってよかったです。

7歳と11歳の息子を車のトランクに入れて35キロ運転の父逮捕

2009年04月14日 | びっくり
息子2人をトランクに入れて運転の父親逮捕、スペイン(AFPBB)

スペイン、マドリード郊外でスピード違反で停められた車のトランクに7歳と11歳の子供が乗り込まされているのが見つかり、運転していたエクアドル人の父親(32)が逮捕されたそうです。
男は車内にほか4人を乗せてマドリードから約35キロの道のりを運転してきていたそうです。

トランクにはスーツケースや酒瓶なども載せられていたそうです。
車はオペルのVECTRA、詳細な車種は分かりませんでしたが普通のセダンタイプのようです。

子供たちは窮屈だったでしょうね。
そしてトランクを点検した警察官はびっくりしたに違いありません。

父親には安全運転義務違反で最高2年の禁固刑が科されるかもしれないということです。
安全運転云々よりも児童虐待では…