goo blog サービス終了のお知らせ 

土井とおる(前衆議院議員)の「日々のこと」

土井亨が日々暮らしている中で、感じたことや気付いたことを、素直な気持ちと言葉で綴っていきたいと思っています。

2013年 新年を迎えて

2013年01月01日 | Weblog
あけましておめでとうございます。
皆さまにおかれましては今年一年が良い年になりますことをお祈りいたします。

本日は年を跨いで挨拶回りをしております。

被災地出身の国会議員として宮城のため、日本のために国内外の諸課題を早く解決できるよう努めて参ります。
新年にあたり改めて気を引き締めて活動して参りますので本年もよろしくお願い申し上げます。

元日は寒くなるそうなので元朝参りの皆さまは暖かくしてご参拝ください。
また元日からお仕事の皆さまも気を付けていってらっしゃいませ。

自由民主党総裁選 候補者全員街頭演説IN宮城

2012年09月24日 | Weblog
9月22日(土)14時25分から15時35分まで自由民主党総裁候補者全員の街頭演説が仙台市青葉区で開催されました。

多くの方にお集まりいただき厚く御礼申し上げます。
またご通行中の方々には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
ボランティアスタッフの皆さまにおかれましては準備・運営・交通誘導・片付けと本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

藤崎ファーストタワー前の状況は熱気を帯びた候補者の演説と観衆の皆さまの拍手、声援がものすごい勢いだと感じました。この勢いで政治が変わり復興が前に進むよう私土井とおるも頑張って参ります。
[Face bookより]



ツイッターとフェイスブックを始めました。
こちらでも活動などご覧いただけます。

土井亨Twitter URL https://twitter.com/doitooru812/
Face book は 土井とおる事務所 で検索してみてください。



民主党輿石幹事長の発言について

2012年08月09日 | Weblog
民主党輿石幹事長が記者会見で3党首合意は党首交代なら無効と発言したそうですが・・・。
この発言が本当なら呆れた幹事長ではないでしょうか。

消費税増税法案は明日に成立します。
その後の「近いうち解散」は、党首交代なら無効ということでしょうか?
何とも自分勝手な発言ではないでしょうか。
いくら自民党でもこんな発言はしません。
自民党も野党になって馬鹿にされすぎています。
谷垣総裁、怒ってください。


古い政治に逆戻り

2012年08月09日 | Weblog
党首会談で消費税増税法案は成立する事になりました。
これからは、増税実施までの期間に経済対策を確実に行うとともに国民会議で結論を出し、国民の皆様に示していかなければなりません。
それでも民主党が40年先の最低保障年金にこだわるようでしたら、白紙から進めないと何のための国民会議だったのかとなりかねないような・・・。
それでもまず東日本大震災からの復旧・復興をしっかりとやってほしいです!

今回の混乱はなんだったのでしょうか?自民党の対応も分かりにくかったように感じます。本当に腹を決めたならブレずに進むべきであり分かりにくい決定はすべきでないと思います。まして相手は、言葉遊びのようなフラフラした政権なのですから。
「解散時期も近いうち」と言ってはいますがどうなのやら・・・。
そして民主党の古い体質の幹事長は早くも「近いうち」の解釈を披露していましたが、これでは古い政治に逆戻りしてしまいます。


いま一度リセットすべき時

2012年08月08日 | Weblog
民主党には政権与党という認識があるのでしょうか。野田総理は危機感も自分の言葉の重さにも気づいていないように感じます。情けないを通り越しています。
確かに3党合意は重たいと思います。したがって自民党も遵守すべきであると思います。しかし、3党合意から今日まで民主党の対応はどうだったでしょうか?党が分裂し、挙げ句の果てに自公以外の野党から内閣不信任案、問責と提出される始末です。民主党執行部は参議院採決の先送り発言が相次いでいます。
野田総理は決断するどころか党代表にもかかわらず党執行部に何も言えないのではないでしょうか。こんな民主党を国民の皆様はどうして信じられるでしょうか?まるで東日本大震災の復旧・復興を忘れている様にも感じられます。これでは被災地は、泣くに泣けない状況です!
野田総理、本当に政治生命をかけているのであれば、解散総選挙を断行し国民の皆様に堂々と訴えるべきではないでしょうか?その自信がなければ総辞職ではないですか!
民主党は、所詮一度政権政党として権力を握りたいだけの軽い政党のように感じられます。
自民党は、ここまで無策な民主党政権と徹底的に戦うべきです。
このまま民主党政権が続くことこそが日本とって不幸なことではないでしょうか。
いま一度、リセットするべき時が来ていると思います。


