どさんこblog ~日々の出来事~

安心と信頼できる農産物の生産・流通をめざす「(有)どさんこ農産センター」の日々の出来事です

GAP合同点検

2010-07-23 02:05:30 | 日記

 GAPとはGood Agricultural Practiceの頭文字で「適正農業規範」や「農業生産工程管理」といわれているもので、農業生産活動を行う上で必要な関係法令等を基準として各工程を点検・評価する活動のことで、どさんこ農産センターでもいち早く実践しているところです。
 昨日、取引先の全国の各生協さんなど、数企業のバイヤーさん数名と赤井川・蘭越のどさんこ生産者、役場職員等が集まり、GAPの合同点検が開催されました。



点検表の多数の項目に沿って順次点検していきました。



午前中の団体編では会社組織に関する内容や選果場等の施設確認が行われました。



 午後の生産者編では二班に分かれてカラーピーマンと馬鈴薯の生産者ほ場へ移動し、ほ場や農薬庫の確認、生産者への聞き取り等が行われました。

 点検作業はかなりの項目数で長時間にわたりましたが、このGAPを取り入れることにより生産物の安全性向上や環境保全、消費者への信頼確保など多くの効果が期待されるところです。
 今後も生産者自ら高い意識を持ってGAPに取り組むことにより、各生協さんと連携して全国の消費者へより良い農産物をお届けできることでしょう

【投稿者 : No.5 iwa】



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都生協職員交流会

2010-07-02 21:57:44 | 日記

 昨日、取引先の東都生協職員さんがどさんこ農産センターを訪れて、会社概要の説明を受けた後、雪氷室や栽培ハウスなどの施設を見学されました。職員の皆さんは直接消費者と接して農産物を送り届ける立場なので、生産現場の実態を知ろうと皆真剣にメモを取りながら生産者の声に耳を傾けていました。


<会議室で二川代表の説明を受けている様子>


<氷室の雪や冷気に皆さん驚かれていました>


<カラーピーマン、ミニトマトのハウス見学>

 夜に行われた生産者との交流会ではジンギスカンを囲んで盛り上がり、職員さんが一人ずつ自己紹介を兼ねて現場を見た感想や今後の意気込みを語ってくれました。どさんこの生産者が心をこめて作った農産物を東都生協の職員さん達もより一層心をこめて消費者の皆様へ送り届けてくれることでしょう

<交流会の様子>


<生産者も東都生協さんも若者が多い!>

【投稿者:No.5 iwa】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする