goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと日記を描こう

dorucasuの意味はカモシカです。聖書に出てくる手作りの大好きな女性です。

私の教会

2012-12-09 16:14:53 | 日記


今日はアドベント二週目の礼拝です。

 今朝の8時から地域の班長の仕事で餅つきの手伝いです。
礼拝ができないカモと思っていましたが・・
周りの方(地域の・・)の助けで10時30分からの同時配信ができました。

 特に嬉しいのは新しい人が一人来られたことです。
礼拝が終わってから彼女の話が聞けました。感謝でーす!!

うちの教会の良いところは本部教会から送られてくる礼拝をともにできる事です。
メンバーシップもないから、だれでも来られるし、何の拘束も無いのがイイです!!

家の教会なのです。家を開放するだけ・・・新約聖書時代のようです。

私は40数年前から宣教師たちと礼拝していましたが、20数年前にその宣教師も引退してアメリカに帰りました。そのあと”自分に合う教会”を探して今のグループにたどり着きました。
この集会は日本中に、世界中にあります。

子羊の群れ教会

今に(近いうちに・・)誰でも同時配信で受け取れるようになるのです。

ドライブに行ってきました。

2012-11-29 10:16:28 | 日記


また、久しぶりにドライブで南砺市へ行ってきました。
この一週間の内で晴れると言われていたからです。
主人は今が一番、調子の良い時ですから・・・

 サテサテ、出かける間もなくdoruナビが間違い、道を外れてしまいました。
以前なら彼はこんな時は怒鳴りまくるのですが、私の謝る言葉を聞き、穏やかなのです。
フーッ 本当に彼は変わりました。

病気に成ったからこそなのでしょうか!

まず、失敗は気にせずに金沢に向かい、娘夫婦のところで昼食にしました。
お婿さんは関西の人、それも御母さんが”お好み焼き屋”さんでしたから・・・
 ”習わぬ経をよむ”人なのです。彼の作るものは本当に美味しいのです。

そのあと富山県へ向かいました。
そして、又迷いました・・スイマセン

で、結果的には井波町に向かいました。
この町は彫刻の街なのです。
私の弟が30歳になるまで、欄間師でした。

 私が信仰を持ち、ひどい反対を受けていた時「何故なのだ???」と彼も聖書を読み信じました。
彫刻師がクリスチャンになるのは・・・で追い出され・・今に至っています。
でも、そのあと不景気になり欄間の仕事はできなかったでしょうね。

弟と同い年の従弟も欄間師になり「日展作家」になりました.

この後何度も道を間違えながら石川県へ戻りました。途中に工事中の新幹線が高くに見えています。

ヘナで毛染めでーす。

2012-11-27 23:26:47 | 日記


今日はヘナで毛染めに行ってきました。Tさんのお宅の庭では冬に咲く桜と南天が綺麗です。

このお宅では毎年、お孫さんのために玄関はクリスマスです。
それも御爺ちゃんが熱心だそうです。何年もの間にためられたオモチャや手作りものが並んでいます。

今回は携帯の写真であまりきれいではありませんが・・・

  

毛染めをしながらたくさんの情報を仕入れます。食べ物のことや健康についてなど・・・
Tさんは何しろ、自然派なのです。私は感心するばかりで・・・
なかなか出来ませんね~

私は60歳になってから脳梗塞を患って、生活や食事のことを考えるようになりました。
あまり、きちんとはできませんが少しずつ気を付けています。

裏の庭では・・・

2012-11-22 06:20:39 | 日記


うちの庭の紅葉です。ドンドンと落ち葉が落ちています。
この落ち葉で堆肥を作ろうと思います。造園業のKさんに教えて貰いました。
ただ、ナイロン袋に入れて雨に打たせておくだけで真っ黒になったら良いのだそうです。

    

