どさんこblog ~日々の出来事~

安心と信頼できる農産物の生産・流通をめざす「(有)どさんこ農産センター」の日々の出来事です

特別栽培農産物の現地確認

2017-06-28 20:39:58 | 日記

先日、二日間にわたって蘭越町と赤井川村で特別栽培に取り組む生産者ほ場の現地確認が行われました。

初日は蘭越町の生産者を巡回しました。

 

曇り空でしたが、時々晴れ間が見えて心地良い雰囲気もありました。

 

確認責任者である赤井川村役場の担当者とともに蘭越町の担当者も入念なチェックをしていました。

 

翌日は赤井川村の生産者ほ場を巡回。

 

現地確認に他の生産者も同行して、野菜の生育状況を見て回りました。

 

 


化学合成農薬および化学肥料の窒素成分を慣行レベルの5割以上削減して生産する特別栽培農産物。

このようなほ場点検や農薬の在庫確認、さらに日々の生産管理の記録などをしっかりとして、安心して消費者に美味しい農産物をお届けしています🎵

 

【IWA】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の様子(6月上旬)

2017-06-11 11:46:14 | 日記

先日、どさんこ農産センター会議室で総会および生産者会議が開催されました。

今年もGAPや特別栽培に継続して取り組み、消費者の信頼を得ながら美味しい農産物を提供していきます。

 馬鈴薯(じゃがいも)畑

 かぼちゃ

ミニトマト

カラーピーマン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープさっぽろ『もろこしキッズ』(第2回)

2017-06-04 22:54:14 | 日記

もろこしキッズの第2回目が6/3に開催され、前回同様に雪氷室を見学後、二川農園さんの畑でとうもろこしの苗を植えました。


 

何度見ても楽しい雪氷室⛄

とうもろこしの苗について説明する二川英司さん。
雨続きで畑に入れなくならないように、もろこしキッズの畑にだけビニールシートを覆って準備していたという細かい配慮が流石です。

苗の植え方を子供たちにわかりやすく説明してくれました。

みんなでとうもろこし植え!
丁寧にしっかりと植えていました。

自分が植えた苗がわかるように可愛いお絵かきの手作り看板を目印に!

何やら集まってコソコソと・・・ではなくて、大きな看板を設置中です

自分の苗の前に立って記念撮影📷
残念ながら今回参加できなかった親子の苗もみんなで手分けして植えました!

作業を終えてからは、気付いたことを記録したり、わからないことの質問タイム
とうもろこしの花の色についてや、どうしてマルチをするのですか?などの質問がありましたー!

 

次回7/22は、とうもろこしの様子を見たりミニトマトの収穫体験をしたりと盛りだくさんの『もろこしキッズ』です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープさっぽろ『もろこしキッズ』(第1回)

2017-06-04 21:55:27 | 日記

 コープさっぽろの食育活動『もろこしキッズ』は、とうもろこしのことを学び、自分たちで苗を植えて数か月後に自分たちで収穫するという内容で、どさんこ農産センターがある赤井川村に近い小樽・後志地区の組合員親子が参加して行われています。

第1回目は4/22に開催され、9組の親子がとうもろこしの説明やどさんこ農産センターの概要説明を受け、雪氷室やハウス栽培のとうもろこしを見学し、看板作りを行いました。

雪がいっぱい詰まった雪氷室は楽しいですね⛄


長靴キッズ?やる気が伺えます!


とうもろこしを知ろう!

地元から農家ジュニアもちゃっかり参加していましたー!

 

8月の収穫まで4回の日程で行われるこの取り組みで、地元の農業、野菜を身近にもらい、将来野菜を大切に想えるような大人になって欲しいです!

コープさっぽろ、ご近所野菜の赤井川産とうもろこし要チェックです!


※上記写真や内容は二川農園さんFBよりお借りしました



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする