DOG-ECO 公式HP

今村です
先日の山形さんが日記で、チョコを作っていたのを見て欲しいです!とお願いしたら作ってくれました
全部で三種類!それぞれ違うものが混ざっていて、味が違いました
ベリーとカシューナッツ?くるみ?のチョコ。どちらも濃厚でした!砂糖が入っていないので苦いかも・・・と思いましたが甘かったです!
ベリーとナッツならナッツの方が好み柔らかいチョコと固いナッツのバランスがちょうどよかったです^^
山形さんが大好きなココナッツ。これはココナッツが多め?だからかチョコの味も、ココナッツの味もしっかりしていました☆
全ての中ではナッツが1番美味しかった普段はチョコだけのチョコしか食べないので、自分で甘さや中身を調整してみるのも楽しそう♪
チョコについて書いている日記ではカカオニブを使ったレシピも載っていたので、ぜひお試し下さい
そして今日はマロンちゃんと今年度最後の授業でした^^
朝に公園で幼稚園児がたくさん遊んでいると、少し離れたところからじっと見つめるマロンちゃん
この後、鳩2羽の近くを通ると、見つめるだけじゃなく追いかけようと走っていました
午前中にお散歩に行ったり、遊んでも5分休憩すると復活します♪さすがジャックラッセル!!!
学校では一昨年から練習してきたフリスビーをみんなでしました
練習するごとに上手にキャッチ出来るようになって、今日は学生さん全員が投げたフリスビーをキャッチ出来るようにまでになりました
初めはフリスビーに興味もなく、一緒に遊ぶことから始めたり、テイクで持ってくることも教えながら挑戦!
初めてキャッチ出来たときは泣きそうになったのを思い出しました
週に1回、月に3回くらいで春休みや夏休みで授業のないことも多かったですが、毎回少しずつレベルアップしていくが楽しかったです
他にも、膝の上に顔を乗せる「甘えて」や
足におてをする「足タッチ」
なんかも出来るようになりました
そして今月はかわいい鬼になってくれました
豆の代わりに投げたドッグフードをすごい速さで食べていました♪
これからもマロンちゃんらしく楽しく過ごしてねー
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
今村です
8月はあっという間に終わり、9月に突入しました!
昨日から電車が混みだしたと思ったら、学生さんがたくさん乗っていました
みんな夏休みの宿題をちゃんと終わらせているのかな~
私も今日から高校生への授業が始まりました
授業には一緒に琵琶湖に行ってくれた、マロンちゃんと向かいました
マロンちゃん、夏の間に少し体重が増加したみたいで、ちょっとだけ丸くなっていました
そんなマロンちゃんと久しぶりの大阪駅
学校への道は覚えているのか、スムーズに歩いてくれました♪
学校に到着すると、学生さんから「かわいい~」と言ってもらえたり
担当クラスの学生さんからは「マロンちゃ~ん!」とかけ寄ってもらえました
マロンちゃんはやはりテンションが高く、るんるんと楽しそうです^^
学校でマロンちゃんは元気よく、学生さんたちとふれあい、トレーニングをしました
1学期の最後に行ったおすわり、ふせの復習です
マロンちゃん、授業中も、授業が終わっても、事務所に帰ってもとにかくハイテンションで、元気いっぱいでした
さすが、ジャックラッセル
最後に、連写によって撮れたおすましマロンちゃん
口を閉じている&ちょっと傾いているだけで、なんだか大人っぽい感じです
次の授業の時も学生さんたちとたくさん遊ぼうね^^
そして9月3日の1:59まで楽天市場でスーパーセールが開催されています
なので、私達の教室に通ってくれているわんちゃんたちに誕生日プレゼントして渡している松阪牛のクッキーの
スロードッグさんでもスーパーセールが開催されています
松阪牛クッキーお試しセットや黒毛和牛レバークッキー4種ミックスが今なら半額
気になるな~という飼い主さんはぜひ今回のセール中に購入して、わんちゃんにあげてくださいね
スロードッグさんの楽天市場はこちらからどうぞ
http://www.rakuten.co.jp/slowdog/
残り7時間くらいです
最近、スターバックスコーヒーのカードを持っている人が周りに多くなってきたのでいろいろ調べて、
各地域の限定カードもあるということを知りました
そして北海道のカードがかわいい!という話しをしていたら、先日買ってきてくれました
あまりコーヒーを飲めないのですが、このカードでいちごやバナナ、抹茶などを飲もうかなのと考えています
キャラメル&プディングフラペチーノという、プリン味まで出ているみたいです^^
このカードで試してみよう
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
今村です
今日は母校である、大阪ECO動物海洋専門学校へ行ってきました
学校に着くと、いつもとはちょっと違う様子で、かなりたくさんの人がいました!
