goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと日記を描こう

dorucasuの意味はカモシカです。聖書に出てくる手作りの大好きな女性です。

穴水へ行ってきました

2013-04-04 23:01:15 | 日記


穴水へ行ってきました。
今日はとても良い天気でしたが能登半島の海沿いを走り「桜はまだかいな」と探しましたが
何本かは咲いてはいても、まだ、すこし早いようです。

でも青空で海は綺麗でした~♪

 信仰の友のお母さんに会ってきました。とても楽しかったです。また、行きたいな~

桜並木の綺麗に咲く可愛い駅もありましたが、今年は行けないでしょうね・・・
うちの町の近くの駅にも桜がトンネルになるというところは今年こそ行ってこようと思っています。

ボラつりの櫓も写してきました。見て下さいね。

植え替えをしてもらいました

2013-03-27 18:02:18 | 日記


鳥を写したよう!


   

今日はOB仲間のご主人に庭の仕事をしてもらいました。

まず、桜の下ではびこっていた楓や紅葉の綺麗な木を植え替えしてもらいました。
また、畑で水枯れ、肥やしもなく、太陽も当たらないところに植わっていたブルーベリーも庭に植え替えしてもらいました。この木は強い酸性の土が必要という事で・・土の方も手当をしてもらいました。

今年は、秋まで木を育てるために気を付けねばならないらしい・・・できるかしら?

   

 つる性の植物も短く剪定されました。
今まで、放りっぱなしで屋根の上に花が咲いていました。
毎年、剪定が必要だったらしい。夫もそれを聞きビックリしていたのです。

   

これからも彼にはお世話になりまーす。


一期一会!!

2013-03-19 14:03:17 | 日記


いいお天気ですから、散歩に行ってきました。

 野草も出て花を咲かせていましたよ~♪

畑も回ってみると、冬越えをした野菜も萌え出していました。ブロッコリーも・・
もう少し大きくしてから食べましょう!!

今朝スーパーに行った時、幼いころの知り合いに会いました。
いつも漫画の変えっこをしていた一歳上の方です。
ふたりで、互いの今まであったことを短く話しました。

またいつ会えるかわかりません。これが最後かも知れません。

一期一会・・・この歳になるとこればかり思います。

それってなに?

2013-03-13 11:30:03 | 日記
高齢者への次々販売

この頃何度も、頼んでもいない商品を「送ります」という電話がかかる。
私はNTTで電話販売をしたことがあるから、一つの販売方法だとは思う。
しかし、頼んでもいないのに送るなんて・・とんでもない!
高齢者に対する一つの”とんでもない商売だ”と思い検索してみた。

消費者生活センターを見ると出てきましたヨ~

以前、PCのことでも大変な思いをしたが、これって「高齢者への次々販売」らしいです。
物忘れがひどくなった人たちを騙すという手口です。

私はまだそこまでひどくないので(?)「忘れたのでしょう」と言う言葉には負けませんでしたが、自信のない方たちは負けてしまうでしょうね!!

今日は、ハッキリと「私は電話で紹介されたものは買わないことにしています」というとすぐに切っていきました。

皆さんはいかがでしょうか?ネットで買いものをしたからかな?と思っています。

今朝はクッときて血圧が上がったようです。怒るな!doruちゃん・・・ドウドウなんちゃってね。

忘れられるものなら  中島みゆき

クリックして聞いてね!

ァァ  忙しい!!

2013-03-10 13:50:26 | 日記


昨日は町の女性の会役員の「ご苦労さん会」でした。
  この画像は出向いた飲食店に飾ってあった昔の公衆電話です。

一時間半のお付き合い、やっとこれで終わりました。ヤレヤレ!

そのあと40分離れている姉のところに祈祷会に行ってきました。
フーッ  忙しかったです。

 そして夕方になり次女が春休みで帰ってきました。
ため込んだ話をワッーとします。フンフンときくだけです。

 四十になり学生となり、いろんな所からきている人達との交流ですから・・とても大変みたいです。私はひたすら「いい学びをしてますね~」というだけです。

夕食が済み近くの温泉に行ってきました。
しばらくの時間、ゆったりしてもらいたいものです。

そして、今日は同時配信で礼拝です。


価値観の相違

2013-03-08 08:57:18 | 日記
昨日の日記に寝室のことを書きましたが・・・

わたしとオットトはとても価値観が違います。
まず金銭感覚は、彼は○ケチです。私はケイサンの出来ない女で、『必要だ』と思ったら即買っちゃいます!

でも、ある中でですが

また、私は色彩感覚にこだわりがありますが・・彼には一切なく、私は彼の衣類を買うのは止めました。また、彼の様子を見るのも止めました・・・見るとイラッとしますので

食事は彼は甘党、私は辛いのが好きです。私は料理には砂糖を入れないという・・
で、彼は怒ります。(今は諦め・・)入れるようになりました。

そして一番の違いは”住まい”に対するものです。

彼は私には生活費を渡さず、(今は彼の食費だけ渡すようになりましたが)貯金をして家に金を使うのです。
で、50年あまりの結婚生活で13LDKになってしまいました。
二階の三部屋にサンルームを付けました。(私がいない間にネ)

フーッ 本当にやってられません。

私は諦めています。「私の国籍は天にあり」とね。

夫婦は違いがあって良いとか、似た者同志だと視野が狭くなるなんてね!!

