goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

テオティワカン 4

2009-05-15 | 地方への旅
テオティワカン (Teotihuacan) Mexico

「ジャガーの宮殿」


壁に描かれた特徴ある絵が興味深い

拡大すると↓



ジャガーが酒を飲んでいるのか? 飲み過ぎたらトラになる。

解説を読むと羽飾りを付けたピューマがホラ貝を吹いている姿とのこと。ホー!



王冠かアニメの出てくる主人公のようなデザイン

テオティワカン 3

2009-05-14 | 地方への旅
テオティワカン (Teotihuacan) Mexico

テオティワカンとは、「神々の都市」という意味で、
これは後にこの地にやってきたアステカ人が命名した。






Palacio de Quetzalcoátl 、 Palacio de los Jaguares、 El templo de Quetzalcóatl
 ケツァルコアトルの神殿 、ジャガーの神殿 とその壁画





テオティワカン 2

2009-05-12 | 地方への旅
テオティワカン (Teotihuacan) Mexico



入口手前より遺跡の建物の一部が見えてくる


陽射しが強く日陰が少ない見学地なので帽子と飲み物がよく売れている


門前町のように土産屋さんが並ぶ


ピラミッドが小高い山の山頂のように見えてくる


遺跡の案内地図


2,3日アップが途切れます。

遺跡に興味のある方は世界文化遺産の説明は
テオティワカン  wikiより参照下さい。

手抜きですみません  

テオティワカン

2009-05-11 | 地方への旅
テオティワカン (Teotihuacan) 

テオティワカン遺跡の裏手に位置する場所にあるレストラン 


メキシコと言えばサボテン


とげあるサボテンには美しい花

サボテンの針の葉に似つかわしくなく綺麗な花を咲かせている


メキシコの料理が色々食べられると言うので、
味はともかくどんなものがあるのか見たくて

こちらのビュッフェスタイルのレストランを選択

中は広くテーブル座席が多く200人位は入る

普段はバスや車が並ぶのであろうが時間が少し早かったのか
誰もおらず貸し切り状態

サラダ類。

変わった素材としてはサボテンの葉を使ったサラダやスープ料理がある


鶏、豚、牛肉と豆や野菜を煮込んだスープ


右端がサボテンスープ、特に味は余りないが食感は肉厚のある昆布



店を出る時に昔の原住民の姿の子孫がいた
お客さんが多い時には太鼓のショーや写真のモデルなどの仕事をしている

メキシコシティ郊外

2009-05-10 | 地方への旅
MexicoCity


メキシコシティから郊外の遺跡 ティオティワカンへの道



途中の車窓より、

走っているのでシャッターのタイミングが遅れ思った部分が撮れない

傾斜の大きい山に大規模な住宅群


貧しい人が勝手に建てた家ばかり 
市や政府は手が付けられず放置無法状態らしい。

住んでいる人たちはお互いを知りコミュニティーが出来ている
しかし一般の人はこの地区へは危険で入り込めないとのこと


良い場所には大きめの色鮮やかな屋根や壁の家も見かける

まちがいでも読める怪文

2009-05-09 | 変なもの見つけた
局の独り言。局の独り言。さんのブログで見つけました。  
2ちゃんねるで広がっているようです。


2009-05-08 19:32:41
≪2ちゃんねる≫確かに“読めてしまう”コピペ
 読めば分かります。

わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
http://copipe.cureblack.com/copipe/2009/05/08/7796 

こんちには みさなん おんげき ですか?
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-6235.html

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
   




怪文も頭の中で自動的に読み取り理解する能力を持っているとのこと。  

英語版。ならこんな感じになるらしい。
と言うことは多少綴りの順番を間違えても読み取ってもらえるとも言える。
正確に覚えるに越したことはないが少しぐらい間違っても大丈夫なようだ。


Olny srmat poelpe can raed tihs.
I cdnuolt blveiee taht I cluod aulaclty uesdnatnrd waht I was rdanieg. The phaonmneal pweor of the hmuan mnid, aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoatnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be in the rgh it pclae.


Aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it
deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the
olny iprmoetnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be at
the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can
sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae the huamn
mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as
a wlohe.
 

グアダルーペ寺院 4

2009-05-08 | 地方への旅
Guadalupe, Mexico

グアダルーペ旧寺院





グアダルーペの聖母(Nuestra Señora de Guadalupe、
英語:Our Lady of Guadalupe)とは、カトリック教会が公認している
聖母の出現潭の一つであり、メキシコで最も敬愛されている
宗教的シンボルである。

Wikipedia グアダルーペの聖母より


1531年12月9日、メキシコ・グアダルーペのインディオ、
フアン・ディエゴの前に聖母が現れたとされる。

Juan Diego Wikipedia 英語版









ガイドさんの案内説明は耳にしたものの、ほんの一部しか記憶に残っていない。
もし興味のある方は関連サイトを参考に覗いて見て下さい。

グアダルーペ寺院の写真はこれにて終了

グアダルーペ寺院 3

2009-05-07 | 地方への旅
Guadalupe, Mexico


グアダルーペ旧寺院


傾いた旧寺院の建物の中は更に傾かぬよう補強の鉄パイプやつっかい棒が
網目のように張り巡らされクモの巣のような状態になっている





16世紀に建てられたゴシック建築様式
重厚な外観、荘厳な内装ともに見ごたえがある






<グアダルーペの奇跡>


(エルサルバドル新聞報道)
エルサルバドルでは雨季の始まりの雨が通りを川のように流れ
町の一部では冠水もあったようだ。
El Diario de Hoy del martes, 05 de mayo de 2009

ブラジルでは大洪水になっている
El Diario de Hoy del jueves, 07 de mayo de 2009

グアダルーペ寺院 2

2009-05-06 | 地方への旅
Guadalupe, Mexico



バチカンからのポープ=ローマ法王の訪問を記念して建てられた


グアダルーペ新寺院 


聖母像の見学は回転寿司のようにゆっくりと動くベルトコンベアに
乗って自動的に。右側が像に近い最前列と2列目が時計周りに回っている。

見られる時間は限られるが絵の前で立ち止まったり人が
集中してしまわないので良いシステム。

3列目は動かない普通の見学拝観場所、ここは時間制限なしに
立ち止まって見ていられる。 



グアダルーペのマリア  


聖母像 






グアダルーペ寺院

グアダルーペ寺院

2009-05-05 | 地方への旅
Guadalupe, Mexico

グアダルーペ寺院


中庭の広場から時代・様式の異なる建築教会が望める





白と赤い煉瓦の色・模様はイタリアの様式が取り入れられている








湿地を埋め立てた場所に建てられたため

長い年月の間に建物が傾いてしまっている




寺院の説明はこちら → グアダルーペ寺院 

Insigne y Nacional Basílica de Santa María de Guadalupe 寺院行事案内(スペイン語)