DOG-ECO 公式HP

先日、コストコに行った時にナイラボーンが販売されてました。3つで、1000円~1500円だったと思います。お得ー。お留守番の時など暇つぶしに便利な噛むおもちゃ。これは硬いタイプなので、顎の力が強い大きなわんちゃんに適しています。
先日、チワワのもちゃちゃんのお家に訪問しつけに行ってきました
もちゃちゃんは少し繊細なわんちゃん。無理に何かされるのが嫌いです。なので自分がくつろいでいる時にベットから抱っこして降ろされることや、抱っこで移動させられることが苦手。抱っこにあまり良い印象がなくて抱っこされることがあまり好きではなく、唸ったり噛み付いたりしちゃう場合があるんです。
こんな時、抱っこを受け入れるように教えることに集中してしまいがちですが、発想の転換をすることで、平和に仲良く暮らすことができます
それは、手にタッチすること。手をだしたらその手を鼻先でタッチするように教えると、ベットの下で手をだすことで、わんちゃんは、ベットから降りて手をタッチしにきますので、抱っこせずに自然とベットから下ろすことができるし、移動して欲しい場所まで手を使ってわんちゃんを誘導してあげることもできます
この時のポイントはわんちゃんには遊び間隔で楽しく教えることが大切。警戒心。これは自分を守る防衛本能なのでこれがでてくると、攻撃的になってしまいます。なのでなんだか怪しいなって思われないためには、手にタッチすることはなんて楽しいゲームなんだろって思ってもらう必要があります。
教え方は簡単。手におやつを握ってわんちゃんが鼻先で手をタッチしたらおやつをあげるだけ
単純なゲームは楽しいです
もちゃちゃんもこの楽しいゲームが大好き。訪問1回目に練習して実際の生活で役立ててもらったので、この一週間唸ることも噛みつくこともなかったそうです♪
なので今週は、手におやつを握らずにだして、わんちゃんがタッチしたら違う手からおやつをあげる練習をしました。おやつに釣られてやらせるのは最初だけ。おやつを握ってなくてもできるようにドンドンレベルアップをしていく必要があります
また、抱っこは、この手にタッチを使って自分から人の膝に乗り抱っこされることを教えることもできます。無理矢理抱っこは嫌だけど、自分で納得して行う行動は嫌ではありません
苦手なことは号令で楽しく自主的にやるように教えるというのも仲良く暮らす為には必要なこと
もちゃちゃんの次の目標は、お散歩中、人やわんちゃんに吠えずに無視できるようになること。
トレーニングが大好きなもちゃちゃん。絶対に楽しくいろんなところにお出かけできるようになるよ
優しいお父さんとお母さんと一緒に頑張ろうね
話はかわって、最近外国からの旅行者が増えているような気がします。
事務所の最寄り駅の十三でも大きなトランク持ってる人や駅の構内でもバックパック背負った人、十三のドンキーホーテの前にはツアーバスも止まっててビックリ。
もう1つ観光バス止まっててビックリしたとこが、淀川の堤防。なんでかなって思ったら十三側から見る梅田の景色は結構綺麗。
先日、チルちゃんのシッターで淀川の堤防を朝だったり夕方だったり夜だったりに散歩して、そこから見る梅田の景色がいいことに気付きました。
ずっといると当たり前の景色だけど、外から見ると価値があることに気付けた出来事でした。
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
先週末、大雪の日に新潟に行ってきました。大阪について、大阪の方が寒いのでは?と感じた山形です
金曜日の夜の夜行バスででて、月曜日の朝に大阪につき毎週月曜日の朝にお伺いしているコスケ君のお家に訪問しつけに行ってきました
訪問しつけを始めたのは今年の1月。10歳になってからのお勉強スタート
よくお勉強を始めるのは、パピーの頃を逃したら遅いですよねと聞かれますが、何歳からでも遅くありません
ただ、若い時の方が悪い癖がついていないし、頭が柔軟で教えやすいので学習が早く感じられるので、成果が見えやすいというだけなんです人と同じ。何歳からでも遅いということはありません
学習はちゃんとできますよ
コスケ君が訪問しつけを始めたきっかけは、嫌なことがあると噛んだり威嚇したりしてしまうこと。コスケ君が苦手なのは、首輪やリードの付け外し、家族以外の人、人がバタバタと動くこと、サークルに入ること、おやつを食べている時に手をだされること、大好きな毛布をとられることでした。
1回目のカウンセリングの時に、嫌な行動を詳しくお聞きし、唸ったり、噛み付いたりする行動がでないように日常生活をする工夫をお伝えし、意識付をかえるトレーニングスタート唸ったり噛むということは、その行動=大嫌いという結びつきができてしまったからという場合が多いのです。
今日で7回目。首輪とリードの付け外しができるようになりました
家族が出かける時も足元を追いかけたり吠えたりしないこともあり、サークルの中でも大人しくできるように段々となってきました
もう一息☆一緒に頑張ろうねー
先週末、新潟県の十日町で開催された雪まつりに行ってきました。
雪で電車が止まったり、なかなかこなかったり、財布とカメラバックを待合室に忘れて戻ったりいろんなハプニングはありましたが、無事に到着して楽しむことができました。それにしても日本はいい国やなー。忘れて2時間後に財布とカメラが無事に戻ってくるなんてー
そんなハプニングのおかげで、十日町まで行く電車がたまたまイベント電車で車内の天井で放映された星空やオーロラを楽しむことができました。
北風と太陽。
テリー伊藤。
ピカチュウ。
雪の影響で東京からのアーティストがこれなくなり夜のステージを見ることができなかったのは残念でしたが、雪像作りをしたり、雪でできた作品を見て周ったり地元のB級グルメを食べたりと楽しい旅でした。
十日町は混むので私達は長岡に宿泊しました。2500円で2日間乗り放題になるJRの2デイパスポートがありますので、もしもこの辺りに旅行に行かれる人がいたら、利用するとお得ですよー。
初、雪祭りで札幌のには行ったことがないけれど、大阪からだとまだ、すいている新潟の十日町の雪祭りのほうがいいのでは?と思いました
ちなみに十日町で見つけた珍しもん。
そばいなり。考えつきそうで考えつかなかった発想。蕎麦をおにぎり感覚で食べれます。
B級グルメは
サバサンド&サバカレーパン。サバにはしっかり脂がのっていてジューシー。
長岡のB級グルメは
焼きそばナポリタン。焼きそばにミートソースがかかっているという斬新なものでした。
燕三条のB級グルメは
カレーラーメンでした。いっぱいお店があってそのお店によって様々な種類があるみたいです。
ちなみに私達はカレーラーメン店がある方向と違う方向にでてしまった為、一時間程さまよってやっと1軒みつけたのでした。
駅にカレーラーメンマップがあったのでメモして行ったらよかったと後から後悔したのでした。
おまけ
おばけというメニュー。何だろと思ってきいたらくらげでした。コリコリしておいしかったですよー。っていうか無味で、ポン酢味で食べました。私はコリコリ歯ごたえ好きです。
ご当地B級グルメブームイロイロあるもんだねー。こんなおいしいB級グルメがあるよーって知ってる方がいたら教えて下さいね
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
今日は少しマシですが、ドンドン寒くなってきました。
寒さ対策で、あったかグッズを集めている山形です首がついてる所を暖めると暖かいってことで、ネックウォーマーに、ハンドウォーマー、レッグウォーマー、腹巻きを揃えてみました。後は、気になっている、ノア君のお母さんがオススメのユニクロのコンパクトダウン。中に着るだけでとっても暖かそうで、持たせてもらったのですが、本当に軽い
今度お店に見に行こー
冷やすと老化の原因にもなるらしいです。あー恐ろしい
今日少し時間があったので、今まで後回しになっていたことを振り返ると。。私が担当した訪問しつけのわんこ達を訪問しつけわんこ紹介に全然載せていなかった事実が発覚
他のトレーナーは掲載してくれていたのですがー私、2月からまったく更新せず。。これから少しずつ載せていきたいと思います
最近、訪問しつけを修了したぷー太君を紹介します。
プードルのとっても繊細な男の子。とってもかわいいお顔をしているのですが、ご飯を食べる時に唸って誰も寄せ付けないぐらいに豹変してしまうとのことで訪問しつけスタートしました。
様子を見ると、プー太君は食べ物が大好き。食べ物は誰にも渡さないぞという感じで身体が硬直してとても緊張してご飯を食べていました
また、ご飯の前の待てをさせられることで、余計にイライラしているようでした
なので、ご飯の前に待たせるのをやめてもらい、執着心を取り除くように少しずつレッスンしていきました
すると少しずつリラックスして食べれるようになり、飼い主さんが近づいても手をだしても唸ったり緊張することがなくなりました
