goo blog サービス終了のお知らせ 

土井とおる(前衆議院議員)の「日々のこと」

土井亨が日々暮らしている中で、感じたことや気付いたことを、素直な気持ちと言葉で綴っていきたいと思っています。

民主党の体質

2010年02月09日 | Weblog
辞職勧告決議案採決拒否、
マニフェストに対する無責任対応、
理屈で正当化した天下り、
公共事業の予算配分に関する資料配布、
地方公共団体に対する押し付け等々
民主党の政権運営は浮かれ状態。
閣僚の発言はバラバラ。
自民党政権なら内閣不一致で辞任ものです。
民主党の目指す民主主義とはなにか?
地方主権とは?
はっきりしないどころか権力を笠にきた古い政治そのものではないか!?
民主党議員は野党時代の行動発言に責任を持つべきです。小沢幹事長の言うがままでは情けないではないか!!と思う。
もう前自民党政権がどうのこうのと責任転換も出来なくなり民主党の本来の体質が表面化してきます。
次はどのような無責任な事を叫ぶのか?興味深いです。

政権政党の責任

2010年02月05日 | Weblog
小沢幹事長に不起訴の判断が下された。
検察の判断を受け止めなければならない。しかし現職国会議員と秘書経験者3人が起訴された。小沢幹事長が叫んできた政治改革はどうなったのだろうか?
民主党議員は小沢幹事長自身の不起訴だけを当然と言いたいようだが、今まで秘書に責任を押し付けて自らの責任を逃れて来たことを民主党は批判してきたのではないか?
早くも民主党は与党ボケになってしまった。
石川議員辞職勧告決議案も秘書時代の事と上程もしないとか?何とも情けない話ではないか!! これで政治改革なんて良く言いますよね!
政治家としての責任も何にもない。
少しは国会議員としての自覚を持って仕事をして欲しい。
見せかけと無責任なパフォーマンスだけでは政権政党としての責任は果たせない事を自覚して欲しい。


日本の方向性を議論してほしい

2010年02月03日 | Weblog
寒い日が続いています。2月ですから当然と言えば当然かも。
国会も凍り付く様な不毛な議論が続いています。
地域経済はどうなるのでしょうか?
将来の安心はどうなるのでしょうか?
この国は何処へ向かっているのか?
自民党ももっと反省が必要です。

鳩山首相や小沢幹事長問題はもう国民の皆さんは判断がついてます。もういい加減にしてくれ!と言う感じではないでしょか?
それよりも、経済政策や社会保障がどうなるのか?知りたい筈です。
普天間を含めた安全保障も知りたい筈です!
何も示されず先送りばかりです。
これでは、何のための政権交代だったのかが無意味に思えます!!
鳩山首相も野党時代に叫んだ様に行動されたら政権交代の意味も有るかもしれません。
居直りと前政権批判だけでは何ら変わらないのでは?

民主党からは小泉チルドレンと批判され続けていましたが、今の小沢チルドレンはまるで小学生扱いなのでは?
民主党議員自体が鳩山・小沢問題に発言も出来ない!!これで本当に大丈夫?
これが小沢幹事長の叫ぶ成熟した議会制民主主義なのか!
もしかすると、小沢幹事長の成熟した議会制民主主義とは遠い昔の古い政党の有り様が成熟した議会制民主主義の姿ではなのか?
きっとそうなのでしょう!!


鳩山由紀夫vs で見る民主党政治

2010年02月01日 | Weblog
You Tube での「鳩山由紀夫vs」が面白い。
面白いと言うより鳩山首相のいい加減さ!? 野党としての無責任質問と総理としての無責任答弁が滑稽過ぎてただただコメディドラマを観ている様で笑うしかない。
一方、情けなく泣けてくる。こんな鳩山首相に国を任せて良いのか?と思いたくなるくらいの豹変に言葉もない。まだご覧になってないなら是非アクセスしてみて下さい。

鳩山首相と民主党の権力欲しさだけのパフォーマンス政治がよく理解出来ると思います。
鳩山首相はご覧になられてるかな?とてもとても恥ずかしくて観る事が出来ないですよ!!
民主党議員には是非ご覧頂きたいものです。


議員定数削減と地方分権を主張してほしい

2010年01月27日 | Weblog
民主党政権の危うさが見えてきた。
普天間移設も平野官房長官見解も場当たり的でバラバラ状態!!
菅財務大臣にいたっては批判されると前政権批判ばかり挙げ句は答弁に詰まると役人頼り?野党時代の無責任な言動はどこに?
マニフェストがいい加減だった事も見えてきた。

自民党も桝添さんや林さんの様な議員を先頭に立て政策で勝負するべきである。必ず民主党鳩山内閣の政権担当能力の無さがわかってくる。
この自民党のスタンスこそが大切である。自民党は今こそ政治改革の入り口だと考える議員定数削減と地方分権を主張し民主党に迫るべきである。
労組頼みと地方無視や押し付けの民主党に出来る筈もない。

国民生活第一より小沢幹事長擁護第一の民主党。
自民党を批判してきたその批判を現実に示して欲しいがどうやら民主党も政権につくと保身に走るらしい。


予算案 < 小沢幹事長 = 民主党?

