goo blog サービス終了のお知らせ 

My life with dogs~DOGECO Diary~

大阪・兵庫を中心に犬のしつけ教室&トレーニング&イベントを開催しているDOGECOトレーナーが綴るわんこいっぱい日記

DOG-ECO 公式HP

人と犬とのより良い関係作りを目的として大阪・兵庫を中心に活動しています。
訪問しつけ、しつけ教室、ペットシッター、犬と楽しむ運動会・クリスマス会などのイベントや
ペット共生住宅や学校でセミナーを開催するなど犬との楽しい生活をさまざまな方向からサポートします。
DOGECO HP

アジリティーと家庭菜園

2012-06-01 | 家庭菜園・畑

はなも昔は、アジリティーをやっていました♪13歳だから、今は動きはゆっくりだけど、こうみえてアジリティーあるとやりたがるアジリティー大好きわんこです☆

はなが1歳ぐらいの頃、私が学生の時、鶴見緑地の馬場で、アジリティーの授業がありました。そこで、教えてもらったのが、森山先生☆今は、毎週火曜日に職員室でお会いして、楽しくお話しさせて頂いています♪

先生が連れているボーダーのプリもちゃんもとってもかわゆくて、とっても賢いんです☆

そんな先生のアジリティー教室READY TO RUNが、KCATのチカラコブとう番組で、取材されました。

アジリティーって??っていうのが良くわかります♪

当日は、雨だったけれど、芸人さんの予定で雨天でも決行したのだそう。良かったら見てくださいね。

アジリティーに興味を持った方は、ぜひはじめてみましょう。私達の教室では、各障害体験程度にはできますが、本格的にはできないので、本格的に極めたい方は、アジリティーの先生を紹介しますよ♪

5月25日(金)~31(木)まで

25日(金)    23:00~  
26日(土)    15:30~  22:00~
27日(日)    15:30~  23:30~ 
28日(月)    12:30~  23:00~
29日(火)    17:45~  19:00~
30日(水)    10:30~  20:00~
31日(木)    14:00~  18:30~
6月1日(金)   13:00~  16:45~

※連絡もらったのは早かったのに、お知らせするのが遅くなってしまいました。。

■インターネットでもやっています♪インターネットは後一週間程みることができます。

5月25日~6月8日まで
下記のURLでご覧になれます。
http://eonet.jp/eohikari-ch/chikara/

 

DOGECOでは、野菜つくりがブーム??

私も、去年のリベンジで、家庭菜園を再開しようと、土つくりをはじめました。

 土のまぜると、良い土になるというまさるの土を土にまぜて、2週間まぜて様子をみます。

 去年強いと言われていた、ミントを枯らしてしまった私です。今年は、水やり忘れないようにがんばろう♪

 誕生日に飯川さんにもらった、トマトを育てるキッドもセットしました。

 ペットボトルに水をいれてセットしたまに栄養の一滴をいれるとトマトができるというもの。去年の失敗をふまえ飯川さんがこれなら、私でも育てられるだろうという超簡単なキッドを探してくれました!

 

日除けに、説明書をまけばセット完成☆先週の木曜日に植えたのですが、一週間たった今も芽がでません。これは~!付属されていた種をもう一度まけということです。

あと一日まって、 何の変化もなければリセットしよ♪生き返った土には、パクチとバジルとトマトをまく予定です。今年はちゃんと頑張るぞー!!


家庭菜園と梅ジュース

2011-07-20 | 家庭菜園・畑
山形です☆

最近、毎日新聞の夕刊のコラムを3つ書きました。
1回目がハウストレーニングについて、2回目がわんこと一緒に遊ぶ時のルール、3回目がクールダウンについて。最後4回目何のことについて書くか考え中。。。優柔不断な私は、テーマ選び結構悩みます
私の家は産経新聞。『ひなちゃんの日常』という4コマ漫画が載っていて、朝の新聞タイムにそれをみるのを楽しみにしています。漫画家さんってすごいな~って思います。季節や世の中の動きにあわせたネタが漫画になっています。
文章を上手に書く人に憧れます☆

3週間前に漬けた梅。

もうそろそろいいかな~ってことで解禁☆
途中ハプニングがあり、瓶がかわっていますが、出来は、上々
たまたま、高校時代のソフト部の集まりがあったので、持っていったら子供達がたくさん飲んでくれて、ナカナカ好評だったかな。
水で割れば、梅ジュース☆ソーダで割れば梅ソーダ、お酒で割れば梅酒
ちなみに、今回は漬ける時に氷砂糖だけじゃなく黒砂糖をまぜてみましたが、氷砂糖オンリーの時と味の違いがあんまりわかりませんでした。
比べてないからなんとも言えないけれど、黒砂糖の味はしなかったような??
もしかして、コストかかっただけ

家庭菜園は

立派なオクラが1つなってた。それと。。

微妙な色のトマトが1つ。
ヤッパリ肥料あげんとイカンな。隣の家のトマトは真っ赤で豊作~!!



家庭菜園に新入り登場☆

2011-05-25 | 家庭菜園・畑
家庭菜園の仲間が増えました♪



GWに旅行に行った帰りに鳥取県の道の駅で購入した、トマトとオクラの苗☆

スクスク成長中です。



これ、なんだかわかりますか??みなさんもよく知っているシソの葉です☆
これからの季節、シソが大活躍しそうです。

そして、イチゴの実がまたなりました。



本当に少しだけど、自分で育てた実はとってもおいしい♪
って言っても水をやってるだけなのですが、日々の成長が楽しい家庭菜園。
ヤッパリ肥料あげなきゃダメかな?

種から発芽してエンドウマメは少し油断しているスキに枯れてしまいました。。種から育てるのって難しい。。
まだ種はあるので、もう一度チャレンジしますが、種から育てるのって難しい!!
妥協した私は、最近もっぱら苗から育てています。

先週毎年恒例のタイフェスタに行ってきました。タイの屋台がたくさんでるお祭りです。タイご飯好きな私は毎年楽しみにしています♪
ATCで待ち合わせたのですが、うっかり携帯を持たずにでてしまい、気づいたら手遅れ。
まっいっかっと現地に向かったのですが、携帯を持つようになってから、待ち合わせ場所はいつもアバウト。
しかも15分遅れてしまった連絡もできなかったし、駅降りてから一応公衆電話をチェックして、家に電話。待ち合わせする人の名前を伝え、私の携帯のアドレス帳から探してくれるよう頼んだ後に、たぶんココにいてるかなって所に行ったらいた!!
何の苦労もなく会うことができました。
携帯なくても意外といけるもんやね。

そういや、高校生時代は、ポケベル☆昼休みみんな公衆電話の前に並んで早打ちしてたな~。
働きだして、携帯だけど私が持った最初の携帯は平日の17時以降と土日しか使えないドニーチョプラン☆Cメールからはじまり、携帯で普通にメールできるようになって、写真まで撮れるようになって、、、今じゃスマートフォンにまで進化した携帯。

その日たまたまやってた自然の物を使って作るおもちゃ作り教室☆
妹の子供にクマちゃんの笛つくってみました。かわいい~って褒められた自信作☆


中学校の時の友人にすすめられて、ママさんバレーをはじめました♪
週1回のペースだし、夜やっていて、遅れて行ってもいいし行ける時だけ参加でもOKなので、これならやれそうってことではじめることにしました。
去年から運動したいって思ってイロイロ調べていたのですが、私にあう時間がなさそうだと諦めかけていた所にナイスタイミング☆
まだ2回しか行ってないけれど、思い切り体動かすのって気持い~!!


展示会

2011-04-14 | 家庭菜園・畑

ペットグッズの展示会に行ってきました♪
毎年、春と秋に開かれていてどんな新しいグッズがでてるかなって毎回楽しみにしています
今回、私が気になったのは、

高反発衝撃吸収マット『MUNYU
12歳老犬はな☆の足元に優しそう♪はなの生活範囲に引いてあげようかな~。

生酵素『bio Next
たまーに胃腸があれている時に草を食べさせて~とアピールするはな。酵素不足??

