たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

大祓

2011-06-30 22:56:09 | 政治活動

今日は6月30日、今年の前半が終わりました。
県議選にチャレンジしましたが、当選は叶いませんでした。
しかし、大勢の皆様の想い応えれますよう後半、また来年以降も頑張ってまいりたいと思います。

さて、昨年も大祓の茅の輪をご紹介しました。
今日も各地の神社で神事が行われています。
今年も、相賀八幡神社にお参りしました。

大祓は、犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、茅の輪を、最初は左回り、次に右回り、最後に左回りをしてくぐります。
くぐるたびに清浄になるとの事です。



このように、回り方が決まっているのですが、そのいわれはどうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

先日、ある方より「出入口」という言葉をご紹介いただきました。
入口が先で、建物に入ってから出るのが普通の順序ですよね。
だったら、入出口と呼ばないといけないのではないでしょうか。

しかし、それでも出入口と呼ばれるには意味があるはずだと仰います。

情報は内から外へ(他の人に)出すことで、その答えや情報が入ってきます。
だから出入口と呼ばれる所以だそうです。

なるほどとうなずかされました。

情けやお金も一緒ですね。

まずは自分から発信することで帰ってくるものなのでしょうね。

そして穢れは、大祓いで清浄に!!

今年後半も「出入口」の考えで行動、活動してまいります。


追記:教育制度について

2011-06-30 06:20:48 | 政治活動
(写真は、すみだ子ども園建設現場)

朝起き会から戻ってきて、昨日のブログをみて大事なことが抜けているのに気づきました。
睡魔とともに書くのはいけませんね。反省!

橋本市でも、中学校の統廃合が行われようとしています。
「橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針(素案)」について文教厚生委員会で報告がありました。

既存の小学校は存続、あやの台小学校は新設します。

中学校は統廃合を進め、現在の7校を平成34年頃に4校にするというものです。
その基準はクラス替えが発生しないつまり、1学年1クラスとなる学校は統廃合するというものです。

今後の予定は、8月1日から9月末日までパブリックコメントを募集し、11月にホームページで結果の公表、来年4月に基本方針を公表だそうです。

教育的見地からの統廃合ということですが、通学距離の問題も考えて本当に大丈夫な計画か、検討議論しなくてはいけませんね。

明日7月1日にホームページ掲載予定との事です。

こんな大事な問題は、統一選挙終了直後に出てくるんですね。
4年前は子ども園5ヵ年構想でした。
当局の姿勢なんでしょうか??

いずれにしても、未来を担う子ども達の大事な問題です。みんなで考えましょう。


教育制度について

2011-06-29 23:58:49 | 政治活動

先日、和歌山県議会の文教委員会で県立高校の再編整備計画が取り上げられました。
その中で、全日制の県立伊都高校と、定時制と通信制を併設する県立紀の川高校の統合を検討しているとの事です。

今年3月に伊都地方の中学校を卒業した生徒は900人あまりで、7年後の平成30年3月には750人程度まで減少する見込みとの事です。

少子化が進んでいくことは否めない事実ですが、学校の統廃合だけではなく特色を持たせた教育での差別化を図っていくことも検討すべきと考えます。

財政難を理由とするより、積極的に個性を大切にする少人数教育も検討すべきです。

一方で、橋本市では25年より、橋本小・橋本中の小中一貫教育をスタートさせようとしています。

(橋本中学校)
ここにも財政上の理由も見え隠れしています。
子育ちの発達段階に応じたカリキュラムにより小学校から中学校への段差をなくすことに意味があるのも事実です。

和歌山県は中高一貫教育を行っています。
橋本市内でも、橋本高校と古佐田丘中学校です。

橋本高校では、古佐田丘出身生と高校入学生と同じクラスにはなりません。

教育の多様化といえば聞こえがいいのかもしれませんが、縦割り行政の弊害の表れともいえます。

何より子どもたちに戸惑いを与える事無く、和歌山県立や橋本市立ということにこだわるのではなく出生から大学までを繋ぐ教育を考えていかなければなりません。

表題の写真は伊都高校です。
門の前にはお花が供えられています。文化祭の立番をなさっておられ不幸にも事故で逝去されました故前田教諭のご冥福をお祈りいたします。



りんくうにみる栄枯盛衰

2011-06-28 21:30:50 | 政治活動

今日は二男が早朝から修学旅行に出発するため、関西空港まで送ってきました。

平日の朝ですから混雑している様子はありません。

そして私もよく行った全日空ホテルが明後日で閉業することを思い出し前まで行ってみました。

正面玄関も半分閉められた状態で寂しい限りです。

そしてニュースでは、泉佐野市の市職員の給与の引下げを議決し、関西国際空港島への入島税の導入の方針を決めたとの事です。
かつて、空港で栄え税収が多かったまちでした。


