goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

蓄財適所

2012-06-04 | 日本の話
国交・羽田氏、法務・滝氏=問責2氏含め5閣僚交代―野田首相、4日に内閣改造(時事通信) - goo ニュース

大臣や閣僚を選んだ時には適材適所で考慮検討した人事と述べるが
本人がその知識を持ち合わせているのか指導力を発揮できるのか疑問に思うことが多い。

担当分野への見識も意欲もあるのかないのか分からない議員を当選回数、議員年数や
派閥バランスだけで割り振るから答弁もやることもおかしくなって攻められるばかりになる。

官僚の操り人形にするために何も知らない分からない人材を敢えて登用しているのか。
法案成立交渉の為の人質にするためにわざとおかしな人選を行っているとしか思えない。

上げ足ばかり取り上げる質問も問題だが本人の資質、情けない発言行動は国会を空転させ
高い歳費、国会運営費の無駄遣いになるばかりである。

自分に担当分野の知識が無くとも引き受けるのはとにかく大臣の名前が欲しいだけなのか。
それとも越後屋がすり寄ってくる、献上上納金が半端じゃないおいしい身分に浸りたいのが本音。

そんなに名誉看板が欲しいなら選任の際には莫大な補償金を預かるようにしたらどうか。
任期を全うできない仕事も出来ないやれない大臣からはその保証金も歳費報酬を召し上げよ。

言ってもないことを勝手にやるのは言語道断。公約を違える、守らぬ総理大臣は切腹お家断絶。
武士の言葉に二言はないのだ!

フクシマよりタカシマ

2012-06-03 | 日本の話
高嶋政伸、美元とかみ合わない離婚裁判(日刊スポーツ) - goo ニュース

この時期にまたワイドショーお騒がせでテレビ放送の時間や週刊誌紙面が奪われている。

二股プロポーズ、芸人おかんの生活保護受給問題に続いて今度は
俳優芸能人家庭の内輪もめでどうでもよいかと思う話だが一般人の生活常識からすると
チョットかけ離れた暮らしぶりや金銭感覚はまたもや格好の非難材料になりなりそう。

その間に命と生活を左右する重大な判断が強引に進められようとしている。
増税強行突破、福井の原発再開、こちらから目を離されてはならない。

別居状態

2012-05-30 | 日本の話
小沢氏、消費増税「賛成できない」=首相協力要請、会談は平行線(時事通信) - goo ニュース

どこの国のVIPと会談を持つのかという仰々しい雰囲気

同じ家の中にいると思っているはずなのに日常話したこともない状態らしい。
同じ家族の身内どうしが顔を合わせる、話をするということがなぜにこんなに大騒ぎ??
親戚のおじさんを間に入れないとテーブルにもつけない面と向かう事もない。

いつから話をしてないの、顔見てないの?
もう性格が合わないなら別れたら?

分かれると世間体が悪い、次の仕事をするうえで信用がなくなり都合が悪い。
住んでいる家はどちらが住む権利があるのか、出ていくのはそっちだ。
持っている田んぼと土地を如何に分けるのか、処分するのか。
双方の財産分けをどうする?所有している株をどう分ける。
養わないといけない兄弟ファミリーが一杯いる。

何をやっているのか訳が分からん。

片やこんな状態で仕事は出来ないと動かず隠れてる、
一方では家計が厳しいからと子どもの貯金を狙っている。

いずれにしても親がもめていて一番困るのは我々子どもたちである。

子供の小遣いを取り上げるな!そう約束したじゃないか。

師走も最後

2011-12-30 | 日本の話
11月から12月は普段以上に時間が一杯ありその分テレビをよく見た。 

この時期は太平洋戦争の始まりとなった12月8日の真珠湾攻撃と
12月14日は忠臣蔵の吉良邸討ち入り日という大きな歴史事件があり
戦争をテーマにしたドラマ、映画やドキュメントものと忠臣蔵が
毎年必ず特集として集中的に放送が組まれる。

無念な死を遂げた主君浅野内匠頭の仇打ちを果たし 歓喜の勝ち鬨はAAO!
武士の本懐を示した赤穂浪士・四十七士覚悟と満足の切腹。
吉良上野介に会いたかった、会いたかった、会いたかった ♪ Yes! AKO47 


