てっぺいの、いつも写真でさわでぃーかっぷ

日本とタイと写真が好きなてっぺいの日常を綴った日記のようなものです。

0211田遊び

2012年03月20日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
何か面白いものないかなーと思って探していたら「田遊び」なるものを発見。
ぐぐってみたところ。。。wikiより
板橋の田遊び

板橋の田遊び(いたばしのたあそび)は、東京都板橋区徳丸・赤塚地域に伝わる民俗行事である。

板橋区の徳丸北野神社と赤塚諏訪神社において奉納される。徳丸北野神社は2月11日、赤塚諏訪神社は2月13日の夜に行われる。

田遊びは稲作の季節を前に五穀豊穣を祈る「予祝(よしゅく)」の意味であって、これを夜に行うのはかつては秘事であったからである。種まきから収穫に至る稲作の一連の作業を、所作と唱え言葉で再現していく。

1975年(昭和50年)の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の指定を受けた。

とあった。なんでも1000年以上続いているものらしい。
これは見てみたいと思い、行ってきた。


会場の北野神社に着くとこんな感じ


寒かったので火がありがたかった


観客も多い


境内の隅に笹竹を立て、二間四方のモガリ(祭庭)がすえられ、その中央に大太鼓を置いてこれを田んぼと見立て、
代掻き・鳥追い・田植えから刈り取りまでの、一年間の農作業を表現する。らしい


結構同じことの繰り返しで中盤まで結構飽きが・・・
中休みに頂いたお神酒の熱燗が激しく美味しかった。。。

中休みを挟んでおてもやんが出てきたり変な人形が出てきたり。








和気あいあいと進行します


なんだかんだで2時間見てたよ


神社は高台の上にあって、昔はそこからここを水が下り


ここの暗渠になっている川に注いでたんだろうね。それで高島平の方に抜けてたみたい。不動さんの台座が良い感じ


なかなか良いものみました♪

1123秩父御嶽神社

2011年11月29日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
新嘗祭のこの日、1年前から暖めていた秩父御嶽神社に行こうと思っていたのに寝坊。
紅葉の時期に行かないと意味がないので行ってきた。

新宿から池袋へ行き、西武池袋線で飯能へ、そこから秩父線に乗り換える。
「吾野」の読み方がわからず一駅乗り過ごす。
次の駅へ行くと反対方向に電車が止まっているけどドアが閉まっている・・・故障か?
車掌さんに聞いたら「もう出ますよ」との事。押しボタン式のドアだったという・・・

一駅戻って吾野に降り立ったのが3時45分頃だったかな。


駅を出て歩く歩く




10分くらい歩いて秩父御嶽神社へ到着、ここがこの日の目的地。


東郷さんの書です


前の週の土日がもみじ祭りだったけど、雨だったし、人多かっただろうし、この日で良かった。






入山料100円です


鴨下 清八像








ロシア軍の水雷と砲弾


戦艦三笠の被弾甲板


さぁ


というとこは


キタ - .∵・(゜∀゜)・∵. - ッ!!


東郷さんが生前唯一許したご自身の銅像


この紅葉と東郷さんが1年間見たかったのですよ


見事・・・


東郷神社も参拝






急・かつ段数の多い階段を登り御嶽神社へ






帰り際乃木さんの銅像も見たけど暗くて上手く撮れず。
もっと早くこれたら良かったのに。。。。


帰りは西武線が人身事故で止まってたり、乗り換えた線が止まってたりでふんだりけったりだったけど行って良かった。












1112昭和記念公園

2011年11月18日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
御嶽山からの帰り道、どうしようか悩んでたけど帰り道なので昭和記念公園に今年も行ってきた。


久しぶりに西立川から入る


過ぎ去った夏は秋に




まだ緑も多かったな




2年ぶりに日本庭園へ












盆栽展示やってた






秋の夕暮れ、のこからの景色がこの公園の中で一番お気に入り










また来年も秋に行こう。

1112御嶽山 後編

2011年11月17日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
武蔵御嶽神社を出て、数百メートルのところに長尾平へ。


お腹すいたので、朝一つだけ作ってきた非常用おにぎりと地酒。うううううまいいいい。


景色もうまいいい




景色撮る人


さてと、道を戻り、神社から去ります




さよなら


商店街を抜ける。そば食おうかなやんだけどなんか止めた


神代ケヤキを再度通って




ダイコンの仕込みしてた。カメラに気づいてこの後撮れる感じじゃなかった


展望食堂横の神社




天空そばをたべて


リフトで下へ




ちょっと遊んだ


丁度ケーブルカーが来てたので乗りこむ


ちきんらーめんのひよこに見えるのは僕だけかな!?




バスの出発時間がやばかったけど、バス停から出発して左折待ちしてるとこに運よく乗り込めた。
御嶽駅へ。20分位次の電車まで時間あるので駅の周りちょっと見てた。






戦前の駅らしいく、小さいけど立派な駅


電車に乗って帰ろうかどうしようか。。。


98%:Photo By K-5 and 16-45mm F4 ED AL

1112御嶽山 前編

2011年11月16日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
最近、頚椎の症状が出てて首が痛い(今はましになってきてますが)
なので、夜PCやってると首が痛くなる→ベットヘ→異常に早く就寝。
というような毎日が続いていて、先週の金曜夜もまさにそれ。

土曜日朝4時に起きてしまったのでそのまま紅葉を見に行く事にした。
7時40分のホリデーライナーに乗って70分程度で御嶽駅へ到着。
・・・すごい人です。軽装なのボクだけ。

