ドミンゴ(土民子)のわくわくランド

自分が感じた面白い、かつ、怒りの話題を提供します。
みなさんのコメントをお待ちしています。

人も馬も同じ、しかし人間違う!

2007-01-31 | Weblog
「水を飲みたくない馬を川に連れて行っても水を飲ませることはできない。」と昔

の人は教えてくれた。その通り、喉が渇いていない馬に水を飲ませることは誰にも

できないと言うことだ。

これは人にも当てはまる。勉強したくないと思っている子供を無理やり学校に連れ

て行っても勉強しないと同じ。仕事をしたくないと思っている人に仕事を与えても

やらない。考える力のない人に考えろ!かように望まない馬や人に強制しても何も

達し得ない。

自分のことしか考えない人は自分の利益を中心に考えて人のことは眼中にない。皆

に支えられて生きていると言う感謝の心がない。

こんな動物となった人間の社会は続くだろうか?いや滅びるだろう。

私が小さい頃、家は大家族でお金には余裕がなかったと思う。その頃、貧乏した

人々は乞食となり家々を回ってお恵みを貰っていた。近所の家では乞食を追っ払い

する人もいたようだが私の爺さんは「彼らは好きで乞食になったのではない。何か

の事情があって今、こうした姿になっているのだ。困っている人を助けることは仏

の教えに違背しない。少しでも分け与えることが大事だ。若しかして将来立派な仕

事をするかもしれない。」と言って残っている飯をおにぎりにして、小銭を与えて

いた。

乞食仲間にも縄張りがあると共に情報網もあったようだ。あそこの家に行けば飯に

ありつけると解り、我が家には頻繁に乞食がやってきたようだ。

爺さんはこうして宇宙銀行に徳という貯金をしたお陰でその利子が孫の私に配当さ

れていると感じている。

時代が変り日本は物質的に豊かになったようだが心が貧しくなっているような気が

してならない。心が貧しい乞食が多くなった。生活のレベルを上げてしまったので

下げることができない。給料(おにぎり)の大きさに目を奪われこれを求めている

人が彷徨(さまよ)い始めている。

こんな人は給料だけを考えて右往左往している。人に尽くす、施すと言う思想はな

いようだ。

生かされていると気づけば安い食料の輸入により、日本人の生命が保たれている。

一方、輸出する国の人々は長い時間労働と低賃金によって困窮している。

これを思って生活している人は日本に何人いるであろうか?

「もったいない」と言う言葉も死語になった。私は大勢に組みはしない。残りの人

生は国外の困っている人々に夢を持てるような援助をしたい。

新規ビジネスの立ち上げもこれに添った活動である。豊かな人からお布施を戴き困

っている人を支援する橋渡しである。

アジアに架ける橋になりたい。この橋の名を「(仮称)人類ブリッジ」と名付けよ

う。開通式のテープカットはタイ、フィリピン、ベトナム、ラオス、インドネシ

ア、カンボジア、インド、パキスタン等の子供達である。

この様子を遠い地球外から眺めて共に喜びたい。








最新の画像もっと見る