HSSの工作ブログ

鉄道模型製作、写真撮影、レイアウト製作、その他諸々

KATO製201系の加工~細かいディテールアップ編~

2011-04-28 00:24:05 | 201系
どーもHSSです。

今回は201系のインレタ貼り作業の予定でしたが、まだ色々やっていないのを思い出しました。

加工内容ですが、今回は比較的細かい内容です。パンタ配線などです。


では加工に入ります。



まずはパンタから配管に伸びる配線です。前に準備穴を開けたことを記事に書きました。
配線を作るのは簡単です。ただの線材を曲げるだけです。

使用した線材は0.25ミリの燐銅線です。

実車こんな感じに配管へ伸びてます。





ヤットコを使用して線材を実車に近い曲がり具合を再現します。これを3本製作します
こんな感じになりました。




塗装して取り付けるとこんな感じです。





シールプライマリーを下地にしてMr33で塗装してパンタに搭載しました。
固定方法は屋根裏から瞬着です。碍子はMr97でタッチアップしました。

次にパンタのシューの溝の塗装です。田宮のエナメル塗料XF-28を使用。




色の選択は人によりますので、コッパーでもいいかもです。


今回はこんな感じです。次回は中間ドアやワイパーの交換などをやりたいです。
なんかチマチマとしか更新できずにすいません…GWにもしかしたら走行会があるので、それまでに完成させないとまずいです。

ではまた次回に。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

KATO製201系の加工~前面行き先表記の点灯加工編~

2011-04-26 00:25:26 | 201系
どーもHSSです。

今回は201系の続きです。

今回は前面の行き先幕(方向幕と運番)を光らせる加工です。牛久保氏はLEDを新たに増設して光らせましたが、私はLEDなどの知識は無いに等しいので、光ファイバーを用いて点灯させました。


構造としては、室内灯の光を無理やり前面行き先表記まで延長させ、光らせると言う簡単かつ単純なものです。


ボソッと言ってしまうと、この加工に時間をかけてしまったので、誤魔化しがてらEF66ネタを書きました……


では、加工に入ります。


まずは、行き先表示幕のところに縦2ミリ、幅5ミリくらいの長方形をケガキます。



次にケガいたところを切除し、長方形の穴を作ります。




次に導光材の製作です。
田宮の2ミリのアクリル棒材を適当な長さに切り取り、真っ二つにします。




ごみにしか見えない・・・でもこれが無いとひどいことになるので必ずつけましょう。

これを行き先表示幕の位置に埋め込みます。




固定は両面テープで固定してます。


次に光を誘導する導光材の本体を作ります。
2ミリのアクリル棒材と1ミリの光ファイバーをちょい長めにに切り出します。

そして同じ位置、角度で材料を曲げます。





KATO製の室内灯を組み込み、現物合わせで長さを調整していきます


長さ調整ができたら、遮光用のアルミテープを1ミリに切り出し、光ファイバーに巻きつけて束ねます。




束ねた導光材を屋根にくっつけます。これも両面テープで固定。




これで点灯は可能になりましたが、これだとライトカバーが入らないので、ライトカバーも加工します。

まずは、LED基盤に干渉しない程度にライトカバーの後ろ側を切除します。




そこを遮光のため、プラ板で埋めます。



横のガラスパーツの止め具の上半分とちょっとライトカバー本体も削りましょう。


そして完成した結果がこれです。





写真のブレは許してください・・・

今回は試験的にKATOの行き先シールを使用してますが、ジオマトのシールを使用する予定です。個人的にはなかなかのできです。アルさんや、miragにも讃美されましたしw

因みにこの技術は、205系や113.115系などの車両にも使えますw


今回はこんな感じです。次回からインレタ貼りです・・・はぁ・・・苦手なんですよね・・・


それと「西多摩車輌工場業務日誌」様をリンクにつなげさせていただきました。201系製作の参考にさせていただいています。ぜひ閲覧してみてください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