季節外れのアジサイが咲いています。又、最後のバラも・・・
来年の春になるまで庭は寂しくなりますね・・・

「最強のふたり」を見てきました

2012-11-12 09:20:00 | 日記


みかんさんのブログで予告編を見て、観たいな~と思い
ひと月程待って観てきました。

とても楽しく、考えさせられた映画でした。
監督さんの言うとおり”リアルな”映画でした。
長く映画に行くこともなかったので、ビッグな画面や音量の高さでたちまち引き込まれてしまいました。

介護された人の言った言葉  「彼は、私を同情しない、それがいいのだ!!」
 この言葉が心に迫りました。
人は誰でも外側を見て決めつけて対応してしまう。
でも介護の仕事に就いた人は、介護のなんたるかも知らないせいで自然に対応してしまう。
 その介護人の明るく、又その優しさが「いいな~」と思いました。


一緒に行ったのは子供のころ、同じ町のひとつ年下の友人です。
彼女とはシニアになってからボランテァ仲間になり知り合い直しました。

子供のころに私がどんな子供だったか・・高校の時のことを知っています。
変わり者の私は目立っていたみたい・・・

それで、彼女は「わたしと友達になって下さい」といってきたのです。
表裏のない私が好きだと言います。
フフフッ  女性にそういわれるのも嬉しいものですね。

「また、映画を観に来ようね~」と約束しました。
彼女とはひと月に一度ぐらいデートをしています。
その時にいろいろな話をします。また、これがいいのです。とても話の合う良い友達です。

キャー 車が・・・

2012-11-08 11:22:13 | 日記


 今年は紅葉を見に行けませんでした。
買い物のついでにわが町の神事相撲が行われる唐戸山(からとやま)により写真を映してきました。唐戸山は標高が高いのではなく低い山(?)です。
小さいころは竹スキーを持ってすべりに行きました。

去年の紅葉がフォトアルバム(ブログの上に・・)にあります。見て下さいね。

 実はまた、車に傷をつけてしまいました。
家を出るとき角にぶつけてしまったのです。いつもですわー!

経済観念の発達したオットトに見つかると、怒鳴られ~(ブルッ)ます。
で、車屋さんに目立たないように直してもらう事にしました。

弱ったものです。私の欠点(注意散漫)は治りそうもありません。
怒鳴る気持ちも分かります・・・スイマセン

美女には、お気を付け遊ばせ。

2012-11-01 21:49:50 | 日記


「美女には、お気をつけ遊ばせ。」中国美女の正体
                宮脇淳子・福島香織
    

この本を読んでいる。私の従弟も40代になってから、中国人と結婚した。

あまり付き合いが無いので知らないが、風の噂で、伯母とは仲が悪いらしい・・
この本は面白くて一気に読んでしまった。

宮脇淳子さん曰く「だから、外国の研究をするといいのは、複眼思考ができることなんです。
自国を外から見ることができるので、客観視できるし、気づかなかった部分に気づける。いまの日本の問題についても、客観視することでよくわかるようになりますよ。」と・・・

 本当に読んで思ったことは「アァ 日本人でヨカッタ!!」ということです。

生存能力について

2012-10-30 08:29:01 | 日記


マァ  可愛い!!
スゴイ生存能力ですね。

 私の生まれたころのことを書きますね。
私は終戦の1946年12月に生まれました。場所は中国の北京

父は軍属で、両親は写真見合いでした。
私は次女です。終戦は早くから分かっていたらしく私の胎教は最悪でした。
軍部からは「子供がいる(胎)人はおろすように」と薬が回ってきたと言います。
母は父に抗って薬を呑まず私は生きながらえた訳です。

でも生まれたときは子猫のようだったと言います。引き上げの時はオンブすることも出来ずに母の懐に入れられてきました。
泣くと中国人に取られると思った母は24時間おっぱいを含ませ続けました。

母は敗戦、引上げのショックで乳は出ないから、この赤ん坊はきっと死ぬに違いないと思っていたそうです。泣き声は小さく、周りにも聞こえないほどだったそうです。

でも、こんな私が育ったら恐ろしいほどの気の強さ、負けず嫌い、口はたつはで・・・
ホントに分からないものですね。(笑い)

