goo blog サービス終了のお知らせ 

てっぺいの、いつも写真でさわでぃーかっぷ

日本とタイと写真が好きなてっぺいの日常を綴った日記のようなものです。

2010AUG横浜近代建築

2011年07月22日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
造船所跡を出て馬車道へ。


この橋、ステキだなー




この階段に、忘れ去られた歴史を感じてたまらなくなる


忘れた






1926年(大正15年)竣工 旧横浜生糸検査所倉庫事務所。


旧・第一銀行横浜支店&横浜銀行本店 1929(昭和4)年竣工






旧帝国火災横浜支店






三菱重工業横浜造船所跡

2011年07月21日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
昨年の夏、横浜に行った際の写真。
桜木町にはかつて三菱重工業横浜造船所があり、そのドックが残っている。
昔から慣れしたんで居た場所だけに、知ったときは驚いた。

まず1号ドック跡には 「日本丸メモリアルパーク」








2号ドック跡




当時のプレートが残る








陸の船みたいで、すごく不思議な感じ






みたままつり2671

2011年07月19日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
今年もお盆の時期にみたままつりはやってきました。

金曜日夜に行って、土曜日夕方からはカメラを持って再度。
5時半からの奉納演奏が見たかったので、それの少し前に到着。


夏らしい日差し


奉納演奏を見る、最後は東京ラプソディーだった


前日も行ったけど、遊就館へ。いつ行っても泣ける・・・


外でたらすっかり暗くなってました






三脚を掲げて撮った写真、もっとくっきり撮りたかったな。三脚重かったししかたないか


また来年



0501芝②

2011年06月30日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
ブラタモリの芝でやってた松蓮社・弁天洞。
こんなのがあるなんて深い!




洞窟になってる


奥には仏様


ちょっとした探検気分が味わえます。でも、みんなの裏手みたいなところにあるので行くのに躊躇しそう(笑

プリンスホテル前の有章院霊廟二天門


御成門も残ってるみたいだから見に行けばよかったー。




旧台徳院霊廟惣門


国宝だった霊廟や、門等は東京大空襲で消失・・・・・

更に進むと東照宮がありました









雨も降ってきたので帰宅。

今回、結構ブレた写真が多かった。。。

0501芝①

2011年06月29日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
前日の東京タワー&増上寺に続いて、この日も芝へ。
まず愛宕神社へ。昨年の5月以来




愛宕山は標高26mだが、23区内で一番高い山らしい。


愛宕神社から一望できた、かつての江戸




昭和5年竣工の隋道






愛宕山の横になんだか立派なお寺があった


東京慈恵会医科大学病院(南病棟)昭和5年(1930)竣工


北海道開拓の学校がなんとかかんとかの公園


つづく

0430東京タワー

2011年06月26日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
増上寺を後にして東京タワーへ。
来る前にヨドバシカメラで三脚を買ったので試し撮りがしたかったのです。

東京タワー到着


毎年恒例の鯉のぼり


さっそく展望台へ


ミニチュア風


日も暮れてきます










鯉のぼりを上から




ちょいぶれ




こういう映り込みを利用した写真も好き


地上回に戻り、3丁目の夕日の模型




この日はハートでした。


Scape From Tokyo Tower 04302011


0430増上寺

2011年06月25日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
この日は産まれてはじめての増上寺。
昔よく車で通って存在は気になってたけど、中に入るのは初めて。

大門駅で降りて三門へ向かう。


三解脱門 ブラタモリで言ってたけど、昔はここから東京一望できたみたいね




境内入ります


大殿


子供の日が近いので鯉のぼり


右手に行くと西向聖観世音菩薩


お地蔵さんがいっぱい


徳川将軍家墓所が特別公開していたの参拝












流石に見事だ






2011年花見総集編

2011年05月01日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
■4月2日:靖国神社→代々木公園 まだあまり咲いていない










■4月3日:川崎→日記参照

■4月7日:井の頭公園


■4月8日:馬喰町の桜の公園


千鳥が淵、靖国


市ヶ谷


市谷亀岡八幡宮


■4月9日:上野→日記参照

■4月10日:家のそばの桜公園


■4月10日:①新宿御苑→日記参照
■4月10日:②神田川→日記参照
■4月10日:③飛鳥山と代々木公園→日記参照

■4月13日:千鳥が淵







■4月14日:虎ノ門・金刀比羅宮→日記参照

■4月15日:目黒川→新宿→日記参照

■4月16日:浜離宮→浅草→日記参照

こうして並べると相当行ったなー。また来年が楽しみ。
最後に、微速度動画「HARU Scape2011」(HD推奨)

(ようやく花見編終わった^^)

0416浜離宮→浅草

2011年05月01日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
4月16日は浜離宮へ。まだ桜が綺麗だった、良かった!








水上バスで浅草へ








船窓からの動画はこちら


浅草到着


色とりどりの橋がステキ


スカイツリーこれだけしか映ってなかった・・・


僕のライフワークの一つ、明治天皇聖跡集めがまた一箇所増えた。


夜になります


仲見世


Photo By Canon Powershot SX230


0415 目黒川→新宿

2011年05月01日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
4月15日仕事の後、日比谷線で中目黒へ。
目黒川の桜を見ようと思ったけど、案の定半分くらいは葉桜になってた。


それでも沿道に色々な店が出てて、歩くのがなかなか楽しい。


タイの店でパッタイ売ってた。
値段見たら500円、すでにパックに詰まってる。
「今300円ですよー」、その声につられてて「300円なんですか?」って聞いたら「うそでーす」だってw笑ったw
300円だったら買いたかったのになぁ。




246に出る、池尻のジャンクション


氷川神社、明るいときにまた来たい




ラーメン食べて、彷徨ってたら代々木八幡に出た


そのまま新宿まで歩いて帰った。
Photo By Canon PowershotSX230