時代が異なるがNHKが3年越しで「坂の上の雲」を放送
同じ日露戦争の中の大連港・旅順での局地戦争テーマの「二百三高地」の映画もあった。 

真珠湾魚雷攻撃で生き残った最初の捕虜の心理を描いた作品、
ミッドウェー海戦、インパール作戦、硫黄島などから玉砕にはからずも漏れた敗残兵の回想インタビュー録、
ポツダム宣言受諾前後のソ連軍侵攻と樺太・千島列島の帰属に関してのいきさつ、
北方4島住民の生活意識現状を取り上げた記録ドキュメント
米国移住民、2世3世が戦争の影で如何に虐げられ生きたかのドラマなどなど。 

もう戦争の生き証人が高齢化して少なくなっていくので語り部が残っているうちに 
しっかり聞いて後世にその悲惨な事実と無意味な殺戮記録を残しておかねば風化してしまう。

併せて戦後の南極昭和基地への観測調査隊派遣の苦労を描いた話題作「南極大陸」も
話題の俳優・出演者を揃え巨額の撮影費を投じたとのことゆえ見ておかなくてはチャンネルを合わせた。
南極大陸に置き去りにされた15頭の犬ぞり犬のうち奇跡的に生き残った2頭のタロとジロ。

色々見た中で考えさせられる。戦争のもたらすもの、使命感、生死、一体犬死でなかったのは誰・・・? 



外国人1万人に無料航空券 ばら撒き

2011-10-14 | 日本の話

外国人1万人に無料航空券…観光庁11億円予算


 観光庁は、東日本大震災後に激減している外国人観光客の回復を狙い、2012年度に全世界から、旅費無料で1万人の一般観光客を日本に招待する方針を固めた。

 募集は主にインターネットを通じて行い、応募者の旅行計画などが審査に合格すれば、日本への往復航空券を提供する。

 こうして来日する旅行者には、日本滞在中にインターネットで世界へ情報発信してもらう方針だ。日本国内の滞在が安全・安心であることを口コミで世界的に広げる効果を見込んでいる。旅行者にはこのほか、震災後の日本旅行についてアンケート調査をしたり、新たな日本旅行のモデルとなるような旅行プランを提案してもらったりする。事業費として、観光庁は12年度予算の概算要求に11億円を盛り込んだ。

以上 読売新聞 10月10日(月)3時0分配信 より転載bagabon
************************************


自分で海外旅行などしたことのない役人連中の机上案としか思えない。

もし逆に「航空券だけあげるからどうぞあなたの知らない外国へ行って下さい。」と言われたらどうします? 
例えばトルコ、ハンガリー辺りを仮に想像してみて下さい。
まず目的都市の宿泊ホテルの予約、どのクラスのホテルがどれくらい費用がかかるのか?
着いてからの移動方法、都市間の移動時間、どこへ行って何をする、そのために何日くらい必要か?
        
ネットや旅行ガイドブックで一般観光情報を得ることは出来るでしょうが現地事情を知らずして
必要な日数を計算し効率よいスケジュールを組むのは結構大変な筈です。


このように考えてみるとどういう人なら行きやすいか、簡単に旅程を作ることが出来るか・・・。
1.現地に家族や親類、知人のいる人
2.今までに何度もそこへ行って土地勘のある人

と言うことになります。

これらの人では残念ながら観光客としての消費には余りつながりません。
家族や知人が送迎案内、同行食事を手配し挙句は宿泊も用意しています。
ビジネスマンもホテル宿泊・食事は必要になるでしょうが他は近い形態でしょう。

ある程度事情が分かっている人ではアンケートや旅行モデルを書いてもらっても新鮮味はない。
行き当たりばったりでやってくるバックパッカーでは最低消費しかしてもらえないしそのプランや行動では一般旅行の参考にはなりにくい。

遠く離れた国で持っている情報、外から見ている今の状況からまず東北地方や北関東へは来ない。
東京・横浜近辺へ集中しそこから足を延ばしても日光や箱根そして京都方面となる。
時期によっては北海道も少しは期待できるかも知れない。