そして、結婚したらしたで夫は人の気持ちが分からない人でした。
自分の思うとおりにならないと暴力をふるうのです。

私は逃げないで向かっていくという???
30数年、タイヘンでしたが・・私は58歳で家を出ました。

舅、姑を送りだし、四人の子供も育て上げましたから「モウ嫌だ!!」と思いましたね。
出てから一年、二年ごとに夫は謝ってきました。
で、「しようがないか}と帰りました。
今は彼は怒鳴りはしても決して暴力は振るいません。

 娘は言います。「お父さんは恐れているのよ・・」と、
私は勝ちました!!もちろん私の強さは後ろについている方のお蔭なのですが・・・

今日は私の生きざまを紹介いたしました。

加賀藩十村役 喜多家

2012-10-28 20:00:16 | 日記


国指定重要文化財 加賀藩十村役
  喜多家   へ行ってきました。

 お友達と前から行きたいと思っていたところです。
実はとても近くて「いつでも行けるわ」と思っていましたが・・・
60代になり、やっと行けました。(笑)

住所は 羽咋郡 宝達志水町米出(コメダシ)です。
私の家からは車で15分ほどのところです。

歩く順で写真を写し、動画を作りました。
どうぞ見て下さいね。

エステルでーす

2012-10-27 11:26:08 | 日記


エステルは暖かーいお外を見ています。
サァ 写してあげましょうね・・・

 以前は、話しかけましたが、今は決して自分の声を入れないように気を付けてます

ペットを写した動画は面白いものがありますね。
飼い主さんの愛がイッパイにあふれています。

昼からはミライという会社の静電気を流す椅子に座りにいきます。
無料なのがチョッと怖いのですが・・
しばらく行って見ますね。

お友達に誘われて共に「注意しようね」と言い合っています。
我が息子は「お母さんは騙されやすいから、気を付けて・・」と云います。
確かに・・・アブナイ、アブナイ!!

RDF???

2012-10-21 22:23:19 | 日記


18日に地域の行事でわが町のリサイクルセンターに行ってきました。
いろいろな高額な機械でRDF(固形燃料)になるのを見学しました。
そのあと隣の町にある石川北部RDFセンターへ・・・

とても驚きました。
自分の町にこのような新しい建物が建ち素晴らしいことが行われていたとは知りませんでした。


ごみを不要なものではなく、RDF(固形燃料)化して、新たなエネルギーを生み出します。
と、うたわれて電力まで作られていました。
でも、ごみ処理のためにいかに多額な経費が掛かっていることでしょうか。気が遠くなります。
見学をして動画を作りました。見て下さいね。

そのあと19日、20日は教会の総会に芦屋までいきました。
三年ぶりに会う人々と手を取り喜びあいました。
  来年はスペインでコンサートかな?私は行けないだろうな~

また、帰ってきて今日は町の敬老会のお世話に・・・

フーッ 何しろこの一週間は 忙しかったです。

秋になって~♪

2012-10-17 10:08:07 | 日記


秋になってOB仲間のご主人に庭の草取りをしてもらいました。
彼は造園師なので来年の春には移植もしてもらうつもりなのです。

今までは知識もなく植木などもよくない場所に植えたり、剪定もしていませんでした。
植木たちは手に負えない状態になっていましたので、ホッとしました。

主人が元気な時はムチャクチャな剪定をしていましたから・・・
植木にとってはタイヘンな状態だったのです。
ただ、繁茂することはなく、又雑草もなかったのでキレイではありました。

 庭の掃除が私の責任となり、「わたしには無理だワ!!』と、人に頼んでも彼は怒ることも出来ません(シメシメ・・)

畑の方も、隣の畑に草が伸びないように境にエンボスの仕切りを入れて貰いました。
これで雑草の問題も解決しました。

来年の春に・・と楽しみにしています。