Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の こどおじ

オレンジプラン(X)

2006-10-29 | Weblog
2chで盛り上がっているソフトバンクモバイルのオレンジプラン(X)

料金表を見ると確かに通常契約にしては安い


VPSやPjから通常契約は可能になったし今ならキャンペーンで手数料無料
期間内にカード1枚分を使い切ってしまうような人にはいいね

俺のPjはロングメール契約して毎月500円引かれているが
それでも通話料が蓄積している状況なのでこのままでいいよ
Pjでの契約期間は反映されないしね

最近じゃ2600円/3ヶ月でもお金がもったいないと思うようになってきているんだが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き屋

2006-10-27 | Weblog
昼飯はお好み焼きが食べたくなって
以前から一度食べに行きたいと思っていたお店があったので
ちょっと足を伸ばして行ってみたらつぶれてましたorz

他人事ながら店がつぶれるのは見たくないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクの予想外割

2006-10-25 | PC・PDA・携帯
いろんなブログで火の手が上がっている予想外割

21時~1時までが定額として使えないので
今までのLOVE定額の方がすごいと思うんだが・・・

どっちにしろベリーライトユーザーの俺には関係ない
Pj最強!!



親に貸しているVPSの残高がすごい勢いでなくなるので
さすがに注意しました

どうやら対携帯電話はVPSから掛けた方が安いと思っていたみたい
VPSは1分120円なんだよ~

うちの固定電話から携帯電話にかけると自動的に0038を頭につけて
フュージョンの回線経由で電話してくれるので1分18円
これって電話機についている「携帯とくとくダイヤル」って機能なんだけどね
これはなかなか便利だよなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム0083

2006-10-24 | Weblog
BS-iで放送中の0080の後番組は0083を放送すると知って楽しみだ

しかしこの枠って4:3と16:9の番組が混じっていて俺のTVだと画面が伸び縮みして見辛い
番組を編集しても繋ぎ目付近で伸び縮みしてしまう

WOWOWのノンスク枠も同様なんだが、これはアナログWOWOWの方を録画する事で伸び縮みを回避している

これってTVの問題なのかなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XV34の調子が悪い

2006-10-23 | AV機器
XV34の録るナビを操作していたらフリーズ
電源を抜き差しして回復したけどXV34って不安定すぎる
ADAMS受信時にもフリーズしている事も多いし

機能的にはXS34と大差がないんじゃないの?と思ったら
XV34ってVHS専用に地上波チューナーがついているので一応W録(使った事がない)

アップデートでなんとかして欲しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい出来事

2006-10-20 | AV機器
XV34の操作を誤ってHDDの内容をすべて消してしまいましたorz

DVD-RAMの内容を全部消すはずだったんだけど切り替えるの忘れて一括削除しちゃったんだよね(泣)

内容は結婚できない男とか地上波のアニメ・特番・バラエティ等
ポジティブに考えると「こんな番組は見るな」という神の啓示なのでしょうか

XS34ARW25も録画番組が貯まっている状態なので見る時間がないのも事実ですけど


ところでW-OAM対応のW-SIMが発表されました
俺としてはPCカードのアダプターが欲しいんだけどなんで需要の少ないExpressCardが先に発売されるんだよ!!

PCカード用アダプターがあれば新規契約するんだけどなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eXpodでWLI2-CF-S11を使う

2006-10-19 | PC・PDA・携帯
以前インストールしたeXpodはVer5だったけど現在手に入れるのが難しい
そのかわりVer6.1をインストールしたので
http://betelgeuse.at.infoseek.co.jp/index1.html
の説明とはちょっと環境が変わってしまいました

俺の使っているWLI2-CF-S11のドライバはメルコの純正のラジェンダ用ドライバがあるのでこれをeXpod化したラジェンダにインストールしたらすんなり動きました

しか~し無線LANカードを挿入したまま電源オフにすると電源オン時に必ずフリーズする
これは激しく不便!!
上記アドレスにも同様の症状があり対策が書かれているんだけどこの通りにやってもうまくいかない

まずWCFSGNDS.dllがどこにあるか判らなくてネットで探し回ったが結局ラジェンダの中に入っていた
純正のExplorerでは不可視ファイルになっているようで見えなかっただけ
GSFinderでみるとNand Disk/Program files/CF-series内にありました
それを指示どおりにNand disc/program files/patch内にコピー
それからhttp://betelgeuse.at.infoseek.co.jp/melco_wcfsgnds_for_expod.reg
を使ってレジストリも書き換えたがやっぱりフリーズ

そこで書き換えるレジストリの内容を見てみると

[HKEY_LOCAL_MACHINE/Comm/WLICFS11G]
   "ImagePath"="\\windows\WCFSGNDS.dll"
[HKEY_LOCAL_MACHINE/Comm/WLICFS11G1]
   "ImagePath"="\\windows\WCFSGNDS.dll"

