goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと日記を描こう

dorucasuの意味はカモシカです。聖書に出てくる手作りの大好きな女性です。

歌を聞こう・・・

2013-02-08 06:34:14 | 日記


おはようございまーす。寒い日に朝早く起きてブログを書いています。
ネタは無いけど、歌を聞きながらなんでもないこと書こうかな!

 この頃好きな歌をネットで聞いています。

まず、村下孝蔵さん、手島葵さん、中島みゆきさん、井上陽水さん…etc.

 今朝はジブリの歌を聞いています。

外はシバレテいます。薄く降った雪の白さが綺麗です。
昨日は「春一番」が吹いたと言ってるのにこれはなんでしょう!!

イヤーッ この天候の変わりめは病んでいる人には辛いでしょうね。
でも、夫はあまり体がキツイというのは無いようです。薬が効いているのですね。感謝!!

慢性病のある息子はまだ、風邪が治らないようです。
私も寒いと外には出れません!!ストーブにかじりついています。

♪ 春よ来い 早く来い
 ♪

いい天気・・

2013-02-02 17:17:20 | 日記

今日はとてもいい天気・・

      

野原には細かく野草が出ている。そして花木も新しい芽が萌え出している。
これからいい天気、又寒くなったりして春が来るのだ!!

テンプレートも春に変えました。
外へ出ると、よく若いころのことを想い出す。

♪~私の人生暗かった~♪
今から思うとなぜあんなに暗かったのだろうと思う。

信仰に目覚め、喜んでいたのに・・
誰にも分ってもらえず、家族にも反対された。

そして、その七年後に子供たちが病気になったのだ!!
私は負けず嫌いなので・・「クリスチャンになったからだ」と言われると思い決して泣かなくなった。

ある意味心の奥深くで怒っていたのだと思う。
「神様がいるのに・・何故??」と思った。神様に対して怒る訳にはいかないので一番怒りやすい夫に対して怒ったのだ。

そんな私が五十代後半に夫の暴力で切れてしまった。で、別居したのです。何度祈っても「そこを出なさい」と言われているように思え・・

果たしてこの時があったのがとても良くて私も反省いたしました。夫もネ!!

 口八兆手八兆の私に夫も苦労していたみたいです。
口では負けるし・・手を上げるしかなかったのかな~

 このことを分からせるために、しばらく離れさせたみたいです。(笑)今は穏やかに暮らしています。感謝!!


スキーの思い出

2013-01-30 11:30:19 | 日記



48年前に宇奈月スキー場に行って、初めて山スキーをした。

 一日目は借りスキーで慣れるのに平面に近いところで教えて貰った・・
二日目はリフトに乗り山の頂上まで登るのだ!

ハァーッ  怖かったです。滑りながら曲がることが出来ずに崖の方へ突っ走っしり、先輩たちが一斉にスキーで私を止めようと滑ってきましたが・・・・ようやく転べました。

 でもそれにも懲りずにようやく滑ることが出来るようになり麓まで滑り降りました。

電話局の男性たちは山の中の電話線を直しに行くため、まず就職すると福井県の勝山市などへ行かされ訓練されるのです。するとスキーや登山にハマる人たちが出て山岳部が作られ、私はそこに入ったわけです。

たったの二年間でしたが一年に三度も山に登り、冬はスキーへと行きました。





この動画の通りでしたよ!
本当に良い思い出です。

人生は自分の考えてたようにはいかないものですが、なんでも興味のあることにぶつかっていく性格のゆえに良いことも沢山、経験できました。  あぁ  いい人生だったな~♪


雪どかし・・・

2013-01-28 07:16:27 | 日記



昨日、今日と雪が降った・・・
昨日は夫が、そして今朝は私が雪どかしをした。

玄関の前は広いので、エラクヒドイのだ!!
しかし去年は私が一人で頑張った。休みの日には息子たちがするが仕事前にはなかなか起きることが出来ないのである。

二十数年前は舅がしてくれたから・・助かった。
雪どかしは年寄りの仕事となるのだ。

昨日は地域の女性の会の総会で、前日は準備と・・忙しかった。
後は二月に校下の女性の会の総会、又教養講座がある・・・
もう一息である。

嫁いでから。班長を引き受けるのはこれで三回目である。
高齢化してきているので回ってくるのが早い。
「女性の会を止めたい」というのは誰もの願いなのに言いだすことが出来ないでいる。

これが田舎の困った所である。そしてそう言いながらここまで来た。
そしてこれからもこうしていくのかな~  アーァ!!