冷え冷えクールバンダナの服バージョンもありました♪冷やせる範囲が広がって暑い夏によさそうかな~?
おしゃれにこだわったインテリア的な犬具やかわいいおもちゃもたくさん☆
お口の健康☆歯磨きグッズのラインナップが増えた~。
もうすでに知っている商品でもメーカーさんのこだわりを聞くとなるほどなぁ~って思います。

運動会の景品は何にしようかな~たくさんあって迷ってしまいます♪



誕生日にもらったスナックえんどうの種を蒔えました☆

スナックエンドウの種って青いんだってビックリしたのですが、後から聞くと青いのは腐らないように種をコーティングしているものらしいです。
今回は食べれるまで頑張って育てます



家庭菜園☆成長記☆

2010-07-28 | 家庭菜園・畑

冬にはじめた家庭菜園は、時期が悪く芽がでなかった為、諦めかけていましたが、季節もよくなったいつだったか忘れてしまったけれど、5月か6月ぐらいに種をまいた
トマト、二十日大根、ゴーヤと、何かわからない植物。
順調に育っています♪
 ゴーヤです☆どんどんツルが伸びています。実はまだかな~♪下のカフェのゴーヤは実がなっていた!!この前シッターで行ったチルちゃん家のゴーヤも実がなっていたのに~山形家のゴーヤはまだまだ実がなる気配なしですが、早く実よなれ~ゴーヤチャンプルにするのが楽しみです!!

 水菜を植えたつもりが、謎の植物が育っています。これ、なんだろう。。。

 二十日大根とネギ☆二十日大根、真っ先に芽がでたけれど、これっていつ食べどきなのか??1つ抜いてみたけれど、実?はついてなかったのです。

 途中まで順調に成長していた、トマト、、3つ実をつけたとたん、枯れてきました。1つは、食べましたが、皮が硬い!!でも自分で育てたものはおいしいです。くそ~なぜ、枯れたんだ~!!隣の家も家庭菜園始めたみたいで、トマト植わっています。

隣の家のトマトは、順調!それを見るたびに、悔しさが~私の大好きなトマト☆来年リベンジをします。


自分米成長

2010-07-28 | 家庭菜園・畑
7月7日に田植えを行った自分米☆
7月7日の記事
伸びてきたので、小さいプラスチックの容器から、少し大きな容器に移植。
この時、よく育っているものを厳選しなければなりません。。
せっかく育ったものはどれも捨てがたく、でも間引かなければ、共倒れです。
究極の選択をし、植え替え作業修了。
夏は、黒い容器だと容器の中が暑くなるということで、パッケージを利用して日よけを行いました♪
順調に成長中♪
説明書がどこかにいってしまったけれど、今の世の中、ネット検索ででてこないものはないのかと思う程なんでもでてくるなぁ~。
毎日、水を欠かさないようにするだけ。一度、根を強くする為に水をやらずに2日間乾燥させる時期を作るらしい。
さてさていつやろっかなぁ~♪


自分米

2010-07-07 | 家庭菜園・畑

飯川トレーナーに誕生部のプレゼントでもらった自分米栽培セット☆

飯川トレーナーのすごいと思う所の1つは、人が喜ぶのをみつけるのがうまい!!所。毎年、私が喜ぶものを選んでくれるのです。私は、人が喜ぶものを見つけるのが苦手です。だから、いっつもすごいな~って思うのです☆

ワクワク種蒔きの時期を待っているうちに6月初旬の種蒔きの時期を過ぎてしまった自分米栽培セット。。1ヶ月遅れて7月初旬、栽培スタート。

これは自宅で簡単にお米を育てることが出来るキットなんです

水につけて日向においていたお米からは、芽が出始めました。

こうなると、土に植え替えです☆

爪楊枝で穴をあけて、芽がでたお米を埋め込みます☆

しばらく水を絶やさないようにして、ある程度育ったら大きい鉢に植え替え作業。

早速、水をあげるのを忘れていて見たら、土がカラカラに~枯れてなかったので、よかった~!!急いで水をあげました。

これからどう成長していくか楽しみです♪


畑部☆

2010-05-31 | 家庭菜園・畑

気づけば3週間ぶりのお休み☆

畑部に参加してきました。はなも車に乗せてもらい参戦☆

今回は能勢にある植えっぱなしの畑。雑草がおいしげって、どれが自分たちで植えた種の発芽したのかわからない状態。

みんなで協力して雑草を刈り刈り、抜き抜き・・・

はなは、その間畑をぶらぶらしたり、リラックスしたり、自由タイム☆

畑の真ん中にきのこが生えていたり、さやえんどうがなっていたり~

みんなで協力すると早い早い☆あっという間に雑草のない綺麗な畑に。

菊芋君、元気に育ってね☆

そこでなっていた、ハーブのミントはお持ち帰りで、山形家の家庭菜園へ。ミントは雑草で強いから、いっぱい生えるのだそう。

能勢の畑は、基本ほったらかしの超自然農法。前に訪れたのは、種をまいた時。で、今回、雑草抜き。もう1回ぐらい雑草抜きにきて、秋の収穫だそうです。

ということで、冬、芽がでずお休みしていた家庭菜園復活です☆

レタスとトマトとねぎの苗、今日畑で抜いたハーブ、前回枯れてしまった水菜と二十日大根の種蒔きをしました♪

みんな元気に大きくなるんだよ~。

ついでに今日は、汚くなった車の室内清掃を畑に行ってる間にオートバックスでしてもらうことに☆自分でやるにも汚すぎて手遅れでした。料金は想像していたより安くて、2000円☆

