goo blog サービス終了のお知らせ 

HSSの工作ブログ

鉄道模型製作、写真撮影、レイアウト製作、その他諸々

115系C編成を加工~その3~

2011-10-21 22:43:42 | 113、115系
どーもHSSです。

今回もC編成の続きです。
前回もインレタ貼りでしたが、今回はインレタ貼りの続きです。
ATS表記と妻面の検査表記、そして重要な所属表記です。所属表記はC編成なので長モトを選択ですね。
まずはATS表記と所属表記です。



これはないと違和感が出てしまいます

続いて妻面の検査表記です。



今までは貼っても気付かないし、気付いてもらえないと思って表記の購入をしませんでしたが、表記が貼られてあるとなんかカッコイイなんて思えてきましたw次の作品からはできるなら貼りたいです。


そして優先席のインレタです。



最後に前回取り付けたジャンパ栓を塗装しました。



ジャンパ栓は田宮のインシグニアホワイト、ホースはMr33です。インシグニアホワイトはスプレーでしか販売されてない塗装なのでビンに塗装を出して、ガスを抜いて原液を溶剤で薄めて使用しました。

今回はここまでです。次回こそはクーラーのネタをやりたいです。

ではまた次回に。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

115系C編成を加工~その2~

2011-10-19 00:30:32 | 113、115系
お久しぶりです。HSSです。

ほぼ一ヶ月ぶりの更新となります。いや~なかなか更新できなくてすいません。作業は進めて、更新の方を忘れてしまうんですよね。

今回はC編成の続きです。クーラーはまだ塗装待機中ですので、パーツの取り付けとインレタをちょっと貼りましたのでそのことを記事にします。

まずは取り付けたパーツですが、高尾側のクハ115についているジャンパ栓です。当初はTTP107Dを取り付ける予定でしたが、説明書をよく見るとTTP107Dは300番台などのシートピッチ拡大してない車両用でした。シートピッチ拡大車にはTTP107Bを3個並べて使用とのことなのでこちらを使用しました。





ついでにスカートも165系用に交換しました。交換すると乗務員はしごがついてきますので。

続いてインレタです。
1つはTTL008おでこの滑り止めインレタを貼りました。





2つ目はTTL002乗務員ドア取っ手を貼り付けました。





今回はこんな感じです。次回もC編成絡みのネタをやりたいです。

ではまた次回。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

115系C編成を加工~その1~

2011-08-23 23:24:17 | 113、115系
どーもHSSです。

今回はJAMが終了して若干余裕ができてきました。と言うわけで、通常の更新をしていきます。今回はJAMで購入してきた115系C編成を加工していきます。加工と言ってもATSなどの表記類の張り付けや簡単に取り付けられるパーツを取り付け、ディテールアップをする程度に留めます。

買ってきた車両の状態ですが、走行、ライト、ボディーの状態は文句のつけどころはなかったです。付属のパーツ、車番は取り付け済みでしたのでこの辺はノータッチで行きます。張り付けられていた車番も特に間違いはなかったです。ちなみに編成は長ナノC3編成でした。

では加工に入ります。

今回は簡単にできることをやっていきます。まぁちょっとした塗装です。


まずは運転台をGM41で塗装。



車体に取り付けてみると



いくらか運転台っぽくはなりましたが、やらなくても良いかもしれないです・・・

次にトイレ窓をホワイト系で塗装



車体に取り付けると


 
これは見栄えはしますね。

今回はこれまでです。まぁこんな感じに地道に加工していきます。次回はクーラーを交換したことを記事にします。

それではまた次回に。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

115系 T1144編成製作~その3~

2010-09-05 23:34:00 | 113、115系
どーもHSSです。今回も前回の続きをやっていきます。ただ屋根上塗装の前にやり残した前面の加工をやっていきます。


まずは前回やり忘れたもう一両のクハ115のモールド削除をやりました。





光硬化パテで傷を埋めましたので作業が割りと速く進みました。


次にホロを取り付けます。

まずはホロの加工です。上のつめを切除します。





ボディにホロのつめがあたるところに0.7ミリドリルで穴あけます。





このあとホロを取り付けました。





ちょっとオーバースケールかな?まぁ専用品はKATOから出てないので仕方ないですね・・・・



今回はこんな感じです。

分かりにくいとこがあればコメントでお願いしますw
それではまた次回に。ノシ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

115系 T1144編成製作~その2~

2010-09-01 02:05:59 | 113、115系
どーもHSSです。今回はT1144編成の続きです。


まず手始めにIPAで塗装をはがします。





加熱IPAで塗装を落としたのですがなかなか落ちてくれませんでした。微妙に塗料も残ってしまいました。流石旧製品です。


そして本格的な加工に入りましす。
まずは前面のジャンパホースの加工です。
デザインナイフなどでモールドを削除しまして0.8ミリのドリルで穴あけ、パーツをはめこみます。




因みに使用したパーツはトレジャータウン製のTTP107Dを使用しました。


次にパンタグラフの加工です。
トミックス製のPS16に換装します。ただこのPS16は取り付けするには鉄コレと同じ穴を開けなければならないので0.6ミリのドリルで穴を開けデザインナイフで整形しました。

こんな感じです。




左の方はちょっと大きいですね。まぁ隠れるので大丈夫です。


PS16を取り付けてみました。





おぉ、なかなかいいできになりましたw

さて次回はたぶん屋根上の塗装ですね。



今回はこんな感じです。

分かりにくいとこがあればコメントでお願いしますw
それではまた次回に。ノシ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村