 ちなみに部屋割りの様子も書きましょう。
14畳の部屋は三つ、8畳ひとつ、6畳は5部屋、その中で廊下になってしまった部屋2部屋・・・
また広いガレージが二つに納屋が二つ・・・アァ ガレージの二階には14畳の部屋にトイレと小さなキッチンがついてます。

その中にはガラクタが入ってまーす!!

読んだだけで気が遠くなるでしょう。

我らがいなくなったら、子供たちが分離して暮らしてくれるといいな~

吉崎・次場弥生公園

2013-03-06 13:01:38 | 日記



今日はとてもいい天気です。さて、白鳥の北帰行を寫して来ようと家を出ました。

でも、風は強いし・・・・邑知潟に行くには道が…分からない!
去年はキママさんに連れて行ってもらったから、行けたのね~

で、吉崎・次場弥生公園を寫してきました。

ダーレもいない・・そしてチョッと何もない、ただ場所だけは広いのです。
我が子たちが中・高生の頃に子供たちのバイトで発掘もさせていたんじゃないかな?
これも”バブル景気”の時に作られたものなのかな?と思う私です。

白鳥の北帰行


↑はmaoさんの動画です。クリックして見て下さいね。

オシャベリは止めよう!!

2013-02-27 08:45:00 | 日記


この写真は昨日の様子である。久しぶりに青い空を見ることが出来た!
家の中では寒いのに外は暖かい・・・
太陽はホントに凄いエネルギーなのだ。


エステルは押入れの中の籠の中でひきこもっているが、

昨日はミナクルステーションへNさんと行ってきた。もう三か月も続けている。

毎日のように彼女と共に行くことで、限界が近づいている。
彼女と話すことで急に怒り出されたり、誤解されたりするからだ。

本当に距離が必要なのだ…分かっているが「通うのは止めよう!」とは言えないのである。わたしから誘ったのだから・・・

「シャベリすぎないように」と神様から言われているのかもしれない。
私の欠点が取られる時かな!!

出会い上手のコツ

2013-02-21 13:40:58 | 日記


出会い上手のコツ

人生後半からの幸せを招く

 「特定の人と深く」より、幼馴染、山仲間、歌の仲間など、
「いろいろな人たちと楽しく」が心地よい付き合い方の基本です
                      (田部井淳子)


 私は60代に入ってからいろんな人と出会うようになった。
絵画教室、ボランエア、自然派の人たち、健康のための付き合い等…etc.

 それまでは職場、信仰仲間とある意味とても狭かったのです。
本音でしかものが言えない私は、誤解されたり人を傷つけたりしました。

田部井さんは云います。「都会の人はちょっと苦手。でも、適度な距離感をおいて楽しくつきあっています」と・・

そうですね~  その距離感が必要なのですね。私の悪いところは誰にでも距離を持たないという事でした。

  彼女は長続きするために心がけていることを示しています。

1 距離感を大事に。プライベートなことにあまり踏み込まない。

2元気に活動している間は一歩弾き、こまっているときに寄り添う。

3めったに会えない人には物をおくるなど、さりげない気遣いを。


すべて私にはあまりありませんでした。このようにするといいのですね。これからは少し知恵ある者になりたいです。

ゆうゆうを読んで


”笑い”で患者を救え

2013-02-20 03:14:21 | 日記
”笑い”が人と会社を救う   ←クリックしてね

【「笑い」で患者を救え!異色の落語家ドクター】

群馬県高崎市の中央群馬脳神経外科病院。毎月第一土曜日には、多くの患者や家族、病院を退院した人たち、近所の人びとが100人近く集まってくる。病院で行われる「病院寄席」の日なのだ。病院寄席は毎回盛況、立ち見が出る。
 「寄席」のある病院を創設したのは、院長・中島秀雄先生。小学生の頃から落語を習い、桂文治師匠に入門。「病院寄席」では、自ら落語家・桂前治として、観客を笑わせる。「笑い」と「医学」を結びつけた“笑い療法”の先駆者的存在だ。
 今回、長年続けてきた笑い療法を、さらに日常の治療に活かすため、中島院長が挑むのは、病室へのテレビ導入。テレビで落語を毎日放送し、治療効果アップをねらう。果たして、患者の反応は…!?

