どさんこblog ~日々の出来事~

安心と信頼できる農産物の生産・流通をめざす「(有)どさんこ農産センター」の日々の出来事です

曇天続き・・・

2013-05-24 07:18:31 | 日記

今年の春は記録的な低温、日照不足、降雨が続き、今週に入ってようやく雪が無くなった畑もあるほどです。
地域の農家さんからは「30年ほど前に似たような天候があった」とか、「農業はじめて60年になるけど、こんな天気初めてだ!」
などの声も出ています。

ハウスの作物は定植できても、本来の生育環境にはほど遠く、露地の畑は毎日のように降り続く雨で土が乾かずにトラクターが入れない状況です。
いも植えもタイミング良く植え付けることが出来た畑はごく一部です。

そんな中でも定植を終えたミニトマトの管理作業でテープ留めをしても、生育がゆっくりで節間が短く、いつもよりも作業がやりにくい感じでした。

週間天気予報では晴れ続きでも、いきなり雨マークが出現したり、晴れ予報のままでも畑を乾かさないためだけに
降ったのでは?と思うほどの雨が続いたりと、うんざりする日々です。

昨日TVで見かけた、「今年の夏は猛暑」との予報はどうなることでしょうか。猛暑で干ばつにはならないで欲しいものです。
そろそろすっきりとした快晴の日が続くことを願っています

【No.5 iwa】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どさんこ☆ベジタブル』始動!

2013-05-10 22:46:23 | 日記

1970年代からスタートしたどさんこ農産センターの産直活動。
美味しい農産物と大自然の環境はもちろんのこと、長い年月をかけて都会の消費者とどさんこの
生産者が交流を続けてきたことにより、多くの方々に喜んでいただけたことでしょう。

二川代表をはじめとするどさんこの生産者がゼロからスタートして築きあげた今の「どさんこ」。
ここまでのプロセス、そう、親父達が頑張っている背中を小さな頃から見て育った息子たちが、
今では後継者としてどさんこの中心メンバーとなり活躍している日々です。また、異なる職業
から人生をかけて農業の道を選んだ新規就農者たちもメンバーとしてともに歩んでいます。

今までの「どさんこ」から更なる飛躍としてどのように進んでいくべきか、若手後継者と新規就農者を
中心に幾度となく議論してきました。

そしてたどり着いたのが、どさんこ農産センターの野菜からの『どさんこ☆ベジタブル』(どさベジ)です!
ブランド的にネーミングが決まりましたが、具体的な活動云々はまだまだこれからです。

親父の背中を超えるようなチャレンジを続け、多くの方にこの産地を応援していただけるように
魅力ある農産物を作り続けることで色々な活動につながっていくと思います。

と言うわけで、手始めにロゴ入りのTシャツを着て、4月下旬に、まだ多くの雪が残り肌寒い赤井川村で
『どさベジ』撮影会が決行されました。

<快晴の撮影日和に、まずは畑に向かい歩くメンバー達>

<会社に隣接する二川農園の畑で・・・皆で構図を検討中か?>

<これぞ、『どさんこ☆ベジタブル』です!>


<皆、気持ち良すぎて跳んじゃいました!>

<続いて、村内を一望できる冷水峠で撮影・・・羊蹄山やニセコ連峰に向かい叫びました(寒い!ではなく、頑張るぞー!)>


<このままでは後ろ姿だけなので・・・イイ笑顔?>

<あれっ、と思った方、もちろん中心にいるはずの「石川隼人」くん・・・今回は名カメラマンとして頑張ったので、秋頃の写真で・・・>

今まで以上に、どさんこ農産センターの野菜『どさ☆ベジ』をよろしくお願いします

【No.5 IWA】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせの一コマ

2013-05-09 19:27:19 | 日記

冬のような寒さと曇天降雨続きの毎日でしたが、ここ数日はようやく晴天の日が続くようになりました。
既にハウスへ定植されたカラーピーマンの苗も元気に生育していくことでしょう。

さて、農作業が進んでいる中でも、どさんこの生産者達は作業後の夜に事務所へ集まって打ち合わせをすることが良くあります。

昨晩は、赤井川と蘭越の生産者を取材してもらうため、村内在住のYさんとも打ち合わせを行いました。
Yさんは以前、村のリゾートで企画の仕事に携わったり、現在は新聞等のメディアで通信員として活躍しながら、色々なお仕事で飛び回っている
元気いっぱいのスーパーウーマンです。

(二川社長(左)と談笑するY(YAMADA)さん(右))


また、どさんこの農産物や生産者の想いを多くの消費者へどう伝えていくかなど、若手中心に真剣に話し合いました。

 

十分に真剣な話し合いを行った後に、農作業の疲れを癒しながら談笑すると、明日への活力につながります。
昨晩は何故か、皆の高校時代の話題(部活やビー・バップ・ハイスクール的な話題etc.)や昔賑わっていた村の商店街の話などで盛り上がりました。。。



【No.5 iwa】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になっても寒い日々

2013-05-02 20:10:06 | 日記

この春の赤井川村は、5月に入っても雪がちらつき寒い毎日です。
作業が早く進んでいる農園では例年どおり4月下旬にカラーピーマンの定植を終えています。

定植の様子。
写真お借りしました・・・。4月後半に先陣を切って定植をした様子はこちらのブログをご覧ください。(北の百姓日記。 二川農園さんです!)
http://blog.goo.ne.jp/nikawa-farm/e/7de10c245c4584b9a20ea4b5561666ef


この寒さでまだ定植できない苗も、あと数日で各農園へお引っ越しです。


徐々に畑の雪が減っている村内ですが、地区によっては5月だというのにまだ畑一面雪が残っているところもあります。

 

雪は白くてキレイですが、そろそろ本格的に畑作業を進めていきたい今日この頃です。


P.S. 下記の写真は4月下旬に撮影した、冷水峠から見た赤井川村の眺めです



【投稿者No.5 iwa】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする