Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の こどおじ

[Pj] 本人確認

2005-06-30 | Weblog
Pjの本人確認の手続きをやってなかったので近くのボーダフォンショップに直行

閉店30分ぐらい前に行って客はガラガラだったけどなぜか待たされた

店員の友達みたいなのがたむろしていてダベっているし・・・・

やっぱ携帯ショップってDQNの巣窟だな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[AV] DVR-HE500

2005-06-30 | Weblog
自宅に帰るとDVR-HE500があった

三菱のHDDレコは起動が速くてEPGが使えておまけに安いという事でとっても気に入ったようだ

編集やDVD-R/RWへのダビングは使わないのでこの用途なら三菱でもいいのかもしれないな

アナログ放送が終了するまでは使えると思うので余命を考えると十分かもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[PC] 39800円 相当

2005-06-29 | PC・PDA・携帯
dx5150本体の価格は液晶ディスプレー代を引くと39800円相当

39800円!!と広告に載っているPCは時々見かけるが詳しく比較してみた

たとえば価格の近いマウスコンピューターのLm-i204を俺の注文したPCと近い仕様に変更して比較してみると

Celeron Dプロセッサ 330、256M、160GHDD、DVD-ROMで50190円
HP同様のオンサイト修理サービスを付けると56490円になる

サイバーゾーンのCompactLightと比較してみると
Sempron3000+(754だけど)、256M、160GHDD、DVD-ROMで51920円
電源は300Wとdx5150より大きいけどDVI端子はないしもちろんオンサイト修理保証はない

こうやって比較してみるとやっぱりdx5150って安いよな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[PC] メモリー

2005-06-28 | PC・PDA・携帯
増設メモリーを買おうと思って調べていたんだが

dx5150のメモリはDDR SDRAM PC3200

未だに4年前のパソコンを使っているのでハードの知識も4年前で止まっているのでさっぱりわからない

同じ容量のメモリを2枚刺しすると速くなるって事はわかったが、4枚刺しにすると遅くなるとかなんとかという話を聞いてよくわからなくなってきた

256Mを追加して512Mにするか それとも 256Mを外して512M×2 にするか?

悩みどころです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[PC] dx5150 MT/CTを注文

2005-06-27 | PC・PDA・携帯
dx5150 MTのQuickSpecに載っているCD-RW/DVD-ROMコンボドライブの仕様を見ていたらDVD-RWメディアも読めると書いてあったので購入を決意

ボタンをポチっと押してしまった

メモリー256MBで注文してしまったが、512MBにすればよかったと悔している

商品が届くまでに増設メモリーを買ってこないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し (出戻り)

2005-06-26 | Weblog
アパートの契約は来月いっぱいなんだけど、いろいろと必要な荷物が置きっぱなしになって不便なので、家財道具一式を軽自動車でピストン輸送

引越しで一番大きいものはマニフレックス モデルEXのマットレス

持ってきた時の数倍の大きさになっているので非常に苦労した
しかもかなり重いし持ちにくいんだよな

その他は布団、AVラック、無印良品の体にフィットするソファー等 かさばるものを実家に運んだ

いやー 液晶TVを買ってなくてよかったよ

あとの小物は会社帰りに寄って少しづつ持って帰る事にする


電気、ガス、水道は来月になって止めるつもり
これは解約時に引越しする当月の領収書が必要なため
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[PC] HP Business Desktop dx5150 MT/CT

2005-06-25 | PC・PDA・携帯
HP Business Desktop dx5150 MT/CTが安い!!

でもDVD-RAMドライブが俺には必要なのでDVD-ROMコンボドライブを外して換装する必要が出てくる

メモリ増設もBTOで頼むと高いのでとりあえず256Mを3000円ぐらいで買って取り付けてトータル512Mにすると追加出費は合わせて1万円ぐらいになります

液晶モニターを除いた本体の値段は3万円なので改造費を計算しても十分安いんだけどね

Sempron 3000+って廉価版のCPUが搭載されているのけど今使っているメイン機のPentiumIII 850MHzに比べれば少なくとも遅く感じる事はないだろう

台数限定なので今日中に買うかどうかの結論を出したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口撃

2005-06-24 | Weblog
パートのおばちゃんの口撃に、毎日曝されている今日この頃

しかしまあ、仕事に慣れてきたという事もあって、からだと精神への負担は小さくなってきた

以前は午前2時頃まで眠れなかったが、今では疲れ果てて午後11時には寝てしまう
現在、深夜0時から「ごくせん」を録画しているんだけどうるさいEP-T100とかが起動しても全く目が覚めないほど深い睡眠に入ってしまう

7時間ぐらい寝ているので朝起きた時に眠くはないんだけど疲れが取れてないんだよな。
とにかく、週末に寝るのが唯一の楽しみとなってしまったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフェデ杯

2005-06-23 | Weblog
ブラジル相手だとボロ負けだと思って見なかったんだが

結果は引き分け

録画予約しといてよかった・・・

家に帰ってからじっくり試合を堪能させていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[AV] 復活のRD-X1

2005-06-22 | Weblog
裏録ぐらいにしか使わなくなっていたRD-X1だが最近は使用頻度が増大

理由は他のRDシリーズと比べて同じビットレートで録画してもサイズが小さくなるから

XS34だとDVD-RAM1枚に1クール 13話を入れる事は不可能だがX1ならなんとか入る
LPでも入るが安全を考えて2.0M DD1で録画している

ただしX1だと編集が遅くて使い辛いので

X1で録画

DVD-RAMに移動

XS34でチャプターを打って不要チャプターを一括削除

という風にやっている

これでX1の欠点の動作の遅さが克服可能



でもXS37を買ったら低ビットレートでもFull-D1で録画可能なのでお払い箱かと思ったが
2.0M未満だとXS37でもXS34と同じように352X240になってしまう

つまりXS37でも最低half-D1の解像度で録画しようとすると2.0M以上の設定が必要

という事はRAM 1枚に入らないので2枚組になる

2枚使うという事は今のRDで4.0M DD1で録画しても6.5話ずつなら収納可能なのでXS34と同じという結論になる


ま、XS37を買うのは急ぐ必要がないって事ですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする