goo blog サービス終了のお知らせ 

いちご畑よ永遠に(旧アメーバブログ)

アメーバブログ「いちご畑よ永遠に(旧ヤフーブログ)」は2023年7月に全件削除されましたが一部復活

80年代の洋楽 ブロンディ Blondie Heart of Glass Call Me The Tide Is High

2025年04月22日 08時56分44秒 | 音楽

Blondie Heart of Glass(1979年)

ブロンディ Blondie は、アメリカのロック・バンド。

女性ボーカリストのデボラ・ハリーDeborah Harry(1945年~ )がメインメンバーで、ブロンディとデボラ・ハリーはほぼ同格。1970年代末から隆盛したニューヨーク「ニュー・ウェイヴ」の代表的グループとして知られる。全世界のアルバム・セールスは4000万枚以上。2006年『ロックの殿堂』入り。

当初はニューヨーク・パンク・バンドの一つとされていたが、後に「ハート・オブ・グラス」でディスコ、「ラプチュアー」ではラップといった、当時最先端の音楽にも手を広げ、ニュー・ウェイブの範疇で評価されることもあった。

日英wikiでは、1982年に一度解散し、1997年に再結成とあるが、私は1990年にブロンディのライブをロサンゼルスで観ている。あれは幻だったのかと、トムトムクラブのyuutubeを捜したら、「Ramones Blondie Tom Tom Club 1990 the Escape From New York tour」というのがあった。ニューヨークのパンクバンド3組がユニットで全米各地を回ったツアーの1日であった。

1990年8月にナッツベリー・ファーム、ユニバーサルスタジオ、マジック・マウンテンという既に行ったことのあるディズニーランドを除くLA周辺のテーマパーク巡りをしたとき、滞在中に有名バンドのコンサートがないかと現地のプレイガイドで捜すと、宿泊したホテルの徒歩圏内にある劇場で、そのコンサートがあったので、チケットを購入してでかけた。

「Heart of Glass(1979年)のヒットから知っていたブロンド美人のデボラ・ハリーが見られるのかと楽しみだった。トムトムクラブも聴いたことがあった。ラモーンズは名前は知っていたが、聴いたことはなかった。

会場は巨大な映画館風のシアターで、その2階から3組のライブを見下ろした。

残念ながら、ブロンディの記憶はない。期待どおりだったのだろう。トムトムクラブは魔法使いジニーの扮装をした女性数人がステージを縦横に動いて面白かった。とりのラモーンズはパンクで、一番盛り上がった。ステージ前の群集の頭の上を数人が飛ばされていた。今思えば、あれがダイブだったのだろう。 

ブロンディだったのかソロとしてのデボラ・ハリーだったのか、正確なところは分からないが、ブロンディ=デボラ・ハリーという認識は当時のアメリカ人も持っていたということだろう。

 

ブロンディは1974年、ガールズ・バンドに所属していたデボラ・ハリーと、バックバンドにいたクリス・シュタインが中心となって結成された。「ブロンディ」というバンド名は通りがかりのトラックの運転手がハリーにかけた言葉("Hey Blondie"=「よぉ、ブロンドのお姉ちゃん」)に由来する。

1976年にデビュー・アルバム『妖女ブロンディ』発表。

「Heart of Glassハート・オブ・グラス」が1979年にヒットして人気バンドになる。ハリーはセックス・シンボルとしても大いに注目されるようになる。

1975年にメンバーのデボラ・ハリーとクリス・シュタインにより作詞作曲された原曲はブルース・レゲエ調であったが、1978年にロックとディスコの曲調を加えて再録音された。

「Call Me コール・ミー」は1980年、ハリーとジョルジオ・モロダーが共同で作詞作曲した、映画『アメリカン・ジゴロ』に提供され、米英でナンバーワン・ヒットとなった。

The Tide Is High」(1980年)も米英1位のヒット。これもよくラジオから流れていた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。