goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと日記を描こう

dorucasuの意味はカモシカです。聖書に出てくる手作りの大好きな女性です。

花嫁姿(前撮り)

2015-03-15 14:59:04 | 日記


花嫁姿の写真も欲しいということで「前撮り」致しました。

場所は金沢市の東山 茶屋街です。

衣装は  カフェ 三味(しゃみ)でつけさせてもらいました。

娘はとても嬉しそう!

お婿さんも遠いところから出向いてくれました。

朝から寒くてみぞれが降っていましたが・・・

すこし晴れたときに茶屋街を歩き写しました。

観光客の方々も祝福して下さいました!!


ひみ番屋街へ

2015-02-18 08:54:33 | 日記
昨日はひみ番屋街へ行ってきました。


冬場の氷見のお魚はとても美味しくて一度行きたいと思っていました。

近所のSさんと一緒に買い物とそこの総湯にも入ってきました。

塩分の強い温泉です。


きっと温まりや肌にもいいのでしょうね!










色んなお店を回り、買い物もしました。

ランチは魚が入った巻きずしでブリとねぎの串焼きを食べました。

その写真は写しませんでしたが・・  美味しかったでーす!


式の用意をします

2015-02-10 13:11:41 | 日記


毎日寒かったり、春のような日差しがさしたりと・・・

体がついていけません!

でも娘の結婚式の用意で頭の中はいっぱいです!!




まず披露・食事会の場所へ娘と一緒に行ってきました

「ぶどうの木」というレストランです。

とてもオシャレな場所で、会場の横にはぶどうの木がイッパイです。

お試しで食事をごちそうになりました。





又、わたしの式の装束はこの着物でツーピースを造ろうと思います。

この着物は母の着物を染め直して作り直し、譲られたものです。


さぁ どうなるでしょうか!?






T子さんさようなら

2015-01-22 06:01:01 | 日記


昨日、信仰の知り合いの告別式だった。

彼女とは40数年前から若いころは同じ町のパン屋さんとして知っていた。

その後(20年前)彼女のご主人が交通事故のため動けなくなった時

見舞いに行き、お二人がクリスチャンになったことを知り付き合いが始まった。

その付き合いの中でいろいろな人生があるのを知った。

彼女は小さい頃に両親を失いお爺ちゃんに育てられた。

が、とても明るい性格で、故郷の人たちに助けられ「あまり寂しくなかった」という。

無理をしているのではなく、そんな生活の中で喜んで生きてきたのだろう!

田舎ならばこそある温かさなのかもしれない。

私は胸から下が動かないご主人に「絵を描いて下さい」と言い

力のない手に筆を持つ道具を作ってもらうように勧めた。

彼はすぐに用意をして水彩画を始めた・・・

これまでは絵を描いたことがないという

しかし、何年かすると福祉祭りで「個展」をするまでになりました!!

そのご主人も10年前に亡くなり

彼女は一人住まいをしながらボランテァ・温泉通いを楽しみとても社交的だった。

私も何度か二・三時間深い話をしたものだ・・・

その彼女が急に死んだ!!

二・三週間前に「夜も昼も寝れないの・・・」と電話で聞いた。

昨年の12月中ごろから体調を崩していたらしい

私は「また、電話をしよう」と思い、その後かけたが返信がなかった。

「もう少ししたら・・・」と思っていたところに急の知らせを新聞で知ったのだ

アァ こうして人はこの世からいなくなるのですね!!

でも、彼女はもう痛みも苦しみも悲しみも無いところに行かれました


今日のみ言葉

しかし、神は私の魂を贖い
陰府(よみ)の手から取り上げて下さる                (詩編49)


やはり続きませんでした

2014-12-30 13:35:46 | 日記


直しの仕事はやはり続けられませんでした!

10日間頑張りましたが、紳士服の直しは私には無理でした。

まず、ほどくのが大変です。

また、縫い直しはきっちりと曲がるとやり直し・・糸の目を残すとダメなど

今までの婦人服の造りとは違うのです。

一度引き受けたのにすぐ辞めるなんて・・・悩みました!


