goo blog サービス終了のお知らせ 

たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

夏だ!祭りだ!

2011-07-11 21:13:51 | 政治活動

「今日も暑いですね。」これが挨拶にすっかりなりましたね。

今朝の林間田園都市駅も朝から快晴です。
それとともに少し変化がありました。

新聞休刊日!

でも、時々ありますよね。


頭上です
そうです。ちょうちんが吊られました。


恒例の紀見北地区公民館の夏祭りの告知看板も
7月30日(土)17:30~ 三石グランドで行われます。

夏祭りといえば、盆踊りですよね。
老いも若きもみんなで一つになって輪をつくる日本伝統のまつりです。


橋本でも、多くのお祭りがあり多くの盆踊りが開催されています。
その中で一際目を引くのが、橋本市盆踊り連絡協議会の方々です。
きりっと美しい踊りに思わず輪に飛び込みたくなりますね。


橋本市盆踊り連絡協議会さんが今年の日程を纏めていただいています。
決定情報はこちら
そして、予想も含めた日程表はこちらです。

リンクの許可をいただきますのに連絡させていただきましたところ、あくまでも現時点のもので誤りがあるかも知れませんとのことでした。

みんなで一つになって、暑さや沈んだ世の中を吹き飛ばしょう。

************
掲示板コメント欄について
************

誤解があるといけませんので念のため申し上げます。
当ブログでは、今後も従来どおり投稿いただいた記事を即時掲示します。
昨日のコメントにて申し上げましたのは記事と異なったコメントが続くようでしたら
コメントの趣旨に合った元記事を作成し、そちらに移動しますという意味であり
削除や投稿を制限したり、承認制をとるものではございません。

但し、営業性のスパムやいわゆるアダルトサイトへ誘導するものは削除させていただきます。
また、公人以外の方を、議論の範囲を超えて誹謗中傷するものは、理由を付した上で削除させていただきます。

今後とも、ご意見等積極的にご投稿いただきますようよろしくお願いいたします。



京奈和道

2011-07-10 20:25:04 | 政治活動

今日もいい天気、そして暑い一日になりそうですね。

朝から子どもの学校の関係で奈良へ。
京奈和道のおかげで時間も短縮されています。
しかし、まだまだ部分開通の状態です。

完成すれば、橋本~京都が60分、橋本~和歌山が30分で行ける計画です。

道は私たちの生活を便利にします。
一方で、自然破壊や騒音、多額の税金などの点も忘れてはなりません。
それを天秤にかけて有利な方を採るべきです。

私たちの住む橋本においては、道路は必要と感じます。

さて、国交省の資料ベースで京奈和の進捗状況をご紹介します。
まずは、橋本道路の側道ですが

中島地区 0.7km


橋本地区 0.4km


ともに、23年度調査設計。24年度供用開始予定です。

紀北東道路(高野口IC~打田IC)16.9km 全体事業費 約1200億円
 H23年度  高野口IC~かつらぎIC 4.0km 暫定2車線供用開始
 H25年度  かつらぎIC~打田IC  12.9km 暫定2車線供用開始

紀北西道路(打田IC~和歌山JCT)12.2Km 全体事業費 約1160億円
 H27年度暫定2車線供用開始予定
 用地進捗率 打田IC~岩出IC   5.7km 98%
       岩出IC~和歌山JCT 6.5km 13%


そして奈良側ですが、
大和高田IC~御所IC(3.7km)が23年度供用開始予定です。
御所区間(御所IC~五條北IC 13.4km)が供用されると、橋本市から南阪奈道経由で高速道路網に繋がることとなりますが、まだ少しかかりそうです。

災害時、企業誘致、生活にとまだまだ必要な道路の建設に向け活動してまいります。


いよいよアナログ停波

2011-07-09 16:49:16 | 政治活動

今日も暑い一日です。
さて、新聞の折込チラシは電気屋さんの広告が目に付きます。

それも、やはり地デジテレビの駆け込み需要に対応してのようです。

テレビでも大きなスーパーでアナログ放送終了まで15日と表示されています。
皆さんは対応はお済でしょうか?

