My life with dogs~DOGECO Diary~

大阪・兵庫を中心に犬のしつけ教室&トレーニング&イベントを開催しているDOGECOトレーナーが綴るわんこいっぱい日記

DOG-ECO 公式HP

人と犬とのより良い関係作りを目的として大阪・兵庫を中心に活動しています。
訪問しつけ、しつけ教室、ペットシッター、犬と楽しむ運動会・クリスマス会などのイベントや
ペット共生住宅や学校でセミナーを開催するなど犬との楽しい生活をさまざまな方向からサポートします。
DOGECO HP

☆コラム⑮「フィラリア」☆

2012-03-29 | 犬まめ知識

そろそろフィラリア予防をする季節になりました。

 

フィラリアの別名は、犬糸状虫と言い、蚊によってうつされる寄生虫です。

成虫は心臓に寄生して、心臓病、肝臓病、腎臓病など、いろいろな病気を引き起こす恐い病気です。

事前に薬で予防することができるので、忘れずしっかり予防することが大切です。

症状としては、せきが出る、食欲がない、フラフラする、何となく元気がない、倒れる、散歩を嫌がるようになる、赤いおしっこをするなどです。

フィラリアは感染してもすぐは無症状で、数年たって初めて症状が出てくることが多い。
感染しても気づきにくく症状が出た時には、かなり重度だったりします。

長年心臓や他の臓器が痛めつけられている場合も多いのです。

フィラリアに感染した犬の血を蚊が吸うと、フィラリアの赤ちゃんも一緒に吸い上げます。

蚊の体内でフィラリアの赤ちゃんは成長。

その蚊が他の犬の血を吸う時にフィラリアも一緒に犬の皮膚に入っていきます。

皮膚の下で成長しながら心臓に向かい、心臓が最終すみかになります。

フィラリアの薬を飲む期間は、蚊が出始めてから1ヶ月後~蚊がいなくなって1、2ヶ月後まで。

季節や地域により若干違ってきます。フィラリアの予防薬を飲む前は、感染していないかの血液検査が必要です。

フィラリアのお薬は、粉末、錠剤、牛肉のすり肉と薬が混ぜ合わされたおやつタイプ、フィラリアの予防とノミ駆除を同時に出来るものなどさまざまなタイプがあります。体重によりお薬の大きさも変わりますので、獣医さんに診断・処方してもらってください。



パピーパーティー&鼻ぺちゃ大集合

2012-03-25 | イベント

阪急ハロードッグ 西宮店で2つのイベントが開催されました。

11時~パピーパティー。1歳以下のわんこ達が集まって、ゲームをしたり、触れ合ったり楽しい時間を過ごします。

7頭のわんちゃんが参加してくれました

 

 

 

自己紹介をしたり、ゲームやクイズに答えたり。みんなで楽しい時間を過ごしました♪

13時30分~は、鼻ぺちゃ大集合

 

20頭の鼻ぺちゃさんが集まって下さいました♪フレンチ、パグ、ボストン、チン、ペキニーズ。たくさんの鼻ぺちゃさん。

 

おもちゃの誘惑の中、おいでと呼ばれて来るタイムを競う、春一番

 

虫取りゲーム☆

 
4択ゲームの後は、交流会☆

イベントの模様は DOGECOホームページイベントイベント代行実績パピ-パ-ティ-もしくは鼻ぺちゃ犬大集合
で御覧いただけます。 

ハロードッグさんでの犬種パーティーはさまざまな犬種で1年に1回開催されます♪
これから、気候もよくなって犬連れイベントシーズンです☆

4月8日は、ビーグル、バセット大集合 阪急ハロードッグにて、川上、山形がお手伝いさせて頂きます。

4月14日、15日はホンダドッグ 鈴鹿サーキットにて、川上、山形がお手伝いさせて頂きます。

4月30日は、AMシェルティー・ボーダーコリー大集合 PM コーギー大集合 阪急ハロードッグにて飯川、川上がお手伝いさせて頂きます。

5月3日 ヨークシャテリア大集合 阪急ハロードッグにて、川上ががお手伝いさせて頂きます。

5月4日 ジャックラッセル大集合 阪急ハロードッグにて、飯川がお手伝いさせて頂きます。

5月5日 AMスパニエル大集合 PMコッカー大集合 川上がお手伝いさせて頂きます。

5月3日~5日は、わんわんゲームランド ペットランドミクニさんにて3日4日は櫻が5日は飯川がお手伝いさせて頂きます。

4月29日、5月3日~5日は、宝塚ガーデンフィールズで特設カフェを出店します。

※みなさん、ぜひ、遊びにきて下さいね☆

そして、5月20日は、doの運動会☆みなさん、しっかり練習して優勝目指して頑張って下さいね。

6月以降もさまざまなイベントを開催予定です。また決まり次第お知らせしますね。

イベント情報
DOGECOホームページイベントイベント情報未来ドッグイベントスケジュール

要チェックです♪

 

 

 


十津川吊り橋巡り

2012-03-24 | わんことお出かけ

暖かい季節になってきました。

今から、5月までは、わんこにとってもお出かけ日和☆いろんな場所でイベントが開催される予定です

イベントの予定は、

イベント情報
DOGECOホームページイベントイベント情報

を見て下さいね☆

ちなみに、今年のホンダドッグは、山形と川上が担当します♪出張大好きの山形は、今からワクワク

ホンダドッグは、無料で楽しめるとってもお得なイベントです。名古屋だけど、大阪からでも2時間ちょっとぐらいでついちゃいます

3月のお休みの日☆

はなと一緒に十津川までお出かけ。目的は、前行った時は、雨に降られ、アブとヒルにやられて断念した吊り橋を渡る為に。今日は天気も良さそうなので、はなも一緒

十津川の吊り橋マップみながら、高さと長さが上位なものを。まずは、林橋

  

高い橋。歩くと揺れてとっても怖い橋。飼い主の心配をよそに、さすが、4本足のはなは、スイスイ歩いていましたが、もしもはなが落ちそうになったら。。。を考えてリードを短く持ってドキドキしながら渡った吊り橋。

 数カ月前の大雨の影響で、ワイヤーが所々きれていました

池穴橋☆

 

この橋、林橋よりも低いのですが、揺れる、揺れる、、怖い~と騒ぐ飼い主に呆れ気味のはな。さすが4本足。。

 池穴橋を渡って、ドンドン山奥に進みます。目指すは、中原橋☆

途中、猟銃を持ったおじさん何人かと猟犬何頭かにすれ違いました。

本当に橋あるの??と疑い始めた頃、中原橋が姿をあらわしました。

 この橋が最強に怖い橋。。なぜかというと所々穴があいてるんです。。

  こんな感じ。。

 下、崖やし。。

さすがに、はなを渡らせるのは、無理なので、持っててもらって、飼い主だけ、渡り切ることに。はなは、平気そうでしたが、さすがに、これは、無理。

 これ、本当に渡っても良い橋だったのか??だって、橋の終わりのほうこんな感じ。

スリルを味わいたい人は、どうぞ。でも本当に危ないので、オススメはできません。自己責任で。

橋渡るのは、これで満足して、

 十津川名物?野猿。

 かごに乗り、川の上を渡ります。ちなみにこれ、飼い主も乗っています。

自分でロープを引っ張って進まないといけないのですが、これが結構しんどいんです。

これの近くの温泉、ツルツルの湯に行こうと思ったのですが、洪水の影響で営業お休みされていました。

早く復旧しますように!!

はなも今日一日良く歩きました♪

犬の探索の欲求を満たしてあげることはとっても大切☆新しい場所を探索することは、犬にとってとっても良い刺激になります♪

今度は、はなとどこに行こう☆ 

 


犬種パーティー

2012-03-20 | イベント

こんにちは
櫻です

今日は阪急ハロードッグで犬種パーティーをがありました
レトリバーとウェスティーの2回行なわれ、飯川先生と共に開催しました

雨の日が続いていましたが、本日は天気がとても良く、
レトリバー18頭

 

ウェスティー18頭の計36頭と

 

たくさんの飼い主さんとワンちゃんに参加して頂きました
レトリバーでは数と大きさにビックリさせられ、
ウエスティーではそのパワフルさに圧倒されました 

ご参加いただきました皆様、
ありがとうございました 

当日の詳しい様子は、イベント代行実績にアップしますのでそちらを御覧ください

DOGECOホームページイベントイベント代行実績


ノーズワークセミナー犬連れ申込締め切り

2012-03-19 | イベント

6月28日(木)、29日(金)に行なわれます
ノーズワークセミナーイベントについてご連絡いたします

☆お陰様で大変ご好評を頂き、犬連れ参加枠はすでに定員に達しましたので締め切らせていただきました。
犬なしのお申し込みはまだまだ受け付けております
犬なしだからこそ学べることもたくさんあります。
犬なし参加のお申し込みもよろしくお願いいたします

セミナーの詳細は
http://sardogseminar2012.blog.fc2.com/blog-entry-7.html 
をご覧下さい

また、詳しくはイベント情報にアップしてますのでそちらもご覧ください

DOGECOホームページイベントイベント情報 ノーズワークセミナー


堀江教室とポチたま☆

2012-03-18 | しつけ教室
再び、飯川です☆
本日2回目の日記アップですが、お付き合いください(*´U`*)

今日、朝の日記をアップしてから堀江動物医療センターさんでのしつけ教室でした♪
そこで2つ、BIGニュースがありましたッッ!!

まず、1つ目☆
STEP1のクラスのメロンちゃんが、今日無事に修了テストをすべてクリアしました~!!
怖がりでおやつも食べられなかった子でしたが、今ではビシッと決める所は決められるようになりました(〃▽〃)

そして、2つ目☆
実は今日、堀江動物医療センターにポチたまの取材がきてました♪
そして、なんと!!!!!
『松本君』と3代目旅犬『ロック君』が、STEP1のレッスンに参加されました~。
飼い主さんもわんちゃんも私も、ちょっぴり緊張。。
あんな近くでカメラ撮影された事もなかったので、テンパって変な事も口走ってしまった気がします(°∇°;)
放送は、4月末~5月はじめ頃。
うまぃ具合に、編集されてるといぃなぁ(笑)
ひとまず!!STEP1の皆様、お疲れ様でした♪

春も近づいてきました☆

2012-03-18 | しつけ教室

飯川です

先日美原の実家に戻ったら、家で毎年春になると咲く梅の花が満開になってました~
寒い冬も終わって、やっとこさ大好きな春がやってきました

さて昨日のペットランドミクニパピー教室
可愛らしい柴犬の仔犬が、レッスン初参加でした

ちょっぴり怖がりな、太郎君です
初めて見るものがとにかく怖くて、ブルブル
私の携帯のカメラにも怖がってしまって、この写真を撮るのにも5分くらいかかりました
柴犬は、とっても繊細な子が多いです。。
でも、仔犬のうちからしっかりいろんな環境に慣らしておいてあげることで、どんな状況でもどっしりかまえれる子になってくれます
ちょっとずつ、でも確実に大人の男目指して、頑張ろうね

昨日のSTEPアップコースでは、チワワの姫ちゃんとMIXのきなこちゃんがお揃いのお洋服でSTEP1の修了テストを合格しました~
モデル撮りもバッチリきめちゃう、可愛いふたりです  
次は、STEP2仲良く、だけどメリハリつけて、お利口さんになっていこうね

 

そして、STEP4の紀州犬のゆきちゃんとチワワのふぅたくんもめでたく修了テストに合格しました~
『出来るだけアップで、撮ってみよう』と撮ってみたこの写真。。
カメラの近さにちょっぴり緊張気味のおふたりの真顔が、まるで証明写真のよう
何事にも一生懸命な、可愛いふたりです
次は、STEP5どんどん難しくなるけど、楽しくクリアしていこうね~