円高の為に日本国内での遠距離移動や高額出費はあまり期待できない。
彼らが滞在中に消費するのは平均で2000ドル(=約15万円)程度であろう。
一人当たりの航空券代負担が平均すると11万円かかることになるが
観光誘致のための広報費用としては大き過ぎるし決して元は取れない。


そんなバラマキをやるなら今はまず災害復興の費用に充てよ!
観光振興に力を注ぐためには円高回避対策のためにもっと円を増刷して円安にすることのほうが効果が上がる。
5年前なら1ドルで115円のものが買えたのに今は75円のものしか買えない。 
食べるもの買うものが全て高いと感ずると楽しくないしおのずと財布のひもは固くなる。  

物価の高い国へ旅行を思い立つのは清水の舞台から飛び降りねばならない。 
そうだ! 京都へ行こう??? 


怖いもの

2011-08-26 | 日本の話
天候のパターン、雨風の様子がどうも例年と違うように感じる。
かんかんに晴れていたところに突然スコールが降りだす。
東南アジアや中米、赤道地帯に近い島々の気候に近づいてきているような気もする。
どのくらい先か分からないが南の方から日本の海がサンゴに囲まれ熱帯魚が泳ぐようになり、
やがて雨季と乾季だけの常夏の島に変わる日が来るのではないだろうか。
ハワイやグアムへ行かなくともトロピカル気分が味わえる?

地球温暖化とかエルニーニョ現象などの影響と言われるが集中豪雨が各地で被害をもたらせ
日本でも珍しい竜巻の発生も伝えられている。
これからの季節台風や豪雨には一層注意が必要だ。


世の中のこわい物の代表として地震・雷・火事・おやじと言われる。

昔は頑固者親父が多かったとはいえ天災と同等の並びであるのにはちょっと違和感もある。
こんな時には検索が便利、ちょっと調べてみると一説にはこの親父、父親のことじゃなく
じつは「親父」とは「大山風(おおやまじ)」のことつまり「台風」のことであるといくつか記されている。

なるほどひとつ分かったと納得しかかった。
しかし地震・雷・火事・おおやまじ と声に出してみると聞き慣れてないせいかなにか響き・語呂がしっくりこない気がする。

そこでさらに追いかけてみると嵐や台風の意味を表す「大山風(おおやまじ)」などという言葉はないと述べられているブログに出会った。いかなる論か興味を持たれたら次のサイトを覗いてみて下さい。

地震・雷・火事・おやじの「おやじ」とは? 
⇒ ① 『備忘ログ』

また、その中にも熱心に調べた持論のHPが紹介されている 
⇒ ② 「おお地震」か「だい地震」か(再)そして、地震雷火事おやじ



息が詰まる

2011-04-24 | 日本の話
まだまだ息が抜けませんが息抜きに

今日は文字でなく 風刺絵とACパロディーCM映像お楽しみください。

 風刺漫画 壱花花  


おーい、とらちゃん出番だよ
「新ぽぽぽぽーん」・絶賛動画放映中!!!はははッ)))))  


毎日のように余震が続いている東日本、特に原発のある福島での発生回数が多い。
速報で流れる地名に浜通り、中通りがよく出てくるのでこれは地震計の置かれている大きな通りの住所、
震源地の地名表示なのかと気になっていた。

Wikipedia によると
浜通り(はまどおり)は福島県の東部地方である。西を阿武隈高地の尾根線で画し、
東で太平洋に面する南北に長い沿岸地方である。西の会津、中央の中通りとともに、福島県を構成する。
とのこと。地区を表す呼び名と分かりスッキリした。


浜通り 夜中もゆれる あいづかな 


原発は爆発だ!

2011-04-19 | 日本の話
福島1~3号機核燃料、保安院「溶融」と初見解(読売新聞) - goo ニュース

2011年4月18日(月)22:47
 経産省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は18日の記者会見で、1~3号機の核燃料が「溶融していると思われる」と述べ、内閣府の原子力安全委員会に報告したことを明らかにした。

 保安院はこれまで、核燃料の損傷が3%以上としてきたが、「溶融」との見解を出したのは初めて。

 保安院は炉心の壊れ具合によって3段階に定義されると報告。「炉心損傷」は、焼き固めた燃料(ペレット)を覆う金属の被覆管が壊れているが、燃料体の形は崩れていない状態。ペレットの一部が溶けだしている状態を「燃料ペレットの溶融」、溶けた燃料が下に落ちていくのを「メルトダウン(炉心溶融)」とした。