仕上がりはバッチリ☆やっっぱりプロに頼むもんだ。自分で時間かけてやるよりも断然お得☆

 


畑部

2010-04-10 | 家庭菜園・畑

去年始めた家庭菜園。

初心者は苗からのほうがいいよと言う忠告をきかずに強引にまいた種は…ほとんど発芽せず発芽したものも過酷な環境にまけて枯れてしまいました

種類によって種をまく時期や方法、広さなどいろいろあるらしく、本やネットで見てもわからないので畑部入部☆

カフェスロー大阪さんの丹波の畑に行ってきました。何年も放置され、竹や雑草で覆われている土地を開拓して、畑にします。

1から何かを作り上げていく作業が大好きな私。しばらくは休みのたびに畑に行ってしまいそうです。

 

今回の作業は、平地をスコップで堀り☆堀り☆うねを21レーン作って、雑穀、じゃがいも、菊芋、春菊などを植えて行き、芋類、ヒエやアワをまいた場所には鳥に食べられてしまわないようにワラをかぶせます。

竹林の竹をきって、新しい土地の開拓☆

前の何もない土地にも後ろのように竹が生えていましたが、みんなで頑張って結果こんなにスッキリ☆

切った竹でいのししよけの柵を作ります。

自然に生えている山菜も摘み取りました。

☆のびる☆

ネギのような山菜。そのままかじってもOK。酢味噌和えなんかにすると美味しいそうです。

☆甘草☆

名前の通り根元が甘いです。それにしても知らなければただの雑草としか思えない。

2つは摘み取り、カフェに帰ってから晩御飯のおかずに☆

お茶になるスギナもありました☆

みんなでワイワイ作業をしているとあっと言う間に日が暮れて帰らないといけない時間に。今回開拓した竹林だった場所は果実の苗を植えるのだそう☆

今回はお留守番だった、はな、今度は連れて行ってあげよ~♪


丹波の畑

2010-03-11 | 家庭菜園・畑

はなへの少し遅い誕生日プレゼント☆丹波まで一緒にお出かけ。

ここは、事務所下のカフェ Cafe slow Oosaka と繋がりのある方の畑?というか山

草や竹が生え放題の場所です。そこを畑に開拓しようと竹きりのお手伝いに、はなも一緒に連れてってもらいました

ここ最近の寒さで雪が積もっていました。まずは、過去に切った竹で、焚き火☆

焚き火の中には、さつまいもや竹にいれたご飯をいれ、焼き芋や竹ご飯にして腹ごしらえ

出来上がりはこんな感じ☆初こころみは、チョット失敗?だけど、おこげがなんだか、せんべいみたいでおいしかった~

今度は火加減に気をつけて炊き込みご飯にしたらいいかも

はなは、最初、竹の燃える、パチッパチッの音に少々ビビリぎみはなの苦手な花火を連想させるようです

なので、車の方に避難していましたが、しばらくは、何もせずにほっておいて、しばらくしてから、その場所だけ、抱っこで通ってその先にお散歩に出かけたりしていたら、いつの間にか慣れて一緒にいれるようになりました

竹きりは、中々大変だけど、きった分だけ視界が広がって、この部分が畑になるんだって思ったら結構やりがいがあって、気づけば夢中に竹を切り切り

はなは、そばで、観察飼い主は、しなった、竹に顔面をやられ負傷。。うずくまっていると、はながどうした?大丈夫??とでも言ってるかのように近寄ってきました

自然も豊かで、野生のお茶や柚子、みかんの木もあり、近くの池には、カエルの卵もたくさんあって、周りには、オタマジャクシもたくさん泳いでいました

写真がオタマジャクシの卵です透明の卵の中には孵化する前のオタマジャクシが~初めてみました

自然を満喫して癒された1日になりました

いつか、わんこと一緒に自然満喫ツアーしてみたいなぁ~