今日は晴れました

2013-01-24 10:40:01 | 日記

  

今日は驚くばかりに晴れました。
それで友達と散歩に行きました。スゴク気持ちが良かったです。
あるきながら田圃のあぜ道を写し、からし菜を見つけました。

さぁ 今晩はからし菜を食べましょう。私しか食べませんが・・・・


   


とても青い、綺麗な空も写しました~♪
これだけで楽しくなります。明日金曜日からまた寒波が来ると言っていますが・・信じられませんね~

高齢化すると・・・

2013-01-22 11:53:10 | 日記
一週間前から私は鼻風邪をひき、ひたすら安静にしている・・・
まず二男坊が風邪をひき寝付いている。
彼は正月から二度ほど友達と麻雀で徹夜をしている。そのあとひいたのである。

「この寒さの中、徹夜をするとそうなるでしょ!」 と思うが、言う気にもならない!
私はもう母親の役目は終えているからである。そして彼は云う「インフルエンザかな~」と

人間というのは自分の都合に合わせて理由を見つけるものである・・・
時間はかかっても直ると信じていますが・・・「暖かくしてかんきつ類や水分をとったら・・・」というと「そんなこと知ってるワ」と言われてしまいました。

イヤー もう三十代、四十代の息子には何も言えませんな~

 NHKの「漂流老人」の番組を見たが・・
わたし達はと思ってしまう。息子たちは結婚をしようともしない。
結婚すればお嫁さんが・・と思うが、このごろはそれもないと云う。
病になり動けなくなれば、病院、施設に入れて貰いたいと思うがその受け皿が足りないという。

という事で、生きている間元気に生きることが出来るように節制しなければナ~と思う。
一日一日感謝しながら、いいことを数えて生きていきましょう。

武田先生のブログの言葉
日本の親のことを褒める私に「武田さん、日本の親が子どもを大切にするのは、お金が要るからですよ」といって、ある研究のグラフを見せてくれたことがあります。

そのグラフによると、子どもからお金をもらえると期待すると子どもを大切にするという関係が示されていました。だから年金制度になると、子どもを守らないという事になるのです。

最後の仕事は・・・

2013-01-17 08:25:16 | 日記


私は平成7年まで、電話交換手だった。
最後の六年間は本当に楽しかった。バブル景気でもありよく楽しませてもらったのである。

最初の写真は電話番号案内をしている私です。今以上に太っていますね(汗)
横の写真はASK活動の発表をしている所です・・・
お喋りな私はよくそんな仕事をさせられました。



次はテレホンサービスの吹き込みをしています・・・
保育所の子供の歌やアマチュアバンド(12・3グループ)の発表を編集しナレーションをしたのです。
 ちなみに録音室まで作ってもらいましたヨ!!(今は倉庫になってるとか・・)

そして、しまいにはバンドのコンサートを電話局のロビーで・・司会をしました。



5・6グループを出演させ・・・よく「○○さん・・・」と慕われましたね~
イヤ、出して欲しいからですね~♪
三年間続きました。本当に楽しかったでーす。

うちの町の成人式祝賀会

2013-01-13 17:25:11 | 日記



今日はうちの校下の成人式祝賀会でした。
私は婦人の会の役員でもあり、、手助けに参りました。

 孫がいれば、きっと成人式の子もいたでしょうが・・・
カワイイ子供たちが着飾ってきていました。





特にこの美容師をしている男の子が可愛いたらありゃしない・・・
「アップに撮らせて」というと「どうぞ、どうぞ」と嬉しそうでしたヨ!!

「ブログに乗せてもイイ!」と聞くとなお嬉しそうでした。明るい子だったワ~♪



体罰で自殺・・・

2013-01-10 06:11:19 | 日記
体罰で自殺

大阪で事件が起きた。

私の息子は「自殺する奴が悪い!」という。
苛めなどで自殺という事件もある・・・

この息子は中三の時に担任の先生の対応により十二指腸潰瘍になり、1型糖尿病のため
いのちの危険にさらされた!!