機種名が違っているのに気が付いて

[HKEY_LOCAL_MACHINE/Comm/WLI2CFS11]
   "ImagePath"="\\windows\WCFSGNDS.dll"
[HKEY_LOCAL_MACHINE/Comm/WLI2CFS111]
   "ImagePath"="\\windows\WCFSGNDS.dll"

に変更してRegeditでインポートしたらフリーズしなくなりました

標準で入っていたPocetIEだが文字化けばかりで役に立たない
CASIO純正のブラウザをインストールしたらリプレースされたようで消えてしまいました

使用感ですがCASIO純正shellの時と比べてスクロールが爆走になりました
これぞeXpod化のメリットですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFメモリ購入

2006-10-19 | PC・PDA・携帯
実のところCFメモリって今まで持ってなかったんだよね
俺のデジカメはスマートメディアだし、その他はSDかminiSD

以前ラジェンダをexpod化した時はCFメモリは借りてきてやったんだけど
ラジェンダがぶっ飛んでノーマルshellにリカバリーした後はCFメモリがなくてできなかった

半年前に若松通商に行った時にCASIO純正のメモリカードが980円で売っていたのだが容量は8Mだったの購入に躊躇
expod化するには十分だったけどそれ以外には使えないもんなあ
他の店ではノーブランドのCFメモリ32Mが1000円台だったんだけど、やっぱりこの容量だと中途半端

SDメモリに比べて割高だったCFメモリも安くなってきて1Gで3000円を切ったのでついに購入しました

ちなみのパッケージにはメーカー名は全く書いてません
ラジェンダに挿入したら一発で認識(当たり前か)
さっそくexpod化しました(まだ微調整中)

容量に余裕があるのでmp3ファイルを詰め込んでGSPlayerで再生
うーん、SDカードのMP3プレイヤーを買おうと思っていたけどもういらないなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DV-ARW25 感想その3

2006-10-17 | AV機器
買ってから半月
テスト勉強であんまり使えず放置状態が続いたが今のところ予約の失敗はない

もうちょっとで秋の新番組の予約が終了しそうなので
今後は頻雑に毎週録画の設定をせずにすみそうです
WOWOWの新規予約も週に2~3本ぐらいだしね

難点はというとやっぱりリモコンのボタンの配置だな
使いにくいのでRM-VL700Uに学習させて使ってる
しかしこの機種はカラーボタンを多用するのでVL700Uではちょっと使いにくところがある
そこで新たにRM-PL400Dを購入しました
しかしPL400Dも微妙なボタン配置のためどういう学習をさせようかまだ迷っているところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建 試験終了

2006-10-15 | 資格試験・生涯学習
結局のところ昨日の晩もうつ状態から回復しないでほとんど勉強に手につかず

今日はAM6時に起床
過敏性大腸症候群による下痢が心配だったため早めに起きたのだった
昨晩と早朝にチアトンを飲んだのだが、案の定数回トイレに行った
まあ勉強はトイレの中でもできるんだけど・・・
AM11時頃になってやっと便意がなくなったので身支度を開始
JRだとまた妙な緊張状態になるのがいやなので原チャリで出発
会場への道のりは知っていたので30分で到着

いやーとにかく人が多かったね
こんなに大勢が受けるの?
12時には教室内に入り自分の席に座る
50~60台のおじさん・おばさんがちらほらいたが
やっぱり主流は20代
どうみても俺はおっさんの部類に入ります
俺の隣は60台ぐらいのおじさんで特に勉強する様子もなく余裕ぶっこいてました
俺は統計問題を必死に暗記しようと努力したが頭に入らない・・・
おもったより欠席の人が多かったな
俺の部屋だけでも2割ぐらいが空いていたよ

12時40分になったら、本をしまうように言われて
試験の説明が始まり13時に試験開始

まずは統計問題を探し出してそこから回答
それから第30問目の業法からやり始めた
結構さくさくと解けるのでこのままだと時間が余りそうだなあと思いながら
第1問目に戻って解き始めたら
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という事であとはボロボロ
迷いに迷って回答を全部塗りつぶし終わったのが終了5分前
あーやべー

模試も予想問題もやらずらくらく宅建塾・過去問宅建塾 3冊オンリーの独学で
異分野の仕事をしながらじゃこんなもんか・・・
なにしろ民法も初学者だから負担が大きいかった
しかも必死で覚えた語呂合わせが全く役に立たなかった(泣)


気を取り直して答え合わせ
各社の解答が出揃ったところで答え合わせ

35点

ボーダーラインだ・・・
合格発表までハラハラドキドキだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする