DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

コロナ消え、ゴミ残る!

2021-10-30 05:51:43 | 雑感
 急にコロナが下火になった。これほどまでに劇的にコロナが消えるとは誰が予想しただろうか?まあ、良いことだから、深くは考えないことにしよう!
 ところで、このコロナ消失で、長男の勤める施設で実施されていた旅行制限が解除になった。とても嬉しい話だ。何しろ、正月に家族で会うことも、妻の一周忌、3回忌もコロナのために私は参加できなかったし、家族が会うこともかなわなかったのだから・・・(施設の制限とは、東京の人と会うことを禁止、会った場合は、一週間に出勤停止という厳しいもの、まあ、医療関係施設で、コロナを持ち込んで、院内感染を広めてしまったら、施設の死活問題に発展するから、まあ、厳しいけれど、納得せざるを得ない措置だ。)
 とにかく、これで長男のところの孫と会えるし、妻のお墓参りもできるのだから、嬉しい限りだ!
 そんなこんなで、正月どうやって過ごそうかという話題をLINEに載せてきた。長男のところは、新居が出来上がり、年末には引越し、住み始める。だから、長男のところで正月をという案が浮上するのだが、次男のところが、今週に出産したばかり、赤ん坊を連れて冬に山越えするなんて無理だから、これは却下せざるを得ない。
 そうすると、私のところ?えーー!これは大変なことになった。コロナで人が訪ねて来ることもなかったので、片づけを手抜きしていて、今は、プチゴミ屋敷と化している。ゴミを何とか片付けなければならない。ああ、面倒くさーーー。
 それでは、次男のところで正月を過ごすことにしたらどうだろう!私のところよりもずっと広いし、部屋数も多い。そうしよう、そうしよう、ここは次男にひと肌抜いてもらおう!それにしても、正月期間に長男は私のところを訪れると言い出す可能性は否定できない。だから、何としても、プチゴミ屋敷は解消しなくてはならないね!大変だ!大変だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、三人目の孫が生まれた。

2021-10-25 23:13:41 | 雑感
 今しがた、次男からLineで、元気に男の子が生まれたというメッセージが入った。そろそろ生まれて来る時期なのに、どうしているかな?と、気になっていただけに、母子ともに元気で、無事生まれたということはとても嬉しいメッセージだ。上の子が来年小学校入学なので、少し間が空いたこともだけに、しばらくは育児が大変だろうなと思いますが、ひとまずは、一安心です。退院して落ち着いた頃に、赤ん坊の顔を見に行こうと・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急の寒さの到来で体もびっくりだ!

2021-10-22 17:57:00 | 雑感
 ここ数日で、めっきり寒くなってきました。あまり急だったので、体も少しびっくりしているようだ。だいたい日によって寒暖の差が大きいので、何を着るか、天気予報が頼りだ。我が家も早朝などは、暖房を入れることが多くなって来ました。
 もう少し天候が安定して来れば良いのだが、なかなか思うようにはならないものだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「便利な物」を「便利」に使うのは大変だ!

2021-10-21 05:58:00 | 雑感


 写真の中央下に写っているのが、今回手に入れたプリメインアンプとネットワークオーディオプレーヤーだ。どちらもDenonだ。今までミニコンポについている単体のMD/CDレシーバーを使っていたのだが、もう少しいい音にならないかと欲を出して買ったものだ。買うまでには、色々なメーカーの製品を検索しレビューを何度も読み返した。今のシステムで、不便はあるかというと、何も不便はない。大金を使ってまで買う必要があるのだろうかと自問自答を繰り返した。そして、一か月半を経過した末に、この製品に辿り着いたというわけだ。
 DENONのアンプ(PMA-800NE)とレシーバー(DNP-800NE)が届いて、手に持った瞬間、「ああ、失敗した!」と後悔の念が頭を過ぎる。なぜ、そう思ったかというと、アンプやレシーバーの軽さだ。これでは、中途半端だったのではないか?上位機種を買っておけば良かったのではないか?ということだ。そこで、「俺はやっぱりマニアになれない!」とつくづく思った次第だ。
 CDデッキがないが、MD/CDレシーバーを繋げば良いだろう?と、自分に都合の良い判断をしたためだが、良い音を聞きたいと思って始めたのに、前のレシーバーを使ったのでは片手落ちではないかと思われるかもしれません。まあ、私はそれくらいなのだ。マニアじゃないからね。
 マニュアルに従って、スピーカーなどを繋ぎ、音を流してみようと思ったのだが、どうしても音が出ない。しばらくあれやこれややってみるが、やはり音が出ない。結線を点検したが、異常はなさそうだ。そして、しばらく悪戦苦闘を繰り返した末に、「スピーカー」の選択スイッチがあることに気づいた。本当に何やっているんだろう?
 それからWi-Fiに繋いだり、ブルートゥースを設定したり、「HEOS」というスマホアプリをスマホに入れたりして、ようやくスマホを使って、アンプやプレーヤーを操作することが出来るようになった。所要時間は10時間以上掛かった。まあ、私は暇だから良いんですが、忙しい人なら、大変だろうと思う。何しろ、マニュアル読んで、設定するのに、頭をフル回転して、これだけ掛かるのだから、大変でした、疲れました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが作る「弁当の日」

2021-10-17 04:41:19 | 雑感
 NHKラジオ深夜便で、弁当に日を提唱した小学校校長竹下和男さんの話が放送された。始めてからもう20年経つという。小学生では1%、中学生でも1%、さらに高校生になっても1%しかいないという。ところが、「弁当の日」を始めた後は、親子の会話が増えたとか、食事を作る人に対する感謝の気持ちが出てきたという。
 子供に包丁を持たせたら危ない、怪我をしたら大変だ、火を使わせたら・・・等々の心配が先立ち、一から十まで親がやってしまう。そのために、食事を作る楽しさや大変さを経験しないで、成長し、大人になっていく。そのように大人になった人が結婚し、主婦になったとか、単身生活を送るようになったとかいって、食事を作る必要性に迫られた時、食事を作るのは苦痛でしかない。この話は本当に分かる気がする。
 子供の頃から、食いしん坊だったのか、私は、七輪で餅を焼いたり、竈であられを煎ったり、卵焼きを作ったりと見よう見まねでいろいろしてきた。そのため、そういったことについての経験知は比較的豊富で、このような話を聞くと、非常に分かるような気がする。
 子供は大人が考えるよりも、多くの潜在的な可能性や能力を持っている。その多くの可能性や能力を、大人の心配で、閉じ込めてしまうのは、とてももったいない話だと思う。
 まあ、始めて包丁を使えば、指を傷つけたりすることはあるだろうが、大きな事故に繋がらないように、予め基本的な包丁の使い方を教えていくことも大事なことだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする