
なんかネタないかな~・・・なんて、家の書棚をあさっていたら、こんなん出てきました!

国鉄~JR初期時代の「硬券入場券」です。
我ながら驚いたことに、几帳面に切手用のストックブックに綺麗に並べられてました。

昔は、国鉄の有人駅では当然のように販売されてたんですよね。
上記写真に写っているものだけでも、輪島・広尾・歌志内・瀬棚・甘木・高森・若桜・丸森・明知・大社・錦町・・・と、廃止されてしまったローカル線の駅もいっぱい。。。
よく見ると、大阪とか京都なんかもあります。
入場券には当然ながら日付けも入ってますので、今までやや曖昧だった昔の写真の撮影場所と撮影日の手がかりになりそうです。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

うちにもおじいちゃんが残してたらしい昭和40年頃の硬券乗車券がいくつか出てきてましたよ。
うちのはこんなにきれいに整理されてませんでしたが(^^;;
入場券は、旅の思い出にと買い始めたのですが、いつのまにか収集してました(^^;
昭和40年代の切符はすごいですね!(゜o゜)
料金が80円とかじゃないですか?(^^;