goo blog サービス終了のお知らせ 

本物の蕎麦屋を目指す

市役所を定年退職した団塊の世代の男が、新たな挑戦で蕎麦屋を始めました。蕎麦屋から見た思いを綴ります。

11月で、そば処ふみやが3周年を迎えます

2012年09月25日 20時30分42秒 | そば処ふみや

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、このところ涼しい日が続いています。私は冷え性ですので、暑い夏はそれほど気にならないのです。これから寒くなるのを想像すると、少し気が重いといったところです。

 現在、「ふみや」では北海道産の新蕎麦を手打ちして、皆様に提供しております。この蕎麦がいつもに増して香りが多く、美味しい感じがします。今年は北海道などは、自然災害に見舞われることも無く、良質の蕎麦が実っているようです。これから蕎麦前線が徐々に南下しますが、台風などで蕎麦に被害が及ばないことを願っています。

 この11月で3周年を迎える「そば処ふみや」ですが、4年目から新たな展開を模索してみたいと考えております。メニューも改定してみようと現在検討中です。どうなるか分かりませんが少しでもこれまで以上の蕎麦屋になるよう頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします


新蕎麦を打ち始めました

2012年09月10日 10時26分58秒 | そば処ふみや

 暑い日が続いております。そろそろ夏の疲れがたまり体調を崩し気味になる時期かも知れません。昨日は沢山のお客様にお出で頂きありがとうございました。

 秋になりますと新蕎麦が出回ります。そば処ふみやでも、昨日から北海道沼田産の新蕎麦を打ち始めました。緑が鮮やかで香りも十分です。お客様からも好評を得ることが出来ました。

 今後は北海道産に引き続き、産地が南下していきますので、当店でもその時期の旬の新蕎麦を順次提供して参りますので宜しくお願いいたします。


山葵の仕入れが難しい

2012年09月04日 19時40分22秒 | そば処ふみや

 まだ暑い日が続いています。朝晩は過ごしやすくなっていますが、日中の蒸し暑さは相変わらずです。

 本日は、久しぶりに船橋中央卸売市場へ出掛けました。普段、店で使っている本山葵の仕入れに満足できないことが続いていますので、新たな仕入先を探すために出掛けてみました。先週は千葉市の中央卸売市場に、同じように山葵の仕入れのために訪れました。

 結果的には、両日とも思わしい結果とはなりませんでした。どこも本山葵の取り扱い量は少なく、良質な山葵を扱っている店に巡り会えませんでした。店の担当者の話では、本山葵を置いてもあまり売れないので、積極的な取り扱いが出来ないとのことでした。本物の山葵の良さについてかなり理解が深まっているように思うのですが、値段が高いことあってか、本物の山葵の良さがなかなか浸透いていきにくいようです。