Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の こどおじ

REGZA 40A1を買いました

2010-10-31 | AV機器
11月末にはもっと安くなる可能性もあるが
品切れの可能性もあるのでとりあえず1台確保しておきました

東芝 REGZA 40A1

昨年買ったKDL-32F5の親用TVのリプレースです

KDL-32F5は本当にリモコンがひどすぎる
これを作った奴は頭がおかしい
担当者 でてこーい
XMBも老人向きのインターフェースじゃない
SONYのテレビはもうコリゴリ
という事で簡単リモコン付きのこの機種に決定

配送サービスもあったのだが、
それまでじーっと自宅待機もいやなので
自分で持って帰りました

梱包時の重量が18.5Kgなのでひ弱な俺でも大丈夫だったが
箱が幅広いので持ちにくいね

説明書はスタンド取り付け説明書だけは読む必要があったが
あとは簡単です

いろいろと設定できるようだが、年寄りが使うものだから
初期設定だけにしておきました



11月末までにあともう一台買うつもりなので、
その機種選定をすでに始めています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSP go新価格で10月26日に発売――1万6800円

2010-10-29 | ゲーム
PSP go発売から1年

PSP goって最初の価格設定が間違っていたよね
UMD廃止が売れなかった原因じゃなくて
単に販売価格が高かっただけでしょう

PSP goの価値は
PSP+16Gメモリ-UMD-小さくなった液晶
なんだけど
ソニーはいつもの調子で
「小さくすることには価値がある」(`・ω・´)キリッ
と付加価値があると勘違いして価格設定してしまったんでしょうね

俺はPSP goが発表されて価格を知った時に
「ダメだこりゃ」と思い
すぐにPSP-3000と16GのメモリースティックProを買いましたが
これでもPSP goより安かったからねえ


今となっては値下げの効果が出るかどうか不明
4ヶ月にはニンテンドー3DS 発売だし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100満ボルトの10年保証

2010-10-28 | AV機器
液晶テレビも通販の安い所から売り切れてて
実店舗と価格差がないんだよね

長期保証まで考えたら実店舗と大差がない
という事で近くの電器屋の広告を比較したらやっぱりヤマダが一番安い

でも5万円以下のテレビはヤマダもケーズも3年保証なんだよ
なら5万円以上の40型を狙うっていう選択肢もあり
エコポイントを考えたら32型と40型の差は2万ぐらい
40型だとフルHDと倍速付きになりますね
それに2年間の保証の差はデジタル家電ではデカイ

でも調べてみたら100満ボルトだけ
安いテレビでも10年保証(メーカー限定だけど)

その分、ヤマダと比べて高いんだが
地元のヤマダが値引きが渋いので勝負になる
ポイントさえつけない状態で売っているし

同じヤマダでもLABIだったらガンガン値引きするので
太刀打ち出来ないと思うが
この価格差で10年保証なら100満ボルトは選択肢に入ります




まあ100満ボルトが10年持つかどうかはわかりませんがね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず23インチのモニターを設置してみた

2010-10-27 | AV機器
試しに23インチモニターRDT231WLM-DDV-ARW25を掃除するついでにTVを置く予定の台に置いてみた

置いてみてわかったがこの分だと22インチのTVだと小さすぎるね
やっぱり値段やエコポイントを考えると32インチが
玉数が豊富だし入手しやすい

REGZA 32A1かKDL-32EX300が
5年保証付きで5万円って所が落としどころだな

まあ、今在庫がないような所では11月中に入手不可の可能性があるので
絶対に注文しないように気をつけておこう
たぶんどこの販売店も液晶テレビが飛ぶように売れているだろうからね

即納可能の所だけが目標です


ちなみにこのモニターをTV代わりにずっと使おうとは思わないなあ
かなり苦痛を伴います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月中にTVを絶対に買う!!

2010-10-26 | AV機器
エコポイントが減額されるまでに
最低1台 液晶TVを買おうと思ってます

22インチぐらいのTVをできれば2台買いたい

5年保証は必須で
リモコンも壊れた時のためにコンパチリモコンにリモコンコードが入っているメーカー

第一候補は東芝の22RE1だが
ちょっと高いね

http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/image/atv-571d/atv-577d_m.pdf
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa327.html

2流メーカー勢ではDXアンテナしかないのか

あと1ヶ月あるから熟考する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My docomoは使いにくい

2010-10-25 | PC・PDA・携帯
My docomoはもうすぐリニューアルされるそうですけど
操作性がもうちょっと改善される事を希望

タイプSSとタイプシンプルを
無料通話分の残りに合わせて適時切り替えているわけですが
プラン変更の手続きが見にくくて大変なんだよね

これがこれから2台分の管理になるとますます面倒
ひとつのdocomoIDで2台を管理できればいいんだがそれができない
ファミ割を組んでないせいかな?