2010年01月20日 | Weblog
何を考えているのか?民主党の皆さんは!
一斉に検察批判とも言える行動。民主党が国民生活第一と叫んで来たのは何だったのか?

マスコミや野党は「時の権力」を批判し追及する事は当たり前である。だからこそ、進んで疑惑に対して説明責任が求められるのではないだろうか?
経済が最悪の状態の時に政治の責任は重く国民の皆さんはその対策を待ち望んでいる。だからこそその障害を早急に取り除き審議を進めるべきは予算案提出者の責任である。

今の民主党は小沢幹事長や逮捕された石川議員の擁護ばかりで挙げ句はマスコミ批判と検察批判ばかりで問題の究明もしない態度。これではまたまた、最後は強行採決になってしまうのではないか?
野党民主党の時には強行採決にあれだけ批判していたのだからまさか強行採決はしないと思いますが。
国民の皆さんは小沢幹事長問題に飽々してきた。
民主党は小沢幹事長問題に積極的に国会で取り組むべきである。検察批判をしている場合じゃありません。

今の民主党の姿を望んで国民の皆さんは政権交代をしたわけじゃないと思う。
国民生活第一より民主党議員は小沢幹事長第一である。


野党民主党の時はどうだった!

2010年01月18日 | Weblog
鳩山内閣の支持率が下落しているとか?
当然である。

それよりも、自民党支持率が上向かない事に危機感を感じる。自民党に対する見方が依然として変わっていないと言うことだ!!
自民党は若手中堅議員が自民党を変えるエネルギーを持つべきである。

それにもまして民主党の変化には驚くばかりだ。
野党民主党の時は暫定税率廃止でプラカードを持って審議拒否や衆議院議長室前に居座った等、ありとあらゆる問題を利用して批判とパフォーマンスばかりをしていたのは何だったのか?
今や民主党の応援団と揶揄されたマスコミを小沢幹事長問題では批判している。政権政党は常にマスコミに叩かれる事は当然である。

小沢幹事長は党大会で民主主義がどうのこうのと言っていたが今の民主党に民主主義があるとは思えない。
小沢幹事長問題は検察の捜査ではっきりする。
国会で検察批判を民主党全体でするより小沢幹事長に堂々と国会の場で話をしてもらうと同時に検察の事情聴取にも応じる事を促したら良いのでは?
そうすれば補正予算や来年度予算審議も進む事になる。
今こそ野党民主党が叫んでいた事を実践しては如何でしょうか?
もし逆の立場なら民主党はどうしてたろうか?
野党民主党を知っている者として興味深い!!


居直りですか?

2010年01月16日 | Weblog
居直りですか?
小沢幹事長は自分の秘書経験者で現職国会議員が逮捕されたと言うのに何ら責任を明確にしない。
鳩山首相も説明責任を求める訳でもなく小沢幹事長の言うがまま!!
進退を鳩山首相に預けるわけでもなく、求めもしない鳩山首相!
国民の声を第一とするならば小沢幹事長に議員辞職を求めるべきなのでは?
議員でいない方が本当に検察と対決出来るのではないだろうか。
権力を持ち続けて対決するなら国民感覚と全くかけ離れている。


小沢傀儡政権では無理

2010年01月15日 | Weblog
何ともトンチンカンな総理だろう!!
政権を担い只の昔の自民党のような物言いと感覚?小沢幹事長問題は選挙で国民の判断が出ているとか?馬鹿馬鹿しい本当にそんな風に考えているならやっぱりおぼちゃまと言うしかないし政権に着くとこんなに変わってしまうものかと!?小沢幹事長問題はそんなに簡単な問題と考えているのか?
総理の問題も民間人なら完璧に逮捕ですよ!議員辞職を求めるのが野党時代の民主党だったのではないか?
大切な国会を前に国会を混乱させないためにも総理のリーダーシップを期待したいものだが小沢傀儡政権では無理ですね!
国会が混乱してもまた野党自民党を批判する事になるでしょう。
自民党にも言われた自浄能力を発揮するべきです民主党さん。


物言わない議員の存在意義

2010年01月09日 | Weblog
地元紙河北新報社説は真実を説いている。
小沢幹事長の陸山会土地問題について誰も何も言わない。言えないんだ、から始まっている。野党のときは、一斉に小沢幹事長問題を国策捜査だと批判したが今回はだれひとり物言わぬ現実!何とも不思議な政党である。
これでどうして政治改革や国会改革が出来るのだろうか?

そう言えば要望や陳情も小沢幹事長に一元化されている地方の事は各都道府県連が窓口だとか?呆れるばかりである。
自治体の首長や議員は直接省庁に出向いて説明も出来ないのであれば何が民主主義なのか?
政権は総選挙で交代したが首長や議員も選挙で選ばれた地方の代表である。その地方の代表が国の省庁に直接行けず民主党小沢幹事長率いる幹事長室にしか行けない不思議さを民主党議員は何とも思わないのがろうか?すべて小沢幹事長の言いなりなら他の民主党議員の存在は何なのだろうか?

普天間問題も最後は小沢幹事長が決定するのなら5月まで延ばさず早く決めた方が良いのでは? 結果的に合意のままならただのパフォーマンスでしかない。
沖縄県民の期待を裏切らない結論であって欲しい。