その一方で、以前に閉鎖された”りんくうパパラ”ですが、今はシークルとリニューアルされ、買い物に子どもやファミリーに人気の施設になっています。

その牽引役となったのが、プレミアムアウトレットではないでしょうか。

休みの日は駐車場待ちも発生しているそうです。
ペディストリアンデッキで有機的に結ばれ、動線ができたようですね。

一方で、少し離れたところですが”イオンモール”も大きいのかもしれませんね。

橋本にも何か賑わい復活のヒントがあるかもしれませんね。

ここ、りんくうには救急医療センターがあります。


そして向かいは大阪府大の獣医学科のキャンパスです。


新たな役割でゲートタワーも、泉佐野市の財政も、復活することを願っています。



救急体制の充実

2011-06-27 20:37:39 | 政治活動

今朝も林間田園都市からです。
その活動中に、駅コンコースで倒れた方がいらっしゃいました。
駅員さん、通りがかった方たちでお世話いただき救急車が呼ばれました。

救急車が到着するまでも時間がかかります。
もちろん救急隊の方は俊敏に行動していただいているんでしょうが待つ時間は長いものですね。

時々、救急車のサイレンが聞こえたり、消えたりと…
遠くからも聞こえているんですね。

橋本北消防署が開署すれば、この時間も短縮できるんでしょうね。


そして到着し、担架で救急車に。

その後、大声は控えていたのですが、時間は経過するも救急車は停車したままです。
これは推測で、事実はわかりませんが、搬送先が見つからず探していたのではと思われます。
約15分後やっと医療機関に向け出発しました。


(写真と今朝の件とは関係はありません)

病状など詳しくはわかりませんが、意識はしっかりされていらっしゃるようでしたが、重篤な場合は命取りにもなりかねません。

時間は7時頃でしたので、医師の手薄な時間帯であったと思われます。
この辺りはあくまでも私の推測ですので、事実はわかりません。
以前、知人もこの時間帯に交通事故で搬送先が見つからなかったとのお話もお聞きしました。

どうしても、医療体制の充実を図らなくてはなりません。
医師不足は国全体で考えないといけませんが、県としての施策の他に大阪や奈良などの隣接自治体との連携が必要ですね。

今後も、救急医療体制の充実に向け頑張ってまいります。



節電とクーラー

2011-06-26 19:00:42 | 政治活動

連日、真夏日となり暑い日が続いています。
小学校では先日よりプールが始まりました。


我が家でも頼りはこれ!
団扇です。


外では、サッカー少年たちは暑さに負けず練習しています。

木陰で休憩したり、水分補給したり熱中症にならないように注意されています。

さて、学校にクーラーをという声が毎年上がりますね。
九度山町の子ども議会でも例年質問要望があります。

(写真は昨年の子ども議会)

予算の都合や地域での前例がない事等により実現は難しいとの事でした。

まして今年は節電の要請もあり、暑さとの戦いですね。

そんななかで、兵庫県小野市では市内の小中学校、特別支援学校1校、幼稚園の計287教室に約4億7500万円をかけてエアコンを設置し、24日より運転を開始したそうです。

電力量は前年比約11.78%増加する見込みとの事です。
節電の流れに逆行するようだが、一方で子どもの事を考えての決断ですね。

これをきっかけに節電やエコに関心を持つ教育効果も狙っていると思います。

子どもに苦労や困難を克服させるのも教育、快適にそしてエコに関心を持たせるのも教育ですね。



議会改革

2011-06-25 20:04:07 | 政治活動

今日も暑いですね。
節電との戦いで、クーラー使わずにと頑張っています。
この話はまた後日。

今朝の朝日新聞朝刊に、県議会9月定例会から一問一答式や対面質疑を試行することが掲載されていました。

現在の県議会一般質問の流れは、
1.演壇から多岐にわたる質問を行います。
   概ね20分から30分原稿を読み上げるのが一般的に行われます。
2.当局の答弁がそれぞれの項目にあります。
3.自席より2の答弁に対しての再質問や要望を行います。
4.必要に応じて2~3を繰り返します。


橋本市議会は既に一問一答式で行われています。
1(時間は5~10分).2は同じですが

3.4は自席で短い一問ごとに答弁をいただき時間内まで何度も繰返します。

これだけだとわかりにくいのですが、大きく違う点があります。
それは県議会のような一括質問の場合は、当初から質問と答弁が事前に用意され
議場では質問書と答弁書を読み上げる形となります。

橋本市議会の一問一答では、演壇からの質問に対しての答弁書も事前にはわかりません。
従って、それ以降の質問もその場その場で行うこととなり真剣な議論が期待できます。

そのような点で、県議会の改革には期待したいと思います。


さて、明日は恋野であじさいまつりが行われます。

野菜や米の販売もあるそうです。ぜひ皆さんもお運びください。

そうそう、新しい柄のマンホール発見しました。

玉子煎餅の柄にはなっていませんが…
また情報お待ちしております。




もう初夏ですね

2011-06-24 18:21:09 | 政治活動

「暑いですね」と挨拶するまた夏がやってきました。
今朝の橋本駅でも、「おはようございます」から「暑いねぇ」と声かけていただく方が大半でした。

この写真は開始直後です。

まだ日陰がありますが、ここに隠れていたいと思ってしまいます。
しかし、時間とともに日陰はなくなります。
終わったときはこの通りです。


また、今日は風が強かったですね。

その分暑さが紛れるのですが、生暖かい風ですので爽やかとはいえません。
ノボリスタンドも、灰皿の煙を消火するのに水を使うせいか軽くなっているので強風がくるとノボリが倒れてしまいます。

普段は雨天の時の方が風が強いことが多いのですが…


さて、こちらは環境美化センターです。
もともとクリーンセンターのあとです。焼却場はきれいに撤去され更地になっています。
あれ?看板は「橋本市クリーンセンター」のままです。


空は青空、夏の空。
この更地が眩しく感じました。
市役所の緑化も実施されていますが、ここも緑で芝生もありですよね。
有効な使い方を考えていきたいと思います。



装いもあらたに

2011-06-23 22:54:38 | 政治活動

今日は久しぶりに橋本駅で時間があったのですが…
ふと橋本駅の駅名標に目が留まりました。
いつから変わったのか、高野花鉄道バージョンです。

日本語、英語の他に中国、韓国語でも表記がされています。
それに加えて、駅毎の標高の高さを描いています。

私自身もバイクが変わりました。
選挙のときに使っていたのですが、これです。


もともと屋根があったのをはずしていました。
それを元に戻しました。
どうです。
梅雨に少し遅れましたが少々の雨ならヘッチャラです。
狭い道でも入っていけますし、停めての演説にも威力を発揮します。

ともに、もう3年使ってきた携帯電話もヒンジの部分が割れてきたこともあって
機種変更しました。

まだ設定もできず慣れないのですが、高機能になった携帯ですから使いこなしていきたいと思います。

さて新たな気分で頑張ってまいります。


節電対策

2011-06-22 20:06:59 | 政治活動

今日は暑い一日でしたね。
そう夏至ですものね。


さて、今日からサマータイムを実施する兵庫県庁へ行ってきました。

サマータイムというのは、秋分までの間に勤務時間を45分繰り上げるというものです。
試みとしては評価できるのですが、その効果はどうなんでしょうか。

しかし、様々な試みが行われています。

エレベーターも午後より停止。


電灯を半減するのはもちろんですし、電球もLEDへ転換しつつあります。


ソーラー発電も設置しています。


しかし、民間施設でもこのようにしています。



そして、神戸市は土日祝日などに、地下鉄・バスを利用する際に大人1人に子ども2人無料とする制度も行われています。

私の実家も井戸も現役です。


橋本市ではゴーヤを植えて緑化しています。


官民協力してこの夏を乗り切りましょう。