おそらくお目当てはベビーライオン
私はドッグトレーナーの授業で、学校の5階だったのですが、授業前は1階下の4階でうろうろしていたそうです
学校到着して、すぐに他の先生に「ライオン見ましたか?」と聞くと、みんな自慢げに見せてくれました
1人の先生は、「まだ赤ちゃんで、くねくねしていたよ~」と言い、
別の先生は、「もうすでにムキムキだったよ」と言っていました
写真だけだと、まだまだ毛が柔らかそうで、赤ちゃんらしい顔つき^^
大きいとちょっと怖いイメージのライオンも、赤ちゃんの時はやっぱりかわいいですね
帰り際、1階で先生と話していると、「ぎぇーーーーー」という、驚くような声が聞こえてきて、驚いて外に出ると、
ベビーライオンの鳴き声でした
クレートのようなものに入っていて、先生同士でお話されている時間が長かったのか中で退屈だったのか鳴いていました
「ガオーーーーーーー」という鳴き声のイメージでしたが、赤ちゃんの時はちょっと違うようです
ライオンの赤ちゃんの鳴き声が聞けただけでもよしとしとこう♪
でもちょっと抱っこしたかったな~
そして学校では、トイプードルのコリンちゃんが受付でうろうろ・・・。
まだ1歳になっていない、10か月のわんちゃんです
学校の先生がいないときに、私が入ると「戻ってきた~♪」とるんるんで出てきてくれましたが、
私を見るなり「違う」と、タタタタタタッと自分のマットの上にすごい勢いで戻っていってしまいました
ちょっと時間をおいて、ゆっくりと挨拶して写真を撮れるまでになりましたが、まだまだ距離がある感じ。
いつか覚えて、「いらっしゃーい♪」とお出迎えしてくれる日を願っています^^
そして前回の日記では、飯川さんがビールを飲みに行っていましたが、私は無印良品のMeal MUJIがお気に入りです
温かいデリと冷たいデリ(小皿)の数によって料金は違いますが、いろんな料理があって、オリジナルの定食が選べます
ごはんも白米と雑穀が選べ、もちろんパンを食べることも出来ます
ごはんだけでなく、デザートやドリンクも充実しているので、おすすめです^^
そんなmeal MUJIの机をよく見てみると・・・
おそらく勉強か何かをしていただろう跡を発見しました!
どれくらいの筆圧ならこんなことになるんだろう…と、その日はごはんより、この数字の方に興味がいってしまいました^^
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
今村です
しつけ教室のスケジュールを更新しました
遅くなってしまいましたが、後半もお休みのある教室もあるので、チェックしてみてください
わからないことがあれば、各教室やDOGECOまでお問い合わせくださいね
母校である大阪コミュニケーションアート専門学校が名前を変えて、大阪ECO動物海洋専門学校になっていますが、
いまだに慣れません
そんな大阪ECO動物海洋専門学校の体験授業に行ってきました~
今回はアジリティー体験
ちなみにアジリティーとは、わんちゃんとハンドラーがペアとなって指定されたコースを走る障害物がある競技です☆
よく知っているものであれば、ハードルやトンネルなどがあります^^
競技に参加しているわんちゃんは驚くほど速く、私が全力疾走しても負けてしまうくらいです
今回はそんなアジリティーの中から、ハードルとトンネル、スラロームの3つをどうやってわんちゃんに教えていくかというのを
高校生の学生さんに説明しました
それぞれ、補助犬のトレーナーになりたい!警察犬のトレーナーになりたい!という目標がある学生さんでした^^
お話も真剣に聞いてくれ、練習も繰り返しがんばってくれました
そして一緒に参加してくれた、パグのこはるくんとミニチュアシュナウザーのそらちゃんも集中してくれました
●スラロームを通るそらちゃん
●ハードルを飛ぶこはるくん
●トンネル中のそらちゃん
写真のぶれ方でどれだけ速く走ってくれていたか思い出せます^^
しつけ教室でも、アジリティーを頑張っているクラスもありますよ
わんちゃんたちに日常的なもの以外に触れてもらうこともとっても勉強になるので、イベントなどで見かけたら
ぜひ参加してみてくださいね!!
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
今村です
今日は27日に海とのふれあい広場で開催予定の、わんわん運動会のお手伝いをしてくれる学生さんと
運動会のリハーサルをしに行ってきました
いろいろとルールが難しい競技について、しっかり話を聞いてくれました^^
本番も使う道具を使って、飼い主さん役やわんちゃん役をみんなで交代しながら練習
写真のゲームは、箕面市のゆるきゃらの「滝ノ道ゆずる」をモチーフにしたゲームです
それぞれこの場合は…こんな時は…といろんなわんちゃんになりきってくれていました
またリハーサルをして、本番でも活躍してくれるよう願っています^^
そして全部の競技についてリハーサルをした後は、全員でくまモン体操の練習をしました
ちょうど「サプラーイズ」のところです
doのスタッフと一緒に練習したときは、なかなか覚えられずに苦戦したのですが、
学生のみんなは一回説明しただけで、すぐに曲を通しても出来ました
繰り返し練習すると、短時間で通してもあまり間違わずに踊れる学生たち。
若さってすごいな~と実感しました
何度も通しても間違ってしまうところがあるので、そこを重点的に練習して、
運動会では間違わないように挑みたいと思います
みなさんもお家で練習して、運動会でばっちり体操できるようにしてきてください!!
前回のブログに載せた、造幣局の桜の通りぬけに行ってきました~◎
道にある桜の木はほとんど散っていましたが、造幣局の桜はまだまだ咲いていました
桜のにおいは満開の桜があっても、わかりませんでした
一緒に行った友人に、桜の肌触りが好きだと言われたので、桜を撫でて回りました~
1つ1つの桜の花が大きいものが多く、触ったときの手触りもすごき気持ち良かったです
トリミング後すぐのふわふわになったプードルの毛を触っている感じみたいでした^^
あまり花に触るということをしたことがなかったので、貴重な体験になりました
造幣局の横の川に沿う道は、わんちゃんも通ることが出来るので、数匹のわんちゃんも見つけました!!
まだ完全には散ってはいないので、ぜひ行ってみてくださいね
露店もかなり多く出ていて、お祭りみたいで、それも楽しめました♪
初めて見たのですが、さざえのつぼ焼きを出しているお店が多かったような。。。
一度くらいは、さざえのつぼ焼きに挑戦してみようかなと思います^^
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
飯川です
暖かくなってきて、わんこ達に換毛期がはじまりだしましたね
尋常じゃないくらい抜け落ちる、毛達との戦い
コロコロが手放せないっなんなら、わんこに直接コロコロしちゃえっ
なんて飼い主さんも少しずつ増えてきたのでは??
3月8日(土)は、お休みを頂いて大阪コミュニケーションアート専門学校の卒業式に出席してきました~
春からは学校名が大阪ECO動物海洋専門学校に変わるそうなので、動物系のコースでは最後の『OCA卒業生』です
会場は、私たちも卒業式を行った『大阪国際会議場』
1年に1回くらいしか来ない場所ですが、一歩足を踏み入れると自分の卒業式を思い出してなんだか感慨深くなっちゃいます
ちょっとジーーーンときながら、可愛い後輩である学生さん達の晴れ姿を見守ってきました
DOGECOの秋のキャンプなどで皆様にもお会いした学生さんたちも、全員なんとか無事に卒業しましたよ~
(デジカメの上から写メを撮ったので、ちょっとピンぼけしてます)
新しくスタッフに加わる堺さんの写真も撮ったのですが・・・それはまた、本人からアップしてもらおうと思います
お楽しみにっっ
ちなみに、OCAではスポーツフェスタや卒業式などのイベントごとに盛大なビンゴ大会が催されます
毎回豪華な景品が当たるので、学生さんも講師の先生も躍起になって熱い戦いが繰り広げられています
今回の景品にも、ディズニーランドペアチケットや旅行券やデジカメなど学生さんたちが大喜びなものばかりでした
ただ、例年と違うのがなぜかビンゴ大会が2回行われると聞き・・・??
『2回分も景品出されるのかな??』と思ってみていたら『ビンゴになった人~』と進行役の学生さんが呼びかけると
手を挙げたのは会場内の半数『えっ
こんな一斉に当たることあんのΣ(゜д゜lll)』ってビックリしちゃいました
実はコレ、大人数が一斉に当たるように仕掛けがされているビンゴだったんです
面白いし、斬新っいつか、このシステムを何かに取り入れてみたいなとおもいました
そんなビックリビンゴのお詫びの品は・・・
学校の名物先生のチロルチョコでした
もったいなくて食べづらいっ賞味期限ギリギリまで、大事に鑑賞しておこうと思います(笑)
かなり叱ってしまった事もあったけれど、直接やお手紙やメールで暖かい言葉を学生さんからいただいちゃいました
昔は笑って『ありがとう』って言えたけれど、年のせいか涙が止まらなくなってしまった場面も
可愛い学生さんたちの門出は、嬉しいけれどちょっぴり寂しい。。。複雑な心境です
だけど、新しい犬業界の仲間が増えたことは本当に嬉しい事
わんこ達が飼い主様と一緒に幸せに過ごせるより良い環境を、みんなそれぞれの場所で作っていけたらなと思います
みんな卒業おめでと~~~っ
話変わって、今日は柴犬のたくや君の訪問しつけから1日がスタートしました
たくや君のお宅には、春彦くんと言うアメリカンショートヘアーのにゃんこさんもいてます
春彦くんのマイブーム。それは・・・
水皿じゃないところから、水を飲むこと
新鮮なお水が水皿に入れられていますが、どうしても台所や花瓶のお水が良いようで
花瓶にお花が入っていても、頭でお花を押しのけて飲んでます
むしろ飲みにくくない~??と飼い主さんと一緒に声をかけると、チラッとこっちを向いて『コレがおいしいんですよ』と言った表情をして
またさらに、ゴクゴクお水を飲んでました
今まで断然『イヌ派』の飯川でしたが、春彦くんに会う度に『ネコ派』に惹かれていっちゃう飯川でした
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
土曜日、しつけ教室の合間にはなを連れてここ最近何度もつぶやかれているイベントwe are ocaに行ってきました。
山形です
はなの誕生日も近かったのでおやつをたくさん買いましたが、最近太ってきたはな
ダイエットしなければー。と思いつつ、あげ過ぎてしまう家族をどうも止めることが難しく、最近は心理学の本が愛読書になっています
いろんな学科の学生さん達がいろんなブースをだしていました。救助犬ブースにはバレンタインをモチーフにしたセルフフォトスペースがあったので、もうすぐ誕生日記念に一枚
先日、家を片付けていたら昔書いていた日記がでてきました
高校生の頃から専門学校卒業した後もしばらく書いていた日記。
昔はブログなんてなかったから、ノートにです
自分だけがみる日記なので書きたい放題。
その時の正直な気持ちが綴られてて思わず笑ってしまいました
もちろん、はなを迎えた日のこと、初めて一緒にキャンプに行ったこと、避妊手術をした日、留学で1ヶ月ぐらい家をあけた時に喜んで迎えてくれたこと、学校での授業、最初は全然言うこときかなかったはながだんだん成長していく様子