クランブルケ-キと、たそがれ小太郎さんと。

2012-03-17 | 食べ物

みなさんこんにちはかわかみです

今朝は雨の中でしたが、初訪問の柴の6ヶ月のラッキ-くんの訪問でした

お写真をとるのを忘れてしまいました
小学校3年生のお兄ちゃんが一緒にお勉強をがんばってくれるそうです
かわいらしい頑張りに、期待期待

昨日、晩ご飯を作りながら(晩御飯とお菓子を両立して作ります 笑)作ったお菓子が・・・



クランブルケ-キです
いつぞやにいただいた、ブル-ベリ-ジャムを使いました
見た目はアレですが、とってもおいしいんです
ただ、カロリーがすごい・・・
バタ-200gに砂糖にグラニュー糖に・・・と、お菓子作りをしていると
カロリーを想像してはぞっとします 

ちなみにごはんは、鶏手羽元と大根の甘煮を

そんなかわかみの休日でしたが、最後はたそがれ小太郎さんでしめたいと思います

 
これは、この前のお休みに神戸へ一緒に行ったときかな??
異人館街などをお散歩して、ちょっとおつかれです

春になるとお出かけしたい場所がたくさんですね
キャリ-に入れない、車に乗れないといったお悩みも出てくる時期です

そんなときはお気軽にご相談をくださいねっ


☆コラム⑭「わんちゃんの年齢」☆

2012-03-15 | 犬まめ知識

先日、愛犬「はな」が、13歳の誕生日を迎えました。小型犬・中型犬の13歳は人間に換算すると68歳。

飼い始めた時は、子犬だったのに、私の年齢をあっという間に追い越してしまいました。

 

犬の年齢は人間の年齢に換算すると何歳ぐらい、とよく質問されます。個体差がありますが、だいたいの年齢を計算する方法を紹介します。

小型犬・中型犬と大型犬の換算方法は、少し違います。小型犬・中型犬より大型犬の方が、早くシニアになるからです。

 

小型犬・中型犬の場合、2年で23歳~24歳になります。そこから1年ごとに約4歳分の年をとります。

なので、今の犬の年齢マイナス1をし、それに4を掛け、20をプラスすると、人間年齢となります。

式にすると、(年齢-1)×4+20 になります。

例えば、5歳の犬は(5-1)×4+20=36で、36歳ということになります。

2歳までは急激に成長するので計算式は覚えるしかありません。1ヶ月で1歳。3ヶ月で5歳。1年で17歳。だいたい1年半で20歳になります。


大型犬の場合は、3年で26歳になり、そこから、1年ごとに約7分の年をとります。

なので、今の犬の年齢マイナス3をし、それに7を掛け、26をプラスすると、人間年齢です。

式にすると、(年齢-3)×7+26 になります。

例えば、5歳の犬は、(5-3)×7+26=40で、40歳ということになります。
大型犬の場合、1年で12歳、だいたい2年で20歳になります。

大型犬の方が少し覚えにくいですが、愛犬の年齢を換算してみてくださいね。


手作りグッズショップ☆

2012-03-13 | その他日常

飯川です

今日は、珍しく
山形先生と一緒に、いろんな企業様へ打ち合わせに行って来ました~
毎日毎日いろんなわんこと触れ合っているので、わんこと触れ合わない日は新鮮だけどちょっぴり寂しいです

今日伺わせていただいた企業様の中でも、皆さんがきっと興味をもたれるだろうな~と思ったところが
今月号の『Dog-Eco Times』で紹介させていただいた、OWLと言うブランド名で手作りの雑貨やワンコ用おやつを販売されている
社会福祉法人インクルーシヴライフ協会さん

はじめて伺わせていただいたのですが、アットホームな雰囲気であたたかみのある手作りのグッズがズラリ
私の好み、ど真ん中のお店です
犬種別ストラップも、たくさん販売されていました~

他のお店ではなかなか手に入らない、ボルゾイやブルドッグとかもありました
すっごく、テンションあがっちゃいました
ちなみに、アップにするとこんな感じ

裏面に名前を彫ったり、欲しい犬種があれば作成もしてくれるそうです

お店があるのが、東大阪市なのですがDOG-ECOスタッフまでご注文いただければ
レッスンの時に、商品をお持ちしたりするのでお気軽にお問い合わせくださいね