5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

水族館に行ってきました。

2008年02月05日 | 日々のこと


私たち夫婦は、結婚前から遊びに行く場所といえば、
水族館(夫の趣味)か、著名な建築物(私の趣味)でした。

そして、今日は久し振りにその両方を満たせる場所...
大阪の海遊館とサントリーミュージアム(設計:安藤忠雄)へ行ってきました。

私は初めてだったのですが、どうも夫は、ここへ来たことがあるような口振りで、
こんなところに会社の同僚と...なんて、男同士で来る訳ないし、
どうも、以前の彼女とここへ遊びに来ているようなのです。
「オレが行ったときには...」なんてポロッと言うので、「誰と行ったん?」と敢えて私も尋ねます。
なんかね、他にもこういう場所がありました。
山の上の展望台だったかな... まあとにかく、そこも男同士で来る訳ない!ってところで、
「ここも上まで昇ると、景色綺麗よ」と夫が言った瞬間、「いつの彼女と来た?」と。( ̄ー+ ̄)

その夫の間抜け振りが面白くて、まあ少しはムッツリしながらも、
ゲラゲラ笑って、夫の腕を突付いてやります。(いつもより強めに)
いや、本当にうちの夫は無防備ですから、こういう発言に関して。

さて、話を本題に戻して...っと。
今日は写真が多いので、文章は少なめに。(^ー^;

10時少し過ぎに海遊館に到着し、長いエスカレーターで最上階に上がってから、
スロープで下へ下へと、世界の海になぞらえた水槽を見ながら降りてきます。

ここのアイドル、ジンベイザメ。
笑っちゃうくらい、取り巻きを引き連れている。
っていうか、小魚たちが、虎の威を借る狐なんだよね。



そして、マンタ。畳3帖分くらいある?
口を開けたら、お腹の中まで見えそうなほどの(見えないけど)空洞が。
空を飛んでるみたい!



そして、案外きれいだと目を奪われたのが、いわしの大群!
みんな、右回りにまわっています。
一匹一匹を見てしまうと、ついつい「おいしそー」と言ってしまう私... (-"-;)



他にラッコやペンギン、イルカ、アザラシ、アシカもいました。
あのラッコはどうも想像以上に大きくて、中に誰か入っているんじゃないかと思いたくなる動きでした。
私は行くまで知らなかったのですが、ショーなどはやってないんですね。
海に隣接してるのに、かなり残念!

館内、中国人の観光客が多かったですね。そこここから、中国語が聞こえてきます。
折角の海外旅行だからと言うべきか、彼らはなかなか特等席から動いてくれないので、
背中越しにちょいと中を見せてね... と。

館内を見てまわるのに、1時間半ほどかかりました。
出てくると、時刻は11時40分。
さて、そろそろランチをどこで食べるか、歩いてみようか。

隣接する天保山マーケットプレイスのお店や“なにわ食いしんぼ横丁”を覗いた結果、
夫の一声で串揚げに決定。うんうん、私も串揚げがいい。
しかも、このお店は自分で揚げるというから、なんだかワクワク。美味しいといいね。

じゃーん!
自分で串揚げの素材やサラダ、ご飯、味噌汁をよそってきます。



溶いてある小麦粉やパン粉もテーブルに持ってきて、
自分で衣をつけて、テーブルに埋め込んであるフライヤーに投入。
ちなみに、素揚げは禁止と書いてありましたので、どうしてもこの作業は必須のようです。
60分の食べ放題でしたので、多分、衣が油を含んでお腹が早く張るように、
また、このひと手間ふた手間で、食べるスピードを抑えたいんだと思うな。



この串揚げのセルフサービスというのが珍しくて、
二人とも「熱い!」と「美味しいねえ」を繰り返しながら、とにかく衣をつけて、揚げる。
つけて、まとめて揚げとく。
そして食べる。食べる。食べる。



このほかにも、シュウマイやつくねがありましたが、
私が一番美味しいと思ったのは、チーズの海苔巻き!
トローリ、チーズの風味と海苔の塩味がマッチしていて、うまーい!!
これは、家でもやってみよう。
二位がブロッコリー。三位は海老。
夫は大のシュウマイ好きなので、一位から三位までシュウマイだそうです。(^ー^;

自分で串揚げ60分!というのは、結構せわしないもので、
「あと何分?あと何分?」と言い合いながら、キビキビ食べてました。
でも結局、串がこんなになっちゃって... これじゃあ、晩ご飯は抜きだねぇ...
っていうか、食べられないでしょう。(^ー^;




さあ、次は観覧車!夫は観覧車初体験!!



夫 「これ、乗る時には止まってくれるの?」
私 「ううん、ゆっくりだから、動きながら乗り込むんだよ」

だんだん上がってきて... ほら、さっきの海遊館。
左のグレーの建物は、このあとに行くサントリーミュージアム。



真下を見てみるとこんな感じで、ちょっと足元スースーしそう。(>_<)



北、向いて、



東、向いた。



夜景も綺麗だと思うな。


次は、サントリーミュージアム!



1994年にサントリー創業90周年事業として、安藤忠雄設計による美術館をつくりました。
天保山が創業の地だそうですね。

残念ながら、この日はギャラリーはクローズドだったのですが、
建物を見せてもらうだけで、もう、充分に価値はあるので。

受付の方に建物内部の写真を撮っていいですか?と許可を得て、いざ出発。
ミュージアムショップはひとまず通り過ぎて(あとのお楽しみ)、
エスカレーターを上がると、この明るい空間へ。
ガラス張りの外膜に、コンクリート打ち放しの球体(正確には三角形を組み合わせた多面体)が収まっています。
( この中が3Dシアターになっています。 )



階段を昇る。
なんだか、不思議なハザマにいる気分。
ふわふわと、明るくて。



上を見上げる。
さて、どこが天井で、どこが床で、壁でしょう。



併設のカフェでジンジャーミルクティーを飲みながら休憩して、
ミュージアムショップではお皿を買ってきました。
これ、2枚欲しかったけど、ちょうど展示してあるこの1枚しかなくて...
しかし、それでも欲しいと思いましたので、1枚だけ求めました。
海遊館ではジンベイザメのスプーンと、イルカのモビールを。
慎ましい買い物でございます。(^ー^;



また遊びに行こう!
水族館も、安藤忠雄も、大好き!





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一緒に遊びました (谷間のゆり)
2008-02-06 17:48:52
一緒になって、遊びました。甚平ざめに付いて泳いでいる魚、総理大臣に付いて回る陣笠議員?
サントリーミュージアム、雰囲気が味わえました。
貫禄 (デュー)
2008-02-06 18:20:44
アハハ、かの総理大臣も、せめてジンベイザメほどの貫禄があれば...!?
谷間のゆりさん、長い記事を読んでくださって嬉しいです。

コメントを投稿