今ではなんでもできて当たり前、お散歩中は引っ張らないのが当たり前になっていますが、昔を思い出すと本当に成長したし日々の積み重ねは本当に大切だなと改めて思いました。
信じ続ければ願いは叶うというポジティブな発想は心理学では正しいとされているのだそう。
根拠となる実験は
小学生に知能テストを行いその結果をみて言ったかのようにして学者が先生に、この子は天才になると実は、ランダムに選んだ子供の名前を指していったのだそう。
すると一年後、指名された子供達の成績が他の子と比べると驚異的にあがったのだそうです
これは、できる子と信じることで子供への接し方が自然と①他の子より少しずつチャレンジングな問題に挑ませる、②授業中に指名する回数が多い、③もし回答につまっても気長に待つなど自然と効率的な学習が促進されやすい環境作りを1年にわたって自然に行なっていたのだそうです
相手を心から信じて期待すると相手が願い通りになってくれるような働きかけを期待した側が積極的にとるようになるのだそうです
確かに、愛犬のことを信じて①適切な段階を踏んでモチベーションが維持できるレベルのチャレンジをすること、②様々な環境で練習できる機会をしっかり与えること、③もしもできなくても気長に待つことはわんこのトレ-ニングにおいてもとっても大切です
将来の理想像をしっかりもち、愛犬のことを信じてトレ-ニングを行うのはとっても大切だなーと改めて思いました
ちなみにはなは、私が思い描いたもの以上に成長してくれました
私はと言うと。。。私の英語と料理の能力を信じて指導してくれる先生に出会えることを祈って、まずは正しい知識を得るためにお料理教室でせっせと料理の基礎を勉強中です。焼く、炒めるの項目では中華料理に挑戦しました
ある程度、環境を自分で作ることができる人間だったら、これを応用すると自分自信でできるって信じることで自分自信を学習しやすい環境に持っていくことができそうです
逆に自分で環境が作れる人間はダイエットの成功率が低く、ちゃんと管理してくれる人がいるわんこ達のダイエットの確率は高いのだと思います。
環境を自分で作れる方がいいのか?作られた環境にいれるのがいいのか?
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
先日、高校生の頃のクラブ仲間と集まる機会がありあの頃と全然かわらんねーとわれた山形です
半年に1回は集まりたいよねーといいながらみんなの予定をあわせるのが難しく2年ぶりぐらいでしたが、久しぶりの感じはなく、話しをしている間にあっという間に時間は過ぎてしまいました
学生時代の友達って何だかいいな。わんこもパピーの頃、一定期間仲良くしていたわんちゃんのことは覚えていて長い間会っていなくても再開すると嬉しそうにするなーと感じます。
わんちゃん達にも懐かしいって感情はあるのかな??大好きって感情は忘れないものなのかな??
はなとはまちゃんと専門学校の体験授業に行ってきました。
2頭は何度かあっているので再開した時も、あーあなたね?って感じで少し挨拶をした後は、
はまちゃん2歳。はな、14歳。年齢も離れているので一緒に遊ぶということもなく、ケンカすることもなく、一緒に何かする時はしてと本当に自然と一緒にいました。
他の犬がいても吠えたり、怖がったり喜んではいても過剰に興奮することもなくリラックスして同じ空間にいれることはとても大切なことです。
どんな人がいてもどんな犬がいてもどんな環境に行っても落ち着いて行動できるということは、とってもステキな事で、しつけ教室やイベントに出かけるのはそのことを学ぶのにとっても良い機会だと思います
2頭とも学校が大好きなのでなんだか楽しそうです。
たくさんの人や犬がいる所に一緒に行くのは最初はとっても大変ですが、なれるとすごく楽しくなります。
大好きな場所がたくさんあるのは、犬にとっても良いものです
秋はイベントシーズンいろんな所にわんこと一緒にお出かけしてみて下さいね。野外でやっているイベントはわんこを連れて行っても良い場所が多いです。
先日行なわれていた水都大阪もたくさんのわんこと出会いました。
巨大なオブジェが登場していました。
会場となった中之島公園は、バラがとっても綺麗で、わんことお出かけするにはとっても良い場所
この近所に住んで毎日、この公園でお散歩したい
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