 その上で、「ペレットが溶融している」とした理由について、2、3号機は「ペレットが溶融して生じる放射性物質が高濃度の検出された」ことを、1号機は「水素爆発に至った」ことを挙げた。


*********************************

保安院の西山審議官、東電の清水社長、菅首相 この3人の話ぶり態度には本当にイライラさせられる。
当事者の代表でありながらまるで他人事みたいでのらりくらりと責任逃れの説明や答弁で反省も責任も感じられない。
収拾のつかない大事故を起こしておきながら先が全く読めない事態なのにまだ原発を再開したい本音が見え見え、
この連中こそ水ぶっかけて冷やして閉じ込めておけ! 

現場がどうなっているか分からないまま適当な予想観測で
原発安定までに6~9カ月かかるとの行程表発表もまゆつばもの。
「いつになったら帰宅できるのか?」の詰問をかわす為、
取りあえず一時非難の矛先をかわす方便にしか思えない。

のど元過ぎれば・・・、ヒトのうわさも・・・、熱しやすく冷めやすい心理作戦、
全国民の目が離れ世間の声が静まった頃に避難関係者にだけ状況を伝えることをやりそう。
「色々最善を尽くして対応してきたが予測しなかった施設の損壊状況や
高濃度放射性物質の滞留による作業の遅れがあった。」などとでも
言い訳説明して時期をさらに延ばすことになるような気がする。

この件を先送りしておけば政権を奪おうとしても相手も対応に苦慮するので踏み込めない
逆転すりゃ自分たちは難問から逃げられると考え居直っているかもしれない。

安全神話で長年の原発推進してきた自公政権に群がった政官学古だぬき 
またその甘い汁を吸おうとしているのか民主も同じ穴のむじな 
心はオレオ 腹は黒ごま うまい利権をクッキーモンスター 
頭カルビー やめられない止まらない ♪ かっぱえびせん 


カナダで日本語を教えているミニーさんのブログ記事
福島第一原発は、カチカチと時を刻む時限爆弾より


『デモクラシー・ナウ(Democracy Now)』というNYのニュース・メディアが、日系3世のニューヨーク市立大学シティカレッジ物理学部教授加來道雄(かく みちお氏をゲストに招いて福島第一原発についてインタビューをした。福島第一原発で実際に何が起こっているのか、そして、これからどうなるのか、というのは、誰もが興味をもっていることだと思うが、加來教授が、最悪の事態を含めて、誰にでもわかるように説明して下さった。

この例も分かりやすいの表現なので日本語訳を引用紹介させていただきます。

加來道雄博士: 自動車の運転を思い浮かべてください。もし、車が突然暴走しだしたら、まずは、ブレーキを踏みますね。でも、ブレーキは利きません。地震と津波で、安全制御装置が破壊されてしまったからです。そのとき、ラジエータが加熱されて爆発します。それが、水素ガス爆発です。それから、もっと最悪なことに、ガソリンタンクが熱くなって、突然車全体が炎に包まれます。それが、完全なメルトダウンです。

そうしたら、何をしますか。車を川まで運転します。これが、炉心より上に水を保つために太平洋の海水を注入するといった、施設で行われた破れかぶれの方法です。しかし、海水には塩が含まれているため、車のラジエーターをだめにします。そうなったら、何をしますか。地元の消防士を呼びます。そして、日本人のサムライ戦士たちが来ました。彼らは、これが決死隊の任務であることをうすうす気づいています。溶融した炉心の上からホースで水を注水し続けます。ですから、当局が全て安定していると言うときは、崖っぷちに爪だけでぶら下がっている状態が安定しているという意味で、時間がたつにつれて、爪が一枚一枚剥がれていくのです。現在は、そんな状況です。



続き及び全体は⇒ こちら 

**************************************


緊急なら何でもアリ?