ご飯前にわんこに待てをさせる意味がある場合もあり、待てをさせた方がいいわんこもいますが、待てをさせない方がいいわんこもいます
ネットでたくさんの情報を得ることができて便利な最近ですが、愛犬にあった方法で接してあげることはとっても大切だなーと思います
わんこが苦手なプー太君はお散歩中に他のわんこに吠えるのも困るとのことで、最終レッスンは服部緑地公園で。ここの公園、たくさんのわんこが通るし、広く距離もとれるので、少しずつレベルアップして教えてあげるには最適なんです。
おやつが大好きなプー太君には、他の犬を見たらおやつで誘導してもいいので飼い主さんに注目させる練習から始めました。何度か繰り返すとわんこを見ても興奮せずに自主的に飼い主さんに注目するようになり、自分から他のわんこの匂いを確認できるようになりました
しっかりルールを教えてあげると、すぐにどうしたら良いのか覚えてくれたとっても頭の回転が早いプー太君でした新人さんの杏ちゃんとも仲良くなれるといいね
わんこのトレーニングはそのわんこにあった方法で、段階をふんで適切にステップアップしてあげることが大切です
私達はわんこの反応を見ていろんなことを決めていきます反応をみるのにとっても役立つのがボディーランゲージ
ボディーランゲージはとっても正直。愛犬を観察する癖をつけると、いろんなことがわかって、おもしろいですよ
今年のイベントも残すところ3つになりました。
12月15日 DOGECOわんわんクリスマス会
12月22日 阪急ハロードッグで開催されるわんわんクリスマスパーティー
12月23日 阪急ハロードッグ幼稚園生クリスマス会
大掃除をしたらあっという間に年があけちゃいそうです。
年明けからもイベントの予定も4月まで毎月少しずつはいってきています。
また、お知らせできるようになりましたら、お知らせしますねー
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
この前、はじめて茶碗蒸しが上手に作れて感動した山形です
訪問しつけ柴犬のあんとにお君
ご飯を食べている時に食器を触ったお母さんの手をガッツリ穴があくまで咬んだということで、訪問しつけスタートしたあんとにお君。
ご飯を食べている時は基本、食器に手をかけたりチョッカイをかけずに、そっと食べさせてあげるのがいいのですが、若いご夫婦です。もしかしたら子供さんができるかもしれないし、何があっても咬むことはしないように教えてあげた方がお互い幸せです
食器を触ると噛み付く原因は主に、取られる(嫌なことがおきる)と思う気持ちが働くから。
なので、少しずつ段階をおって、人が食器を触っても食べている途中に回収されても取られることはなく、それどころか、ご飯が増えたり足してもらったり良いことがおきると思わせてあげることが大切です
どの段階から練習を始めるか?どのようにゴールにむけてレベルアップをしていくか?はそれぞれのわんこによって違います
それを判断して適切なレベルから初め、レッスンの様子を見ながら適切な段階をふんでレベルアップできるようにレッスンを組みことがトレーナーのお仕事
今日で3回目のレッスンあんとにお君のご飯中、食器をお母さんが持って動かしても持ち上げても気にせず、ご機嫌にご飯が食べれるようになりました
おもちゃを離す「ちょうだい」の練習も上手にできました
遊ぶ時は思い切り遊び、「ちょうだい」というと・・・
口からおもちゃを離し、
オスワリをすると再び遊んでもらえるというルール
あっという間にルールを覚えたあんとにお君でした
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 兵庫 犬のしつけ教室 訪問しつけ シッター イベント
はDOGECOにお任せ☆
かわかみです
今日は新規訪問のチャイくんの訪問へ行って来ました~
とってもかわいいチャイくん、
後姿が可愛くて思わず写メっちゃいました
そして、肝心のチャイくんのお顔を撮り忘れ…
いつもどこかが抜けているわたしです
チャイくんは人に触られるのが苦手
自分がして欲しいときに、
抱っこしてもらうのは大好きだけど
お母さんがしたいときに抱っこするのは嫌がっちゃいます
少しずつ我慢できるようにがんばろうね
他人に触られるのが好きになれたら、
獣医さんにお願いするときや、
ホテルに預けるときも心配ないですよね
これからトレーニング少しずつ頑張りましょう
話は変わりまして…
この前『まだま村』というところへ行って来ました
なんとも珍しい、竪穴式住居風カフェです
ワンちゃんはどうなんだろう?と思いつつ、すっかり忘れていました~
まわりは山なので、季節が良ければ、
お散歩ついでにいけそうです
今日も朝は雨でしたし、
まだまだ寒いですが、
みなさん体調にはお気をつけください~
ランキングに参加しています
⇓ クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ
⇓ ホームページはこちら
大阪 犬のしつけ・シッター イベントは
DOGECOにお任せ☆
トイプードルのランディー君。ランディー君のトレーニングの目標は、
外で他の犬を見ても人に話しかけられても吠えずに通り過ぎることができる
家族の者が席を立ったり玄関の出入りをしても反応せずに普通に過ごせる
チャイムや電話のベルがなっても反応せずに普通に過ごせる
この3つの目標にむかって少しずつお勉強中ですランディー君はとっても繊細な男の子なので、怖くて吠えてしまうことが多いので、マンションの方にも協力してもらって、人に慣れる練習
最初は警戒していましたが、ランディーちゃんの様子を見ながら少しずつ段階をおってあげると、吠えるどころか、自分から近寄ってなでてーと甘えてくれるまでに
慣れるととってもかわいいランディー君
いろんな人からかわいがってもらおうね
犬とすれ違う時は、お母さんに注目ランディー君はお母さんがとっても大好き
しっかりお母さんに注目してくれるので、その間に犬とすれ違うと吠えることなくすれ違うことができます
いつも吠えている状況で吠えずに過ごさせることが、問題解決の第一歩
お母さんがパソコンしている時にふいに立ち上がったり、自分がクレートにはいっている時に前を通ると威嚇していたランディー君ですが、今ではまったく怒らずに普通にしていられることができるようになりました
足拭きも苦手でしたが、前足は自分からお手をして、ふいて下さいとアピールただいま、後ろ足の練習中
チャイムと電話のベルもただ今、練習中です前回の練習でかなり良くなったので、次回行くのが楽しみです
訪問トレーニングを初めてまだ6回目ですが、毎回とってもがんばって、確実に成長してしてくれているランディー君
これからも少しずつがんばろうね
『僕、頑張りました
』
最後は、レッスンがんばってお疲れモードのランディー君なのでした
訪問しつけで頑張ってくれているわんこ達の紹介は一週間に2回更新中。
訪問しつけわんこ紹介
DOGECOホームページ訪問しつけ
訪問しつけわんこ紹介
ぜひ、みて下さいね
飯川です
昨日は、バレンタインでしたね~
皆さん、たくさんチョコをあげたりもらったりしましたか
そんなうきうきドキドキする日に、訪問しつけでレッスンしているチワワのフラウちゃんと一緒にドッグカフェでお勉強してきました~
フラウちゃんは、他のわんちゃんが苦手な女の子
怖い気持ちでいっぱいになると、『こっち来ないで~』と先制攻撃をしかけてしまいます
また、慣れない人にもガウッと言ってしまうことがあるので、看板犬がいてるドッグカフェにて修行中です
今回は、京橋にある『Dog cafe Brilliant Club』さんに行って来ました~
初めての地域で、初めてのお店。。。ちょっと緊張ぎみのフラウちゃん
お店に入ると、人間のお水とわんちゃんのお水と共にわんちゃん用のおやつが出されました
おいしいクッキーをもらって、フラウちゃんの緊張も少しほぐれた様子でした
ちょうどお昼時のレッスンだったので、お母さんとランチも頂いちゃいました
豊富なメニューに悩みつつ。。。私たちは、日替わりランチをいただきました
写真を思い出す前に少し食べてしまったので、ちょっと汚く見えますが。。。ヘルシーメニューでおいしかったです
フラウちゃんには、バレンタインケーキをオーダー
紫芋が使われていて、ほんのりピンクの可愛らしいケーキです
中にも、クリームが入ってます人間がみても、おいしそーーー
さて、フラウちゃんの実食ターーーイム
ものすごい勢いで、食べていましたよっぽど、美味しかったんだろうな~
おいしいものは、ただでは全部食べられません
いよいよ、看板犬のわんちゃんたちとご対面~~~
日替わりで、チワワちゃんかアフガンハウンドさんかサルーキーさんがいるそうですが、今回はチワワちゃん達でした
みんな人懐っこくて、無理に近づきすぎないようにリードでつないでくれています他犬怖がりわんこも、安心して行けます
お陰様で、フラウちゃんもガウガウ言わずに自分から近づいていくことがでしました
ご協力、ありがとうございました~
ちなみに、このお店の店長さんはJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)のドッグショーでハンドラーをされているのだそう
お店にいろんなグッズやフードが販売されていたのですが、珍しい商品やマニアックな商品などもいっぱいありました
広めの店内とテラスがあり、かなり落ち着きますまた遊びにいきたいな
山形です
訪問しつけのトラ君☆
訪問しつけを依頼してくれたキッカケは、お家でシャンプーができるようになりたいから
実はトラ君、リードや首輪をつけるのもタイミングを見計らないと、嫌だと主張して噛んでお母さんの手が血だらけになっていた。。だから、服をきたり、歯磨きをしたりなんてましてや、シャンプーなんて~できないって思っていたのだそう。
だけど、今日見事に目標達成
シャンプーして、洗い流して、タオルドライして、ドライヤーしてブラッシング
終始ご機嫌で、お利口さんにできました
歯磨きも首輪やリードつけることも
足をふくことも、もう大丈夫
今後は、爪切りや耳掃除お手入れをご機嫌に受け入れられるように頑張ろうね~
みゅう動物病院のしつけ教室のプライベートレッスン中のクリックちゃん☆
ブラッシングが苦手で、ブラシを見ただけで、唸っていたのですが、今日は大人しくブラシを受け入れることができました
他の犬に吠えることも徐々に改善
何事も無理せず続けることが大切
一番下の妹の子供が無事に産まれて、実家に帰ってきています
まだ目も見えないし、おっぱい飲んで、寝て、泣いてを繰り返す日々☆子犬と比べると人間の赤ちゃんってなんて手がかかるんだろう世の中のお母さん尊敬
この前の犬連れ映画試写会で市原隼人を見てから、なんとなくでているドラマが気になって、今放送中のランナウェイにはまっています☆
今年の2月から訪問に行っていた飛鳥ちゃん。
お悩みは、独占欲が強く、落ちたものを拾うと離さず、とろうとすると、噛み付くこともあるでした。
最初、訪問した時、警戒してずっと吠えていた、飛鳥ちゃんを思い出します。
今では、大歓迎で迎えてくれて、思い切り、甘えてくれます
撫でられると、うっとりして、ホントにかわいい
おもちゃで遊んでいる時、ちょうだいと言えばちゃんと、離してくれるようになりました
集中して噛んでいるものも、取り返せるようになりました
我慢もできるようになりました
噛む力の調節も
飼い主さんもいろんな状況で対応が出来るようになって
今どんな対応をしたらいいのか、飼い主さんが一番よくわかってくれています
飼いやすくなったと言ってもらえて無事に修了です
お姉ちゃんもよく続けてがんばってくれました
これからは、お伝えしたことを応用して、飛鳥ちゃんとお姉ちゃんなりのルールを作っていってね
飛鳥ちゃんも喜ぶので一ヶ月に1回ぐらい遊びに来て下さいと言ってもらえて、また、元気な飛鳥ちゃんに会えるのが楽しみです
昨日、信号待ち、私の後ろはトラック
そのトラックには、マイクがつんであって、何やら運転手が喋っている。
よーく聞くと…どうやら私の事…
〔おまえじゃーホンダのライフ!!後ろにビニール袋ぶら下げられてるゾ!!ハ八
ハハハ!!〕
ってマイクを使って言ってきた
ビニール袋はいたずらされている訳ではなく、はなのウンチなんですけど
犬飼ってる人は結構やってるんですけど
だって、車内にウンチいれてもって帰るのは、臭いでしょ
だ~か~ら~後ろのワイパーにひっかけて帰るのサ
何もマイクで言わなくてもサー
ふぅ~はずかしかったー
トラックの運転手って暇なのか
ポンゴ君が病院の診察台にのって、フィラリアの血液検査を受けることができました~
この前の日記に書いたわんこ→4月18日の日記
抱っこもできず、診察台にのせれなかった4月のはじめ。
足や体を触るのも難しい状態で診察すら受けれませんでした。
でも今日はなんと
診察台に抱っこでのせて、口輪をつけて(自分からマズルをつっこんできてくれます)、補ていして、血をとってフィラリアの検査をすることが出来ました
途中、ポンゴ君の動きがとまって、恐い目になってけれど、すぐに我に戻ることもできました
よく我慢できるようなったね
少しずつ少しずつまだまだ2歳のポンゴ君小さな小さな積み重ねが大きな結果をうむのです