私も議員当時多く寄せられた相談が地デジ対策でした。
テレビを買い換えたけれど映らない。
NHKも奈良は映るが和歌山が映らないなどが多かったですね。

我が家は地デジテレビの対応はできていますが。
少し問題も…

奈良テレビがアナログでは映るのですが、デジタルではこの通りです


アンテナを増設するしかないのでしょうか。

しかし、デジタルの素晴らしいのは綺麗なこと。

また、データ放送も魅力です。

番組のストーリーも読めます。

画面は小さくなりますが…


(普段はこの大きさです)

天気予報だってこの通りです。


テレビ買い換えなくてもアダプターでもOKです。

地デジの詳細は、デジサポ和歌山まで。



梅雨明け

2011-07-08 16:44:33 | 政治活動

梅雨明けが発表されました。
もうすっかり夏の日差しですね。

今朝の橋本駅も、東の空に少し雲で覆われていましたが、西の空は青空。

そして、日が差し出すと急に暑くなってきました。

強い日差しに、明るい空。

毎日、厳しいニュースが続いていましたが、これを機に霧も吹き飛ばしてほしいと思います。

さて、梅雨明けすれば夏のイベントや帰省に観光の季節ですね。


駅前では先日からこのノボリが目を引きます。

以前にもご紹介した高野スイーツです。

伊都・橋本産業創造センターで企画しています。
新たな伊都、橋本の名産品として是非ともご賞味ください。
各種イベントでも販売されるそうです。

詳しくはHPご覧ください。

そして、私のお気に入りはこれ。
柿のフィナンシェです。

橋本で一番遅くまで開いているケーキ屋さん
この夏おいしいスイーツで、暑さを乗り切りましょう!
水分補給もお忘れなく!!


七夕

2011-07-07 18:45:18 | 政治活動

今日は七夕ですのにあいにくのお天気で残念ですね。


星空にロマンを求めるこの日、お天気であればきっとたくさんの星が眺められることでしょう。
私は、神戸に住んでいた頃は夜空に星が数個しか見えないのが当たり前に思っていました。

プラネタリウムでしか見えないものかと思ってました。

橋本に転居して驚いたのが夜空でした、天の川まで認識できる光景に嬉しくなったのが思い出されます。
都会は、まちの灯りに溢れていますがそこにロマンはありません。
「星に願いを」という歌がありましたが、子どもたちにも大きな夢を持って欲しいと思います。

今日は学文路駅前の七夕飾りを見せていただきました。

保育園、幼稚園、小学校低学年、中学年、高学年とそれぞれの笹に分けて飾っています。

書かれている願いの一部を紹介します。

保育所や幼稚園では ケーキ屋さんになりたい、宇宙飛行士になりたい
低学年は 計算が速くなりたい 泳げるようになりたい
中学年は 書道が上手くなりたい 大リーガーになってイチローの記録を抜きたい
高学年は 野球大会で優勝したいと具体的になってきます。

年齢をおうごとに、願いも具体的になってきているように思います。

子どもにはもっと大きな夢を持って欲しいなと思います。


みなさんは笹にどんな願いをかけますか?




可燃ごみ袋

2011-07-06 18:50:25 | 政治活動

先日、我が家にも市から可燃ごみ袋の引き換え葉書が届きました。
もう、皆様お引き換えいただきましたでしょうか?


案内の市HPはこちら

そもそもこのごみ袋、以前は1枚当り15円でしたが、広域ごみ処理に移行する際に
周辺自治体との価格調整、ごみ排出量の抑制などを理由に50円に引き上げられました。
その議案が提案されたときに、3倍以上の値上げは認められないと当局と議論しました。その結果、一定数のごみ袋を配布することを条件に認めた経緯があります。
しかし、いつの間にかこの制度は激変緩和措置と扱われ24年度をもって廃止されるようです。

今年は1~4人世帯で大20枚または小30枚、5人以上世帯は大30枚または小50枚です。
来年は全世帯、大10枚または小10枚で、再来年以降は0との事です。

これで、生ごみの堆肥化や週1回収集に協力して減量化に努力している方が報われるでしょうか?結果、減量に向く施策といえるでしょうか??

さて、お隣河内長野市のシステムを紹介します。
指定のごみ袋はありません。市販のごみ袋にシールを貼ってごみを出します。


シールは年間110枚~170枚無料配布されます。ほぼ週2回分です。

また2人以下世帯の30リットル(小)用は2枚貼れば45リットル(大)にも使えます。

そして多く排出される場合は、有料で買わなければなりませんが…

なんと1枚100円です。


そうなると自然に無料の範囲内で納めようとして結果ごみは減る事となります。

そして、もう1点公共の場の清掃用には、ボランティア用として無料でごみ袋が配布されています。

河内長野は人口が多いからできるのでしょうか?
ごみは住民サービスの基本中の基本です。

みんなでしっかり考えましょう。


自然に癒されて

2011-07-05 17:39:58 | 政治活動

朝から、松本復興相の辞任のニュースが駆け巡りました。
本当にあの発言が真意と異なっていたと祈りたいですが、残念でなりません。

政治家の発言、特に閣僚の発言ですので慎重に発言や執務をお願いしたいと思います。
ましてやこの状況下において、被災者を第一に考えて行動発言すべきです。

たった一言が原因で、組織が国家が危機に陥る事もあるでしょう。

私たちも普段の生活で、しまった!!、後悔することもありますよね。
昨日に戻れたらと思ってももう後の祭りです。

さてそんな時は自然に癒されるのもいいですね。

けれども時間ないし、どこで出会えるんでしょう?
いつも何気なく通り過ぎる道も、日差しの加減でこんな風に!