EF6651号機を軽加工~その2~

2011-04-23 01:00:07 | EF66 EF65系列
どーもHSSです。

今回は前回の続きでEF66の加工です。

そして51YさんとEF66の車番が私の不注意で被ってしまいました…この場を借りてお詫びします。


そして中々更新ができなくてすいません。社会人になってしまいますと、作業時間が激減しますね。学生は時間の面は最高ですね。

では加工にはいります。

まずは台車とスカートです。下関機関区のEF66は台車、スカートなどがグレーに塗装されています。

なので、ミッチャクロンを吹いて、GM9で塗装しました。




ついでにウェザリングも施しておきました。201系のときと同じ塗料を使っています。因みに車輪は53号機の廃車発生品です。

ついでにスカートも軽くウェザリングを施しました。



エアーホースは銀河製を使用しました。Mr33で塗りわけしました。

続いて屋根です。

足回りよりちょっと明るめのオリジナルウェザリング塗料を使用しました。私が屋根上用に開発した塗料です。
こいつで塗装しました。




組み立て後の写真です。

隣の小湊は気にしないでください。小湊はどうディテールを上げるか模索中です。


EF6651号機落成です。




HMは53号機からの転用です。運転手を乗せたいですねw

なんとなく以前製作したEF641028と並べてみました。




1028号機のジャンパホースもリニューアルしたいところです。

シンプルに軽加工のみで完成させてしまいましたが、KATOのEF66の後期型が手に入れば、手すり植えと塗りわけが楽なので、もっと良いできにできると思います。その時は53号機にします。


次回から201系に戻ります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

EF6651号機を軽加工~その1~

2011-04-15 00:00:47 | EF66 EF65系列
どーもHSSです。

今回は201をちょっとお休みして、EF66を軽加工したいと思います。

えっ?!53号機はどうしたかですか?すいません。作業中に事故ってしまいまして、残念ですが廃車扱いに…


今回の釜は、同じ下関所属の51号機にします。

53号機みたいに加工はしません。もう廃車にしたくありませんし…

では、加工に入ります。

まずは分解します。

運転台をGM41で塗装。椅子は青15号を使用。





一応ハンドルも銀で色指ししました。


次に前面ガラスです。

ガラスのワイパーを銀河モデルにして、ディテールアップします。





次回は下関機関区の特徴である、グレー台車に塗り替え作業。屋根上、足回りのウェザリングをやって行きます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

KATO製201系の加工~ウェザリング編~

2011-04-10 23:35:20 | 201系
どーもHSSです。

今回はウェザリングを施します。

屋根はMr33、床下はオリジナルウェザ塗装でウェザリングを施します。ごまかし用にタミヤのウェザリングマスターを使用しました。

では加工に入ります。

まずは屋根です。私としては、京葉線は塩害のせいかやたらと汚れています。と言うわけで、ちょっとキツ目に汚したいと思います。
ウェザリングを施しますのはクハ201用、モハ200用、モハ201用をウェザリングします。

ちなみに実車の写真です。




曇りならもっと良く汚れが写ったのですが、クーラーに汚れがついているのがわかります。

こんな感じに仕上がりました。





ちょっと黒すぎかもしれないですが、個人的にもキツ目のウェザリングが好みなので。

パンタはGM9で塗装。オリジナルウェザ塗装で軽く錆び表現をしました。

ガイシはMr97です。

そしてこれが、クハ201とモハ200です。




続いて、床下をウェザリングします。

全体的にウェザリングをします。勿論、オリジナルウェザ塗装を使用を使用です。

実車の写真です。






こんな感じに仕上がりました。




個人的にはもっと汚れててもいいくらいです。

スカートも塗装しました。



写真写りはちょっと茶色すぎますが、実際はもっとくすんでいる色をしてます。
中間クハのスカート写真は残念ならが撮影できてませんが、ネット上に上がった写真だとこんな感じですかね?

今回はこんな感じです。また次回に。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村