2011-04-05 | 日本の話
汚染水海へ…危険回避の緊急措置

汚染水1万トン超、海に放出…やむを得ない措置
(読売新聞) 2011年04月05日 01時28分
 東京電力は4日夜、福島第一原子力発電所で高い濃度の放射性物質を含む汚染水の貯蔵先を確保するため、低濃度の汚染水約1万1500トンの海への放出を始めた。

 5日間かけて流す。

 原子炉等規制法第64条にもとづく緊急措置で、経済産業省原子力安全・保安院は「危険を回避するためのやむを得ない措置」として了承した。

 東電は「健康には影響はない」としている。今回の事故で汚染水を意図的に海へ放出するのは初めて。

***********************************************

速乾性の生コン入れたり、吸水ポリマーまではまだ多少化学的、
おがくずや新聞紙を詰めたり色つき入浴剤で水の出どころを調査とは
天ぷら油の処理かキッチン周りの水漏れチェック並みの対応。ピポピポ水きゅう 水の救急車♪

高濃度の放射能汚染水が海へ流れていると分かると今度は保管していた低濃度汚染水を海に捨て
漏れている高濃度汚染水をこの大きなタンクへ回すようにするらしい。
これぞ得意技、たらいまわし。 だったらなんで今まで大事に汚染水を特別に貯めて管理していたの?
海へ捨てれば怖くない? 子どものおしっこか! 

大海へなら大量の汚染水を流しても波で広範囲に薄まってなんてこたーない。
極小の微生物プランクトンがその水の中で生活しても海藻が微量の汚染物を吸収しても、
計測に価しない程度の数値。貝やエビ・カニが体内に取り込む汚染物質も取るに足らない量。
小魚を少々食べたって知れている、何キロも何十キロも食べないとその影響は分からないらしい。

これから放射能汚染の影響のなさそうなところで測った海水の数値や遠く離れた場所の貝や魚を捕まえて
「直ちに健康に害を及ぼす濃度ではない」と伝えられることだろう、風評被害を及ぼさないよう。

そのような海産物を食べ続けても何らかの影響が出始めるのは5年も10年も経ってからのことだろう。
イタイイタイ病や水俣病、石綿による健康被害も
軽症の段階では単なる体調不良程度の自覚でしかないし診療を受けても簡単な診断結果に終わってしまう。
本格的に異常を訴える体調、重篤な健康状態になった頃に初めて深刻にとらえることとなるがもう遅い、手遅れ。

その地区で発症する人しない人、程度の軽重がありその上職場環境生活環境、労働年数居住期間、
食生活や本人の体質適応力などもあり企業や国は責任を認めようとしないので
原因特定や因果関係を証明するのが非常に難しい。

そしてその頃には開発責任者や認可した役人も別の部門へ移動したり異なる部署へ移っていたりで
話が分からなくなってしまう。
その時勝手なことを言いやっていても「直ちに影響はない」会社役員、首相や閣僚の身分もしかり。



会見に出てくる東電の説明係がコロコロ変わっている。
多くの顔を出させてせこい責任回避の目くらまし作戦。

放射能汚染水、海洋生態系への影響は?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース



言いたいことハッキリ言え

2011-03-30 | 日本の話
池上彰がテレビ出演最後のスパートのようにあちこちの局で丁寧な解説を行っている。
話すことの素人の会見の不足部分を補うように分かりやすいと言える。
貰った教科書情報を伝える役のプロとしては合格点、安心できるゆえ重宝されるのは認める。

しかしフリーなのだからもっと自分の意見があってもよさそうなのに。
あの説明が丸っきり思っている通りで本音だとしたら残念に思う。 


それに比べて言葉が荒っぽく上品ではないが関西の番組は元気が良い。
はみ出すけれど本音で意見を言いぶつかっている。
学識者と呼ばれる人たちも気取ってしゃべっていない。
ここでは他局のように「黙れ!」と釘を刺すたかじんや三宅先生がいないので
勝谷 誠彦(かつや まさひこ )の独壇場、パワー全開猛スピードで走っている。
女性漫才コンビハイヒール・ももこがメイン進行役の「あさパラ」と言う番組らしい。

NHK他御用ニュース番組で隔靴掻痒の思いをしている方、
聞けない話 ほんまかいナがどんどん出てくる。
こちらのブログ お~い、とらちゃん出番だよ!  で YouTube リンクされています。
         
東北地方太平洋沖地震(東京ではこういう番組は作れないだろうな。)