この神々しい景色に、心も洗われる気分になりますね。

すがすがしい水の音。

キリッと身が引き締まる空間がすぐそこにあります。

みなさんも一度、そんな自然に癒されてみてください。

ここはどこ?

橋本市山田の奥です。銘水でも有名ですね。


紀伊見荘の今後

2011-07-04 22:19:01 | 政治活動

橋本市の大型?宿泊施設でした紀伊見荘ですが、3月末日をもって休館しています。
3月議会では、ゴールデンウィーク頃に、大阪の法人に売却されオープンするとの説明がされていました。

しかし、現在も休館中のままです。


それどころか、簡易水道と敷地の一部が地元所有のため交渉が難航し、先月交渉が決裂し白紙に戻されました。


一方、テニスコートは更地へと戻されるべく工事が進んでいます。


もともと売却の公募には2団体のみが応じたのですが、1社が辞退し、残る1団体と契約に向け進んでいました。

再度、8月に公募するとの事です。



みなさん、売買価格はお幾ら位と思われますか?
答えは2000万円です。

普通の一軒家より安いですよね。
しかし、国定公園内にありますので制約も多く、宿泊業以外での施設利用はできません。
増築に増築を重ねた古い建物ですので耐震補強の必要も出てきます。

昨年度の営業収支は1600万円の黒字だったそうです。



よりよいアイデアで運営していける方法の模索が求められています。

例年ここで、会合や宴会をされる団体や市民も行き場をなくしてしまっています。
また市内での宿泊施設が不足する中、企業誘致や観光にもマイナスです。

市脇地区で建設計画のビジネスホテルも工事がストップしています。

売却だけではなく、施設の利用について考えていきたいですね。

皆様のアイデアもお寄せください。



漁協の朝市

2011-07-03 23:05:45 | 政治活動

今朝は、先日修学旅行に出かけた息子の迎えで、再度関西空港へ。
余裕をもって出たので、途中で朝市に寄りました。



朝6時半ですが既に大勢の人々で賑わっています。
威勢のいい声と共に新鮮なお魚が並べられています。


おいしそうなお魚、いか、タコも。


そしてここ岡田浦の名物はアナゴです。


時期的にハモもさばいて、骨も砕いていただいています。

とにかく安い!新鮮だからやわらかい!おいしい!と声がかかります。

めずらしいこんなのも。

さめです!!


新鮮だから。旬だから。
そう地産地消ですよね。

野菜は橋本でも産直施設がたくさんありますが、お魚はあまりありません。
しかし、ここまで1時間あまりの距離です。
なんとか橋本にも持ってこれれば言うことなしです。

一度早起きされたらお立ち寄りください。

  岡田浦漁協日曜朝市



夏の祭り

2011-07-02 21:41:31 | 政治活動

朝起きるなり、小学校3年の息子がビラを握り締めて、今日夜店に行こう!というのです。
この時期にどこかあったかな??と、思っていますと、そのビラはきらく湯のものでした。
100円のクーポン券もしっかり2枚ついています。


夕食後にいくと大勢の方々で賑わっています。


ヨーヨー釣りに、人形すくい、的当てそしてボーリングやゴルフまであります。


もちろん商売ではありませんので100円からと良心的な価格に列は長くなります。
おもちゃの商品に混じって、入浴券も!!

意外と入浴券狙いの子どもが多いのには驚かされました。

うちの子?残念でした。

さて、祭りといえば紀の川祭りですね。

昨年は橋本駅のバリアフリー化工事のためお休みでした。
元々財政的に厳しいことは以前の記事でもご紹介したところです。
大震災もあり今年の開催も危ぶまれていましたが、開催が決定しました。
市のHPでもお知らせしています。

また、商工会議所からも観覧席の販売が7月5日(火)より始まります。


楽しいイベントにそして賑わいを取り戻せるきっかけにと願うところです。

しかし、残念な情報も…
現在、橋本市では今年を最後に紀の川祭りを終える方針です。
市主導の祭りから、市民主体の祭りへと変えていけますようにと思います。

多少花火が少なくても、昨年の夜祭りになると思います。

存続へ向け皆様のお力もお貸しください。