すこし頑張っても辞めたらもっと迷惑をかけると思い

「やめさせて下さい」と申し出ました。

とても恥ずかしかったです。

でも能力がないと知り良かったです。

これからは趣味で手作りをしていきますね。

この写真はお店で注文を受けたものです。

形見のストールをカバンにと言われ造りました。

お客様には喜ばれました!!


リフォーム・ミーテイング

2014-12-25 04:43:49 | 日記
昨日は初めてのリフォーム・ミーテイングに本社まで行ってきた。

この歳になり新しい仕事に就くなんて・・信じられないことだ!

が、わたしだけではなく40・50代の新しい人も入ってきたらしい(というのは彼女たちは来なかった)

その人たちは洋裁の経験はないという。

一からの出だしだ。大変ですね~

私は長くとも5年ぐらいは頑張りたい!!

ミーテングが終わり、三人の人たちとランチに行き話を聞いた。

そして「年金をもらっている人はあまり働くと税金を払うことになるヨ!扶養からも外され」と教えられた。

「それもそうですね~」


頑張れない私にはとても良い話である(笑)

ということでもっと気持ちが楽になり、又楽しめそうです!!

その時私は・・・

2014-11-24 18:31:52 | 日記


昨晩、長野県に地震があった。うちの所は震度2

ユラーッユラーッという感じだ!

今朝になり、今までの大地震を思いだしていた。

まず1964年(昭和39年)6月16日 新潟地震 - Mj 7.5(Mw 7.6)、死者26人。新潟県、山形県、宮城県、福島県で最大震度 5。

私は電話局に入り、訓練期間で休憩で屋上にいた。その上から海を見ると一面に網目模様に茶色の筋が出ていた・・・「キャー キレイ!」なんて18歳の若者(バカモノ)ですね~

1993年の7月12日 北海道南西沖地震 - Mj 7.8(Mt 8.1)(Mw 7.7)

 私は泊まりの仕事で、ちょうど休憩時間でテレビをつけた。すぐにニュースが入り
慌てて皆に知らせ近辺の行政・漁業組合に知らせた・・・

その当時は我ら交換手が気象台からの知らせから近辺に知らせることになっていた。深夜の事だった。

その後ようやく気象台の知らせが入り、先に知らせることができたので津波から救われたと感謝された。奥尻島が津波に襲われ島が消えたようになったのが忘れられない!

次は1995年 1月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災、阪神大震災) - Mj 7.3(旧Mj 7.2)(Mw 6.9)

この日は午前中に金沢市でキリスト教の女性の会に出ていた。そこで関西に大変な地震が起きたと聞き、テレビで多くの酷い映像を見た。

わたしの本部教会は芦屋市である。JR芦屋駅の高架線はなぎ倒されていたのが目に焼き付いている。

その一週間前にP牧師が私の家へ来られて一回目の集会が行われていたのだ!

そして二回目の二月の集会で電車も通っていないのに芦屋市から高槻市まで歩き、石川県まで伝道者が来たのに感動したものだ。

そして、2007年に能登半島、新潟県上越の地震・・・

その時(能登半島)は伝道のため車で移動していて気付かなかった。

2011年 3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - Mw(モーメントマグニチュード) 9.0

この日は元同僚と近くの温泉に行きお茶をしていた。家に帰りどんな凄い地震かと知り

目の前が真っ暗になった!!

こうして「その時私はどうしていたか」というのがハッキリと思いだされる。

地震の年表

↑クリック



これからは毎日書こう・・

2014-11-16 23:59:19 | 日記


私はまず朝起きると聖書を写す

写経のようなものである・・・

以前はそのことからPCで「み言葉日記」を書いていた。

でも何か月前からやめていた。

これからはこの日記でそのことも書こうと思う。

子供の頃から、好きな事しか出来ない者だったが、退職してからはドンドンと”同じ事”ができるようになってきた。

まず日記が書けるなんて思いませんでしたネ~

努力も出来ない、決めたことも三日坊主・・・だったのに

それが、この頃は決めたとおりに生活できている。

それも多くのイヤなことに出会い訓練されたから?かな???

ということで今日の言葉

「神の完璧なご計画とは、私たち一人一人をご自分の交わりに導き入れることですから、私たちの間違った態度を気づかせるような環境や出来事を、神はあえてお作りになるのです」

マーリン・キャロザース著「賛美の力」より

今日は「傾聴ボランテア」が10時からあります。近くの友達と行ってきまーす。



倶利伽羅不動寺

2014-11-12 09:07:05 | 日記
!-- -->

倶利伽羅の紅葉を見てきました。

とても良い天気で最高の時となりました。

ヘナのTさんと以前から計画していたのです。

津幡の倶利伽羅に近いところに住む方の連絡を待って一番良い時をねらっていきました。

でも、倶利伽羅不動寺はメンテナンス中でした

なるだけ工事中の場所を避けて写しましたが・・・・・

倶利伽羅不動寺
↑ クリックして見て下さい

今年の春にはカキツバタを見ようと夫と行きましたが…その場所へは行きつけませんでした。

今回の紅葉は本当に素晴らしい時に行けました。

その後金沢まで足を延ばし、美術クラブ仲間の友禅作家の百貫俊夫さんの工房へ行き

俊夫さん芸術の秋に会ってきました。

彼は高校時代とは違い、とても楽しく30分ほど話が出来ました。

あぁ 本当に楽しかったです!


とても素敵な紅葉の動画を紹介します。


薩摩イモコさんのでーす!!



タマヤ~♪

2014-08-16 20:39:00 | 日記


さっき 突然花火が上がり・・・

驚いて家の前の道路に出ました!

わたしはデジカメを持って写しましたヨ!!

道路には近くの人たちも出ています。

どうも田んぼの上からあげているようですヨ

スバラシイ!!

出雲灯篭

2014-07-16 18:23:48 | 日記


今日はヘナのTさんの家に行ってきました。

三週に一度のヘナの髪染めです。

暑い時には大変です!

縫ったヘナが垂れてきて・・・

彼女に家は庭がとても綺麗です。

ご夫婦で仲良く畑、ガーデニングなどをして、とてもお元気です。

そのお庭には、出雲灯篭が三体(?)あります。

もう亡くなられた舅(大学教授)さんが造られたお庭です。



実は今朝は「モシモシ電話」のボランテアでした。

何人かのお年寄りの話し相手をしました。

いつも言葉の端々に「ありがとうございます」と言われるおばあちゃんがいます。

以前から私は其の方の事に興味があり、「よくありがとうと言われますね。スバラシイです」

というと、彼女は「本当に毎日有難くておれないのです…以前は・・」

きっと辛いことがあったのでしょうね。

涙声で話されました。

高齢となり、そのように言えるのは幸せなことです!

ハーブの花が・・・

2014-07-06 09:25:34 | 日記


今年の北陸の梅雨はからつゆでした。

でも、先日の雨でハーブの花が咲きだしました!

今日は同時配信で○○集会の集会日です。

先ごろ同時配信が誰でも無料で観られるようになり、皆さんは第一日曜しか来なくなり・・

私は寂しいです!!

でも今年は三年ぶりのリトリートです。日本中・世界中から仲間が集まります。

10年前は、毎年集まりとても楽しかったのですが・・・

だからこそ、皆と集まるのが嬉しいのです。


みんな元気かな~♪





花しょうぶ園へ・・・

2014-06-20 20:01:24 | 日記


金沢市の卯辰山しょうぶ園に行ってきました。

 いつものようにヘナのTさんと・・彼女は金沢市の出身ですから道はよく分かっています。

とは言いながら、最初に私は奥卯辰山へ行ってしまいました。

彼女に「ここは違うわよ」といわれ、行きついてからようやく自分の間違いに気づきました。

それからは彼女の言うとおりに車を走らせました。

「ごめんなさいね~ ドライブしたと思ってネ!」・・・・

しょうぶ園に着き、ゆっくりと回りました。

シニア夫婦や若者たち、幼稚園の子供たちの遠足?など多くの人たちが来ていました。

森のなかに「山野草園」もありました。見て回りましたがあまりお花はついていません!

ついていても写真では分からないほど「地味なお花」です・・・

Tさんは山野草の名前をメモしておりました。

彼女の庭には多くの山野草があります。これからドンドンと素晴らしいお庭になるでしょう!!