バス乗り場へ。
・・・すごい人です。
1時間に2本のバスもピストン輸送で時間無視してフル回転。

数分バスに乗って、ケーブルカーの滝本駅へ到着。






数分に乗って御嶽山駅へ到着。








集落があるんだけど、昔ながらの家があったり、風情がある






いいねー、楽しくなってきた♪


「みなさんに楽しんで見ていただくために もうすこしこのままの姿でいさせて 私を。 もみじより」


お地蔵様


この辺りから傾斜がかなり急になり始め、親誘ってこなくて良かったと思った。



神代ケヤキ(国指定天然記念物推定樹齢)


1000年。樹高約23m、幹周約8.2m


商店街を抜け武蔵御嶽神社に到着












暑かった、丁度ここが頂上との事。参拝x2








せっかくなので宝物殿を見学して次へ。





明治節2671

2011年11月03日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
明治節の今日、まずは明治神宮へ参拝。
紅葉の気配がもうそこまで、、って11月だから当たり前か!












しばらくゆっくりした後、浜松町へ。
つけ麺食べて増上寺に行くと、目当ての山門は3時半までガ━━(;゜Д゜)━━ン!!
経堂公開も見れず、ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!2
週末リベンジするからいいもん・・・・

仕方がないので東照宮へ。
旧台徳院霊廟惣門横にあった柱、戦前のだね。


丸山古墳へいくと何故か虎さんが。大野伴睦の句碑らしい。。。


伊能忠敬測量偉功表の碑
この後子供が場所譲ってくれたけど、子供ありの写真の方がいいね




円山随身稲荷大明神


雰囲気いい




弁才天




東京タワーへ行ってみよう


暗くなる前のイルミネーションも何かいいね


歩くとうねうね動くプロジェクター


うにょーん


登ろうかと思ったけどやめた




六本木の方へ


つけ麺食べて帰りました


Photo By K-5 and 16-45mm F4 ED AL

アールデコの館 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)

2011年10月25日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
現在東京都庭園美術館ではアール・デコの館が公開されている。


夕方は人が少ないとHPに書いてあったので5時ごろに行ってきた。
直前にMAPカメラで中古の16-45mm F4 ED ALを買ったので、この日はこれのみで撮影。


東京都庭園美術館は朝香宮(あさかのみや)邸として1933年(昭和8年)竣工


戦後吉田茂の邸宅になったり国の迎賓館などとして使われてきた。


1920年代から1930年代にかけてヨーロッパの装飾美術を席巻したアール・デコ様式を 現在に伝える日本では貴重な建物らしい




いつもは美術品を展示しているのだけど、今回は建物が主役。


モダンの一言!


香水塔










大食堂の壁


大客室を振り返る






2階へ






書斎


らいといっぱいのとこまで
http://www.teien-art-museum.ne.jp/museum/index.html

これはなんでしょう


ライトか!


超モダン!


3階へ


この先は展望台があるらしい


ウインターガーデン


戦前でサンルーム!そしてこのモダンなこと・・・


降りましょう














10月一杯をもって、数年間の改築工事に入りしばらく見れなくなるので、今週末お時間がある方は是非行かれることをお勧めします!

アールデコ良いね!

東京都庭園美術館
住所  :東京都港区白金台5-21-9
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
入場料 :一般 800円

おまけで、帰り際に撮った写真



0919浦賀③

2011年09月21日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
1869年(明治2年)完成の日本発の様式灯台である、観音崎灯台へやってきた。


周りには石碑が少々




建物内のプレート


頂上へ登る。。。怖い。。けど景色良い。。。でも怖い。。。。


高所恐怖症なのですぐ退散


さっき転がってたのは所轄地を示す石だった


第一砲台へ




第二砲台へ向かう


すごい荒れてた








お腹がすいたのでバスで浦賀駅へ戻り駅前でラーメンを食べた。


0919浦賀②

2011年09月21日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
切り通しにかかる橋


戦没船員の碑 
「報われることなく海底に眠る戦没船員の御霊を慰めるとともに、二度と戦火のない海洋永遠の平和を祈念するため、
昭和44年海運・水産界の関係者によって、慰霊碑建立のための財団法人戦没船員の碑建立会が設立されました」

天皇皇后両陛下の行幸啓も幾度か


ここから見た海は、沖縄の平和記念公園で見た時の様に心に深く印象を残した。


練習船「進徳丸」の錨


第三砲台へ向かう隧道




これの上で子供のように盛大に転んだ・・・・


ぐるっと外側を通り、灯台へ向かう。途中で防衛省敷地内に忠魂碑らしきものが見えた


聴測実験場跡、なぜか二階堂のCMを思い出した


第2代目の灯台跡、全然見えない・・・


階段を登る途中に見つけた石碑


ぞんざい過ぎて悲しい・・・


そして灯台へ。




0919浦賀①

2011年09月20日 | 帝都東京(含近郊)魅力再発見
去年の冬からずっと浦賀に行ってみたくて取っておいたのだけど、
日も短くなってきたらまた来年になってしまうので、この日行ってきた。

京急の三浦半島1DAYきっぷ(1900円)で品川から浦賀へ。
バスに乗り観音崎を目指す。
途中で車窓から「駆逐艦 村雨」って書いてあって、調べてみたら駆逐艦の慰霊碑があるんだって、珍しいね。

観音崎へ到着し、ビジターセンターみたいな所で観音崎公園のパンフをもらう。公園でかい・・・・
目の前には日本軍の船を停泊させる為に使用していたロープかけ。


まずは三軒家砲台へ向かう。




ここから地下室に入れたようだ


観測所、中央円柱は測遠機台座


付属室正面


これはなんとそそられる・・・・




こりゃ凄いや


便所跡


井戸跡




門がそのまま残っている


見張り所跡