復興議論より消費税増税議論

2012年08月06日 | Weblog
こんにちは、久しぶりのブログになります。
毎日暑い日が続いております。
仙台は今日から8日まで七夕祭りです。

そして大震災から1年5カ月になろうとしています。復興元年と言われている今年ですが、スピード感をもち復興が進むように祈りましょう。しかしながら復興をサポートすべき政治は情けない状態が続いると思いませんか。復興議論より消費税増税?何ともガッカリです。
復興庁、復興局は何の為に設置したのでしょうか?今のままでは被災自治体の足かせになってる現状を認識していただきたい。ワンストップどころか・・・。
だから瓦礫処理も進まない状況であるのではないでしょうか。
民主党政権に誰も期待していない状態だからこそ、野党自民党は今までの反省を基に頑張るしかありません。
国会は今週様々な事がありそうですが、今の民主党政権には日本を任せられません。
毅然とした対応を求めてまいります。

日本国憲法改正草案を発表

2012年04月29日 | Weblog
昨日(4月28日)は日本が主権を回復したサンフランシスコ講和条約から60年の日でした。
自民党ではそれに先立ち日本国憲法憲法改正草案を発表致しました。
これは新しい憲法による新しい国のかたちを示すものです。
現在の憲法では、災害や外部からの武力行使などの緊急事態に対応する内容が示されていません。そのような緊急事態に対応できることなどを今回の草案では示しております。
その他、安全保障や国民の権利及び義務についても示しておりますので、詳しくは下記のURLにアクセスしていただければ。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html

60年を期に国民の皆様と共に憲法について考えていきたい思います。


昨日は青年部・女性局の仲間達と街頭演説でも草案について訴えました。




土井とおる後援会チャレンジ21・自民党宮城1区支部 合同世話人会を開催

2012年04月16日 | Weblog
昨日、土井とおる連合後援会チャレンジ21・自民党宮城1区支部の合同世話人会を開催致しました。
自由民主党宮城県支部連合会の政務調査会の先生方にもご出席頂きました。


第1部では清和政策研究会会長 衆議院議員 町村 信孝 先生 より「現下の政治情勢と解散総選挙」について講演を頂きました。


第2部では私から世話人の皆様に何案かの協議事項を提案、ご承認を頂きました。
そして自民党が野党に下った総括・反省をしてから国民の皆様と共に政策を作るべきであるとお話しさせて頂きました。

質疑応答の時間では世話人の皆様から様々なご意見・質問を頂き、活発な意見交換をいたしました。

休日の夕方にもかかわらず多くの方にご出席頂きましたこと厚く御礼申し上げます。

東日本大震災から一年をむかえて

2012年03月11日 | Weblog
 東北沿岸部に甚大な津波被害を与えた東日本大震災から今日で1年になりました。
改めて、亡くなられた皆様へ哀悼の意を表すとともに被災されたすべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。そして震災直後より全国の皆様から多くのご支援を頂きましたことに厚く御礼申し上げます。
 今年は東日本大震災からの本格的な復興を進める大事な年になります。言葉だけでなく 被災された方々に希望と安心を持っていただける政策と早急な対応が求められています。
 これからも私は、政治が本来果たすべき責任を日々忘れることなく真摯に活動してまいります。


写真は昨日泉が岳で打ち上げられたスコップ団主催の鎮魂花火です。

新年の挨拶

2012年01月04日 | Weblog
新年を迎え、ブログをご覧の皆様におかれましてはご健勝にてお過しの事と存じます。

昨年は東日本大震災により宮城・仙台も未曾有の被害を受けました。改めて、犠牲になられた皆様のご冥福をお祈り申し上げますと共に被災された皆様にお見舞い申し上げます。この哀しみを乗り越えて、今後共復旧・復興に取り組んでまいります。

本年もよろしくお願い申し上げます。