goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと日記を描こう

dorucasuの意味はカモシカです。聖書に出てくる手作りの大好きな女性です。

鉢植えから降ろしました!

2015-06-25 08:14:12 | 日記
鉢植えから降ろしました!



嫁いでから毎年楽しませてもらった桜の樹が枯れたのかしら???

でも、若芽も出てるので病気かも知れない。

今日、造園業のKさんが来てみてくれることになってます。

あまり雨が多くはありませんが、宿根草の花を地植えにしました。

まず、キョウカノコ 瑠璃玉アザミ 

気を付けて枯れないようにしなくちゃね!

 貰ってすぐに植え付けたホタルブクロが咲きました!


Tさんから買った玉ねぎは一か月ほど干します。蓄蔵ようの玉ねぎだということです。

和製吾亦紅はとても元気に増えていっています。



ナンブトラノオを描きました

追記

明日から絵画教室の旅行に行ってきます。

一年にいちどのお楽しみです。美術館巡りや富岡製糸見学・八ヶ岳方面です!


ステキなお庭!

2015-06-21 15:22:31 | 日記


まず今年二回目の山野草展です。

また、又新しい種類の山野草、色とりどりです。

が、逆光でしか撮れない写真は綺麗に写らず、三分の一は動画に組み入れられません。残念!



かしその展示会で昔のお友達に会い、彼女のお庭も素晴らしいということで見てきました。

Mさんのおうちのお庭です。三色の藤、ハーブ、山野草など・・・

イヤーッ 驚きました。


どうぞ見て下さい。

庭めぐりをしました

2015-06-19 09:51:50 | 日記




先日北電の旅に行ってきたHさんと 再・再度 西風歌苑へ行ってきました。

彼女もお花が大好きな方なのです。

西風歌苑では、新しい花が咲いていました!

それと、ヘナのTさんの家のお庭も見てきました。



Tさんのお庭での主役は山野草です!

私はTさんのようにはやれません!!

彼女は毎日、水をやり・・植え替えをしたり、種を取り蒔き・・

広い庭にその植物に合った場所で、イキイキと咲かせています。

御主人の以前勤めていたのは「農業をおしえる」仕事でしたが

「庭のコンテストに出たらどうだ!」と言われたそうです!

素晴らしいですね~♪

六月初めの花

2015-06-06 09:41:14 | 日記
六月初めの花


最初の白い花はキョウカノコでしょうか?

葉も花も色が違うだけで同じようです。

これは昨年買って植え付けた花です!

次は小さなクレマチスです。

わたしの部屋の前の白いつるバラに同居させました。

南側のリビングルームの窓側にも同じクレマチスを植えました。

ソシテ、ドクダミです。八重のドクダミの勢いが強く、一重が少なくなってきました。

斑入りのドクダミは小さいながらも増えだしています。

私はドクダミを描きたくて一隅に植えていますが・・・

さて、どれだけ増えるのでしょうか!!

西風花苑

2015-06-01 20:40:01 | 日記



わが市の千田町の「西風花苑」に行って写真を写してきました。

このお宅のご主人は同級生の方でした。

昨日、野外コンサートに伺い知りました。

だいぶ前から退職してからお花を沢山植えている方がいると聞いていましたが

ようやく行ってきたわけです。

休耕田を利用した花畑 約280坪に年間約300種類の花々を楽しんでおられるそうです。

7・8年の間にこれだけのお花を植えたとは・・・・

縦に四本の水路とミニ池三つ

花しょうぶや名前の知らない水生植物も植わっていました。

農薬や化学肥料も使っていないということでザリガニやカエル・・
多くの生き物もいるようです。

園内にはテーブルとベンチがしつらえてあり休むことも自由だとか

オープンガーデンとして楽しんでおられるようです!


こちらは我が家のお花たちです。




カラーが咲きました

2015-05-13 16:43:58 | 日記


   




カラーが咲き、写しましたが・・色飛びしています。

デジカメの調節をすることが出来ないのです

一重のバラは満開です!

今年のお花は私なりに最高の出来です。

小さな扇方の箱庭、裏の花壇などが沢山のお花が咲いてます。

北側のコンクリートの側に残っている所には山野草、ハーブなど植えています。

さてさていつまでできるでしょうか?

三日坊主のワタクシの事ですから・・・自信はありません!!

動画が仕上がりました

2015-05-08 17:06:30 | 日記


明専寺の山野草の動画を仕上げました。

一週間前に一度写し…きょうは絵画教室の先輩Yさんと共に行き再度写しました。

前回は「白藤」が咲いていませんでしたが、今日は早いながらも咲いておりました。

後五日ほど後に満開になるとか・・お坊さんが言っておられました。

多くの山野草は写真に写しても分からないほど目立ちません!

また、名前も分からないものが多いのです。

小さなラベルに書かれてあるのですが・・もう消えて読むことが出来ないのです。

毎年5月の中旬に観に行っていますが、今年は五日ほど早くいきました。

花が開くのが早いのではと思ったからです。

藤が開くと、また、新聞に出すのでしょうか

でも、山野草を掘り起しもっていくドンでもない人がいるとか・・・

そうなるとだんだん教えられなくなりますね。


近所の「ササユリ」のお山も新聞にならないようになりました。

本当にいけませんね~


つつじを見てきました

2015-05-06 16:10:35 | 日記


今日はヘナのTさんと共につつじを見てきました。

 まず、かほく市の豆腐屋さんの家、里山の崖を利用してたくさんのツツジを育てておられます。

そして宝達志水町の個人のお宅の裏山にあるつつじです。

こちらでは先代の方が作られたツツジの山です。

もう80代になられた方が世話を続けておられるそうです。

造園を楽しまれている方はとても元気ですね。

お嫁に行かれた娘さんも来られていて、お茶をごちそうになりました。

さぁ お庭の手入れを・・・

2015-05-04 17:28:44 | 日記


 ようやく温かくなり・・

啓蟄ではありませんが、私ももぞもぞと動き出しました。

まずシルバーさんたちに草取りを頼み、私は芝刈をしました。

そして、先日買ってあったたくさんの苗を植えました。

桔梗、翁草、ガーベラ、ハーブ、山野草などを場所を選んで植えたのです。

昨年に植えた多くの苗も育ってきています。

野菜はプランターに・・

水遣りを忘れないようにと目が覚めて一番にと決めました!

ようやく高齢者らしくなりましたワ!

山野草を見てきました

2015-04-26 16:34:30 | 日記



Tさんのお宅の山野草を写し・・

そした、彼女と一緒に年三回開いている山野草の展示を見てきました。

四月、六月、十月に山野草を育てておられる方々の作品を見てきます。

よくこれだけあるものだと・・感心してしまいます。

そして私は三つの山野草を買ってきました!

東原の水芭蕉

2015-04-13 17:31:03 | 日記
T家の庭

↑クリック



金沢市東原の水芭蕉の自生地へ行ってきました。

昨年は近所の方と行き今度はTさんと一緒です。

東原は石川県と富山県の県境です。

うちの街から金沢へ…そして富山県へ向かいます。

国道を通りますので、いかな私も迷いません!

雨降りでしたがなおもお花がキレイでした。

デモ、そのせいか誰も来ていませんでした。

話しの合うTさんと行き帰りに沢山話をしてとても楽しかったです。

帰りは
津幡のJAグリーンに寄り、花の苗を沢山買ってきました。

結婚式と披露宴

2015-04-12 09:15:14 | 日記


昨日は娘の結婚式でした。

永く待ち続けたときが来てわたしはとても嬉しいです!

結婚式は荘厳で、とても和やかでした。

クワイヤーはゴスペル仲間たちが沢山来て元気に歌ってくれました。

その披露宴でゴスペル仲間と共に歌ってくれました。

お婿さんは神学生仲間のピアノに合わせて洋楽を歌いました。

披露宴は学院の後輩の女性が司会もしてくれて・・・

最後の娘の両親に対する手紙で涙があふれました。

お婿さんの親族の方たちもとても喜んで下さいました!!



                        注 お婿さんは守ではなく学でした!

花が咲きだしました!

2015-03-26 13:51:40 | 日記
脳科学の話



   

ようやく温かい日も来て花が咲きだしました!!

私は少しずつ草取りも始めています・・・

そしてPCでオモシロイ動画を聞いています。

「金八先生こと武田哲也さん」のラジオです。

彼はとても多くの本を読み、要点をつかみ面白く話しているのです。

私は目が弱くなり・・なかなか本が読めなくなってきているのです。

それで”聞くこと”にしました。

とっても面白いです。