私は学校に出向き「病気のことをハッキリと伝え、頼んでおいたのに・・・」と訴えました。一年間登校拒否となりました。
校長先生と擁護の先生は謝罪しましたが・・担任の先生は出てくることもしませんでした。

 そのあと高校には入学できましたが・・・

息子はそんな経験から、子供がいろんなことに耐えられないことに対して、「甘えるな」と云いたいのでしょうか。

息子は一歳半で発病し、低血糖&高血糖の発作がいつ起きるか分からないのを一生懸命に育てました。
また、一日に四度のインスリン自己注射を続けてきています。
又体の中に何が起きているかも分からない不安と闘っています。

中学三年の受験に入り私は担任の先生に「無理をしないで実力に合った高校に入れたい・・」と云いましたが、彼は私の顔さえ見ません「こんな甘い親だからいけないのだ」と思っているのだと分かりましたが「第二次成長期には問題が出やすいので、ストレスに弱い病気だから・・・」とどれだけ話しても先生は聞く耳を持たないという感じでした。
そして、とうとう問題が出てきたのです。

「土、日も冬休み、夏休みにも学校へ出てきなさい」と言ったのです。それでいっぺんに息子の十二指腸は潰瘍を起こしてしまいました。
潰瘍のため食事はとれない、摂れないと低血糖になる、でも注射をやめると三日で死んでしまうのです。
まず登校させるのを止めさせました。するとすぐ潰瘍は治りました。(ハヤッ)

しかしその後、朝が起きれない。学校へ行きたくないという状態になってしまいました。
そしてある日、重度の低血糖発作となりました。

 私は息子に聞きました「どうして、そうなるのが分かっているのにジュースを飲まなかったの」私は彼の口にまでジュースを飲ませようとしていたのですが・・・

彼は云いました「オカーサンがいるからどうにかなると思っていた」と・・・
私は息子がいかに私に頼っているかと愕然としました。
で、腹をくくりました。彼がどんなに危険な状態でも手をだすまいと・・・
一年ほどかかったでしょうか、彼はようやく自分でコントロールできるようになりました。

そのあと六年間ほど息子は自由に生きて二十歳となり突然就職しました。
十五年働き今はまた、ゆったりと休んでいます。

私は時々『彼はどうなるのだろうか』と不安になることはありますが、きっと神様は守り支えて下さると信じ委ねています。そうしかできませんから・・・


ヘナ染め始めに・・・

2013-01-09 08:28:58 | 日記

             Tさんの家の庭

髪のヘナ染め初めに行ってきた。
その間に話を聞くと、Tさんはミライへ電位治療に通っているのを聞く・・

確かに良いとは思うが、私はその一つのことにはまり込むという事が出来ない。
私にとっては優先順位があり、”健康のために”はあまり高くないのである。
しかし、行けるときは行ってこようと思う。

 又、去年の「2012・12・22に世のの終わりが来る」についても話した。
彼女の知り合いが信じて・・用意をしたり人に伝えていたのである。私も聞かされた。
Tさん夫婦は一応、できる用意はしたという。

その方が私に話しに来たときは、一応聞きそして言った「日を定める話しは信じる事が出来ません」と・・

いつの時代にもそのような恐怖をあおり信じるようにという人たちはいる。
そのグループをカルト集団だという。
その信じていた人たちは今はどうしているのだろうか?
決して悪い人たちではないが・・・気になるのである・・・

やさしく成れないなら生きる価値がない

2013-01-07 10:01:23 | 日記


強くなければ 生きられない
やさしく成れないなら生きる価値がない
/font>


小出先生の講演

今朝、この動画を聞きながら・・家事をしていました。
最初に小出さんが言われた言葉です。そして最後に沢田研二さんの歌も紹介されました。

いつも聞く、原発の話ですが・・今回はこの言葉と歌がとても心に迫りました。
最後に言われた言葉「諦めない・・」の言葉は40年にわたり原発を止めるようにと発信し、研究してこられた方の言葉として重く受け取りました。


ちなみに私の話も聞いて下さいね。
私が18歳の時何もかも嫌になり自殺をしようとしました。
立山登山で真っ暗な中、手を離し次に足を・・と思ったとき
心に言葉が来ました。

 夜は夜もすがら 嘆き悲しんでも
      朝と共に喜びが来る  (聖書)


その言葉で自殺を思いとどまりました。で、今は60代後半まで生きています。
今のこの時代の闇に負けずに生きていきましょう。優しく生きれますように!!

子供たち勢揃い

2013-01-03 05:30:26 | 日記


元旦となり、いつもは寂しい私も子供たちが揃い喜んでおります。

今年はすき焼きです。おせちは食べてくれないので、夫の好きなものだけを作りました。
写真を撮るのを忘れていましたが・・夫に言われ撮りました。
で、食事が終わったところでーす。



家族は私のブログは見ませんから(笑)彼らの実像を載せております。
可愛い子供たちですが・・長女以外は独身です。
彼女の夫は彼の実家へ友達に会いに行き、娘は初めて別々に正月を過ごします。

今年の一年は・・

2012-12-31 10:39:31 | 日記


武田先生のブログ


さて、今年はどんな一年だったのでしょうか?

まず、去年の師走から夫は副作用で動けなくなり・・半年の間はタイヘンでした。
入院し、治療しました.で、又副作用!!  退院した後は介護3になり家の中で車いすで生活するようになりました。

夫は六年前にリウマチになりました。彼は超甘党でしたから『糖尿病になるのでは・・』と思っていましたが、でも、免疫不全という事で同じらしいです。

半年の間、その状態で『今度は夫の番なのか~』と思っていましたが・・
嬉しいことに副作用は去りました。感謝!!

夫の叔母さんである姑は、私が嫁いだ時からいつも寝ている人でした。
病気?いいえそうではないらしいのです。どのような病院へ行っても「どこも悪いところはありません」と言われるのです。終いには医師が怒りだし追い出される始末です。

 寝たきりとなったおばーちゃんの世話は十年間しました。
夫が動けなくなったときに「次は夫が・・」と思いましたね~

 四月には次女が神学校に入学しました。夏休み冬休みには帰ってきます。
嬉しかったですね・・(でも困ったことも・・)成人した同性の目はきついです。

私はあまり働き者ではありません。
自分の好きなことしかしない・・家事は最小限しかやらないという・・問題のある主婦なのです。

この頃はもう諦め「私はこんな人なのだな~」と開き直ってしまいました。

今年はブログで楽しみました。いろんな方のブログで学ぶことも多かったです。コメントのやりとりで「いろいろな人がいるのだな~」と思い、近所の付き合いには痛いことが多かったので、バーチャルな付き合いも良いもんだと思いましたね。

本当に皆さまありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。

非常食を習いました

2012-12-16 13:39:10 | 日記


今日はわが町の女性の会で、教養講座が開かれました。

「つくってみよう・食べてみよう・非常食」


まず被害が起こると電気・水・食べ物が手に入らなくなるのです。
ライフ・ラインですね・・・
まず復旧するのが電気(何時間)食べ物(支援物資は三日後・・)最後は水道が半年も復旧しないという事が起こるそうです。

それでまず水をいかに使わないで料理ができるかという事です。
ナイロン袋に材料を入れ真空にしてお鍋で熱して、10分、15分、20分とできました~

目からうろこでした!そしてごはん、おかゆ、煮物などとても美味しかったです。
道具がなくとも特別な材料がなくとも食べれるのが驚きでした。

どこの家庭にもある、インスタント・コンロや ジャガイモ、お米、野菜など…etc.

そして、毎日でも利用できる料理法でした。
うちの夫と息子は好きな料理が違い、困っていましたが・・・
「アア これでやればいいわ~♪」と思いました。

総選挙は・・・

2012-12-12 16:36:15 | 日記
自民党の「国防軍」が戦争につながらない前提条件

クリックするとブログへ飛びます。音声で聞くこともできます。

比例代表区はどこへいれようか?
何一つ分からない者だけれど・・
これほど、どこへ入れればいいのか分からないのも初めてである。
武田先生のブログをいつも見ているが、この記事で「フーンそうか!」と思える。

だからと言って何か分かったわけでもない・・・

いつの時代もイイと思えたことでも進んでいく時、とんでもないところへ行ってしまう。
善し悪しは表裏一体なのである。
聖書を読んでも旧約などの歴史書では、ワーッと大きくなった国が一瞬で滅んでしまうのである。
勿論、”こうすればこうなりますよ”と書いてあるのだが
だからこうすればいいのだとは分からないのである。

時代の流れで動いていくのでしょうね。

日本はこれからどうなるのでしょうね?
今私たちは何をすればいいのでしょうね。

総選挙の前に小さな頭で考えています。