ゆうゆう の”笑い”についての特集記事でこのドクターを知り、ググってみた。この先生の笑顔にひきつけられる。

私はこの頃”笑顔”の良い人にひきつけられる。
長い間、自分の一番大切なことを人に伝えたいと思ってきた。
デモそれを聞いてくれる人は少ない。
しかし、このごろは思うのだが、笑って生きていればそれでいいのではという事である。
喜んで生きていれば周りにいる人がホッとしてくれるだけでいいと・・・

ちなみに中島ドクターの検査で落語を聞いた後の患者さんの状態はとても良いそうです。ナチュラルキラー細胞も増えたそうです。免疫が良くなるそうです。

さぁ 皆さん笑いましょう!!

巨大隕石はいつ落下してくるの?

2013-02-18 14:03:50 | 日記
巨大隕石について   ー武田先生のブログー

「生物は無生物と同じである」ということが1953年にワトソンとクリックによって示されたので、隕石騒動も終わりました。(ブログより)
何千年後に来るかも知れない隕石のことを心配する必要はないようですね。
 ちなみに、私の師はよく「人だけではなく動物も無生物さえ神をほめたたえている」と言われます。
今日の武田先生のブログを聞いて同じように生物と無生物は関係がないのではないと知りビックリしてしまいました。
フーン なるほど・・・いろんなことが化学でも解析され続けているようですね。


最後のお仕事終わりました

2013-02-17 14:06:41 | 日記


今日は校化の女性の会、総会でした。
一年間、班長、校下の役の仕事がようやく終わりました。
色んな細かい仕事が終わりホットしております。

この動画は総会の中で会長さんのバンドがコンサートをして楽しませて下さいました。
フォークは大好きなジャンルです。どうも私たちの年齢に合わせてくれたのもあるみたいです。

このボーカルをしている人がその人です。
高校の時から今に至るまで続けているという・・・スゴイですね!!

この後、反省会として食事に参りました。美味しかったでーす。

報復能力の保持?

2013-02-14 08:47:55 | 日記
「敵基地攻撃」発言
  報復能力の保持を論じよ


安陪首相の発言を読んだ。心配していたことが起き始めているのだろうか。政治、外交、国家間のことは本当に私には分からないが・・・

 日本はどうなっていくのだろう!
北朝鮮、中国などの動きも気になる。私と同じような亡き母がよく言っていた。
「戦争の前のようだ!!」と・・・
十数年前に亡くなったが、よく日中戦争のことを言っていたのである。
社会がバブル景気に沸いていたころからなのである。
バブル景気から不景気になると・・・感じていたのでしょうね!

国民の思いとは関係なく、国は時代の流れに乗っていくのでしょうか???

真理の教室

2013-02-12 09:56:06 | 日記
「情けは人のためならず」というのは、集団性の動物である人間がもっとも大切にしなければならない人生訓”dedication”を言っている。
心理の教室クリックして聞いて下さい

今朝もとても寒い。武田先生のブログは人間の心理について書かれてある。
世の中に幸福そうに見える人がいます。その人たちに共通していることは、「やや、うるさい人」、「おしゃべりな人」、「時によっては自慢話などが入るから、イヤだ」という傾向があります。

なぜ、このような人が「幸福そう」に見えるか、心理学では「自己肯定感」とか「多幸感」という。人の世話をする、自分には余裕がある、人に親切にしている、私は幸福だ・・・そう思う日常が、少し傲慢に見せ、多弁にさせる。


ヘヘッ  これって私のことだ!!
よく知り合いにこんなことを言われ、ちょっとの間へこんでしまう。

私は毎朝、聖書通読をしているが・・・ 

自分の運命について不平不満を慣らし、欲望のままにふるまい、大言壮語し、利益のために人にこびへつらいます(ユダの手紙)

今朝はこの言葉に心が止まりました。こんな人になってはいけませんね~
幸福なのは良いけれど、人の気持ちも考えなければとしみじみと思いました。


  

大丈夫??

2013-02-11 08:43:26 | 日記


 昨日は、女性の会で最後のイベントがあった。
会員の一人の生け花の先生に”新しい正月花”を習ったのでした。

 


「祈りの花」と言われスッキリとした生け花だった。

 私はその時ショックなことがあった。
班長をしている私は班の皆さんに知らせ、出席人数を蔦える仕事があるのだが・・・・
最後まで連絡がつかずにいたと思っていた一人の人が出てこられたのである。
「エッ  私は伝えていたの?」と思いパニックしてしまった。
感謝なことに別の班長さんが「私はイイから・・どうぞしてください」と言われた(私がしようと思っていたのに・・)

小さいころから、忘れん坊さんだった私であるが・・・
しかし思い出せないことはなかったのに・・全然思い出さないのである。
連絡がつかないと思い、『いいや! お仕事のある方だから、きっと出られないでしょう』と思っていたのである。

 私は脳梗塞をしている。そのせいで記憶に問題があるのかも知れないと思う。
支部長さんには「あなたのそのアバウトさが魅力だわ」と言われたが、私は怖い大丈夫かしら!!

朝ドラで、アルツハイマーのテストをお母さん役の方がしていて私もやってみた。すると思い出せなかったのです。


ウウウッ でも思い煩いはしないでおこうと思う。
与えられた人生を感謝して生きていこう!!