goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

きょうのくま

2005-11-23 00:33:11 | ピル
今日の出来事その1
彼とピルをもらいに行ってきました。
彼を連れていったのは、私がどういう所で診察を受けているのか知ってほしかったから。
理解のあるひとだからこそ、実際の場を見て先生を見てほしかったのです。
検査を受けに行ったわけではないので、診察中彼は待ち合い室で待っていたのですが、
結局先生とお話することに。
と言ってもお堅いお話しではなく、
MSNで連載中の先生のコラムを広めてほしいという話でした(笑)
先生の人となりも見てもらえて良かったです。

Dr.北村 ただ今診察中
露骨、というかハッキリなので、
見る時にはご注意ください。って、そんなこと書かなきゃいけないこと自体が、何かおかしいよな…
でも、すごくためになるコラムです。

生協の・・・

2005-11-21 19:38:18 | Weblog
「生協の白石さん」学校の生協に置いてあったので立ち読みしました(笑)
うん、味わい深いなぁ。
さめたような茶化したような、でも冷たくそらしてはいない。
人徳ですね。
確かにさっと読めちゃうけど、結構好きかも。

で、便乗物発見
かなり異色の組み合わせだと思うんですが・・・
あえて「夢!?」のコラボと言っているあたりがツボでした。
意表を突くというより、突拍子もないというのが正解。
で、
実物

というか、「白石さん」とガンダムの視聴者層は明らかに被らないでしょう
作品の内容のノリも全く違うんですが…
白石さんに便乗したいほど、売れ行きが心配なんですか?ソニーミュージックさん。
と、余計な心配をしたくなったくまでした。

結果報告

2005-11-21 19:29:27 | トランポリン
そんなわけで、無事に大会終了です。
結果は・・・


女子シンクロ5位入賞

わ~ほんとに入賞できたよ、うわ~い

自分としてはまだまだだけど、
ペアの子が神業的に合せてくれて。

森井ちゃんありがとう


おかげさまで、美味しい餃子とお酒を堪能できました(笑)

いよいよ

2005-11-19 05:29:04 | トランポリン
いよいよです。
とうとうです。
遂にです。

やってきましたトランポリン関東オープン@宇都宮市体育館!

火曜はあんまり調子良くなかったし、
結局その後も練習出来なかったしなぁ・・・
不安で一杯です。
でも「通せりゃいい」でもなく、
「結果がどうであれ頑張ればいい」でもなく、自分の満足のいくようにやってきたいと思います。

そしてみんなで美味しい餃子(あんどお酒)を食べられたらいいな。

では
行ってきます!

大満足です!

2005-11-18 00:14:22 | Weblog
今日は東京芸術劇場のパイプオルガン講座に行ってきました
前半ぬくいお部屋で先生の要領を得ない講義を聞かされた時は、
失敗したかなと思いましたが、
後半は大当り!
オルガンバルコニーに上がれるわ、
ポジティフオルガンも見られるわ、
オルガンビルダーさんの説明も聞けるわ、
オルガン触り放題だわ、
写真撮影OKだわで、
至れり尽くせりでした。
これで1050円は絶対安い

いやー母も私も大はしゃぎしてしまいましたよ。
仕組みは単純なんだけど、実に奥深い楽器なのでございました~。

後悔してます・・・3

2005-11-16 22:41:17 | Weblog
よく考えたら、今日私は寝るつもりなかったし、
端っこを死守する必要はなかったんだよな・・・
逆におじさんは明日も仕事で、少しでも睡眠時間が欲しかったかもしれない・・・
それをムキになって、意味のない我を張ってしまった・・・
あ~心が狭い自分が情けない(:_;)

後悔してます・・・2

2005-11-16 22:39:08 | Weblog
で、結局どうしたかということなのですが、つい持ち前の貧乏根性で、譲ってあげませんでした。
おじさんは、優先席側でないもう一つの端っこに座ろうという動きを見せたのですが、距離の近い私の方が内側にいたのです。

一瞬の無言の攻防の後、おじさんは立ち去っていきました・・・
で、少し離れた真ん中あたりに席を確保。きりきり痛む私の良心(いまさらながら)。
逆時間が遅いので、座ることはできたのが、せめてもの救いでした・・・

ごめんなさい。


後悔してます・・・

2005-11-16 22:30:50 | Weblog
授業を終えて、上野から常磐線に乗る時、乗りたかった電車がまだ来ておらず、並んでいる人も少なかったので、三人目に並ぶことができました。
で、電車が来たら、実はそのドアは優先席が近いドア。私は優先席側でない二番目に並んでいました。
私の前に立っていた人は当然優先席側でない端っこに座れるわけですが、問題は三番目ながら優先席側でない方にいた私と二番目ながら優先席側に並んでしまったおじさん、と言うか結構年配のおじいさんに近いスーツのサラリーマン・・・。

刹那の逡巡が頭を巡りました・・・


続く

試合最後

2005-11-15 23:51:45 | Weblog
今日は大会直前の練習でした。
出がけに熱を計ったらちょっとあって、慌てました。
この間ほぼ完徹やったのが祟ったみたいです。

例によって例の如く、
跳んでるうちに熱はさがったようなのですが、
鼻もやられているらしく


鼻がすぴょすぴょ言って困ります(笑)

喝&天晴

2005-11-14 14:13:51 | Weblog
以前編集委員会で「電車内での喝&天晴作品」を色々見る機会があったのですが・・・
車内で髭剃りするやつ、初めて遭遇しました。しかも真隣。

・・・いつまでもいつまでもうっせーっつーの(怒)
私はレポート頑張ったから眠いんじゃいボケェ(ぶち切れ)
明らかに電池切れ気味だろうな気合い入ってない音で、
そりゃいつまでやってても満足な剃り心地は得られまいて。
蹴倒してやりたい(激怒)

車内でのお化粧を推奨する気はありませんが、
音がないだけ化粧の方がましかもしれないと思ったくまでした。

おいらんそう

2005-11-12 22:53:59 | Weblog
母校に咲いていたこの花。
記憶のとおり、今も変わらぬ場所に並んでました。
多年草ではないので、厳密には毎年違う花が咲いているわけですが、
昔と変わらぬ風景に心が和みました。
この花の手入れをなさっていた先生は、かなりのご高齢で、
私たちの在学中に教壇を下りられたのですが、
いまだに花に水をやりにいらしているそうです。

昔、その先生から、この花の苗(?)をもらったことがあります。
確か二つか三つくらいもらったんだっけなぁ・・・
母が花好きなひとなので、喜ぶだろうと思って、
青いスクールバックの底に入れて、大事に持って帰ったのを覚えています。
結局、我が家の日当たり状況が植物には過酷過ぎて、祖父母の家に引き取られましたが(笑)
強い草なので、今もその花の子孫たちが、祖父母の家で咲いてます。

ただ、学校のものほど背が高くならなかったんですよね~
学校のは、鉢植えの大きさも含めて私と同じくらいの高さがあります。
先生の愛故かな(笑)


「風蝶花」という名前のほかに「おいらんそう」という名前もあります。
てっきり花魁のかんざしに似ているからだと思っていたら、
「夕方咲いて朝には花が閉じてしまうから」なんだそうです。

…なんだか意味深ですね(笑)


で、この写真だとわけが分からないので調べてみたら…
「おいらんそう」は違う花疑惑が浮上しました。
どうも、本物の「おいらんそう」は、
フロックスというらしいです
これもフロックス
おいらんそうという名前の由来は、花魁のおしろいの匂いに似ているからだとか。


そして、私と同じ勘違いの方も結構いらっしゃいます。
私が撮ったこの花、本当の名前はクレオメらしいです。
うん、学校の立て札にも確かにそう書いてあったし
本物(笑)。
こちらも。
でも、「おいらんそう」だと思っている人も結構いるので、何か共通点があるのかもしれませんね。

今日

2005-11-12 16:50:54 | Weblog
今日は午後から就活カウンセリング行ってきました。
定期券内で出張カウンセリングがあると言うので(笑)。
係のお姉さんが、結構うまく話を引っ張ってくれて、
これから何をしたらいいか、先が見えてきた気がします。
なかなか上手な人でした。うまく苦手を長所に変換してくれて。
継続して行ってみようかなという気になりました。
いつも彼女がいるとは限らないんだけど。


で、その後で、先ほどの写真のスープ。ご飯用です。
何故かと言うと、これから跳びに行くからなのです。
今日は農大でお世話になります。
初めての台でも臆せず跳べるようにならなきゃいけないので
頑張ります。

それにしても小田急線は混むなぁ・・・

きょうのごはん

2005-11-12 16:46:53 | Weblog
スープストックtokyoで韓国風スープ食べました。
温泉卵入り。というか、温泉卵つき。
お菓子みたいに、小分けのビニール袋に温泉卵が入ってました。
今は温泉卵もパック入りの時代なのね。びっくり。
それはともかく、すごく美味しかったです。
そこまで辛くはなかったけど、好きな味でした。
そんなにお腹すいてない時にはいいですね。具沢山だし、あったかいし。
入ったのは新宿のお店ですが、店舗の作りも効率良くていいですね。
一人の客も入りやすいし、スープだけだから回転も速い。
いい感じでした