My docomoを使う時にブラウザは1つのdocomoIDしか記憶してくれないから
Google ChromeとFirefoxと使い分けてMy docomoにアクセスしてます

メンド臭いけどプラン変更してちまちまと節約してますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解約すると使えなくなるSoftbankの携帯

2010-10-22 | PC・PDA・携帯
事前にそういう情報を仕入れていたので驚きはしませんでしたが
私の旧携帯もネットワーク調整後に不燃ごみ化

プリモバイルのSIMを入れれば使えるそうですけど
オートフォーカスさえないカメラ搭載ですしワンセグもついてないので
そこまでして使う必要もないですね



ちなみに2GのV401Dは解約後も制限なく使えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップで買った携帯グッズ

2010-10-20 | PC・PDA・携帯
今までのイヤホンマイクが刺さらないので調べてみたら
平型コネクターじゃなくて外部接続端子型って奴じゃないと
ダメみたいです

以前、100円ショップで買った時平型コネクターのイヤホンマイクはスイッチ付きだったのですが
外部接続端子型はスイッチがないタイプしか売ってませんでした

しかしなぜかSoftbank携帯の時はスイッチを押しても電話に出る事ができなかったのでスイッチなしでもまあ問題ない
携帯電話本体でオート着信設定しとけばいいし


以前より携帯電話も一回り大きくなったのでそれにフィットするケースも購入
本当はメッシュのケースの方が良かったのだがマジックテープ式だった

支払いは俺に任せろーバリバリ
のコピペをつい思い出してしまうので
革製で留め金が磁石式のものにしました

データ通信用のUSBケーブルも100円ショップで売ってました
それで無料のdocomo純正のドコモケータイdatalinkを使って
電話帳を編集しましたが、必要十分な性能
docomoだけ使うのなら市販ソフトは不要ですね
Googleカレンダーとの連携は難しそうですがスケジュールはtouchの方で見るからいらないわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iチャネルの罠

2010-10-17 | PC・PDA・携帯
縛りのパケ・ホーダイ ダブル・iチャネル・iコンシェルのうち
iチャネル・iコンシェルは最初の30日間は無料なので期限まで加入しててもよかったのですが

iチャネルボタンが独立してなくて他の機能と兼用のボタンですから押し間違えて
iチャネルが意図せず起動してしまうんですよ

iチャネルを見るだけならパケ代無料なのですが
その先をクリックするとパケ代が発生するんですね
間違えて何回か押してしまいました
それにiコンシェルも自動更新してパケ代を消費してしまうので
両方ともさっさと解約しました

パケ・ホーダイ ダブルの最低料金390円分だけは仕方ないなあ
と思ってましたらこれは日割り計算のようで200円ぐらいみたいです

どうせ払うのでこの分のパケット分だけキッチリ使おうかと思っていたのですが
前述のiチャネル・iコンシェルが勝手にパケを使ってくれたため
定額料金内の残りのパケットはあと900pt

メルアド変更のお知らせメールを出してたら使い切るかな?


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MNPしました

2010-10-17 | PC・PDA・携帯
以前、親用の携帯をMNPしましたが
今回は自分用のソフトバンク携帯をMNPしました

ソフトバンクはねえ
とにかくエリアが狭い
俺の住んでいる地方では
J-PHONEの時代からエリアがほとんど拡大してません
エリアが広がったと確認できたのは新規に開通した基幹バイバス道路上のみ

今までソフトバンクを使っていて電波が届かなくて困った場所は
街中のホテルの会議室・超ど田舎の親戚の家・葬祭場かな?

手数料を払ってMNPしようと思ったのは
やはりリスク管理ですね
田舎道で車が故障したり事故ったりした時とかを考えたら
ソフトバンク使いだと田舎道を走るのが怖いですから

電話をかけて自動応答の通りに操作したら簡単にMNP番号をもらました

次の日に157から電話がかかってきて
オッサンからMNPの注意事項についての説明があったのですが
俺の場合はスパボ一括は終了してますし、
ホワイトプランが2年縛りになる前に契約してましたので違約金もなし
メルアド変更についても対策済み
ポイントについても1000ptに満たないので使えないし、それにもうすぐ3年経過で大部分のポイントがどうせ失効してしまいますし
最後に「ソフトバンクにご不満な点は?」と聞かれたので「エリアが狭い」と答えてあげました

MNPはAUでもよかったのですが
今使っている充電器を使いまわしたいという事と
周りがdocomoだらけなのでSMSを使う事を考えて
やはりdocomoにしました

機種は一括0円のガラケーです
docomoの0円機種は低機能のものばかりですが
携帯メールなんて滅多に打たないしブラウザも使わないので
モッサリでも問題なし
携帯で地図アプリなんて使った事ないのでGPSは不要ですが
青歯は欲しかったが諦めました

縛りはパケ・ホーダイ ダブル・iチャネル・iコンシェルの3点とまあ良心的でしたよ

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする