goo blog サービス終了のお知らせ 

HSSの工作ブログ

鉄道模型製作、写真撮影、レイアウト製作、その他諸々

横コツの113系製作~その5~

2012-06-05 00:42:34 | 113、115系
HSSです。

今回はトレジャータウンのコンバージョンキットを製作していきます。
作るキットはTTK428-32です。モハ112,113/モハ114,115のユニットサッシのキットです。
窓割りとしては113系の0番台や115系の300番台などが作れます。

今回製作している編成の中に0番台が2両含まれていますので、このキットで0番台を作りたいと思います。

それと前回全車手すり植えをやったと書きましたが、この2両はまだやってなかったですw

まずは種車となるモハユニットをバラバラにします。(写真撮り忘れました・・・またいずれ同じようなことをすると思うのでそのとき詳しく記事を書きます・・・・)

次にランナーから外板と打ち板を切り出してセロハンテープで両端を仮止めします。





スケールで挟み込み、クリップで固定。そのままグイっと曲げちゃいましょう。





曲げたら瞬着で接着します。ハンダのほうが強度があっていいのですがw





これを4枚製作し、種車と合体!(瞬着で)屋根も取り付けて頑丈にします。





屋根が削られているのは、0番台と2000番台とではパンタ配線とランボードの形状が違うので削っておきました。

次回も0番台ネタを予定しておきます。

では、また次回の更新まで~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村



横コツの113系製作~その4~

2012-06-02 01:06:59 | 113、115系
どーもHSSです。

今回も113系製作をやっていきます。そんなに作業は捗ってはいないですが(-_-;)

今回やった作業ですが、妻面の手すり植えです。一日の作業時間が少ないため全車植えるのに一週間かかりましたw写真は植えてる途中のものです。使用した材料はTTP205です。ただこの加工は自己満足なのでやっても目立たないの現実…





モハユニットにはダクト(TTP108)を取り付けました。

サロ124も手すり植えです。サロ124はあまり手をかける所がないので申し訳程度の加工をします。





コルゲートが少し削れてしまいましたが、仕方ないです。

今回はここまでです。次回の内容も未定です。
ではまた次回の更新まで~


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

鉄仮面クハ111<「俺、参上!!」

2012-05-28 23:53:09 | 113、115系
HSSです。


今回はWIN製のクハ111を鉄仮面様もとい顔面強化使用にしていきます。
使用するのはトレジャータウンのTTP215を使用します。

まずはモールド切除、パーツのアンチクライマーの治具を切り出しでセロハンテープに貼り付けて、このテープを車体に貼り付け、穴あけ。



幌枠で縦の並行、タイフォンで横の並行をとると穴あけミスを防止出来ます。

車体から剥がすとこんな感じです。




あとはパーツを植えて鉄仮面様の完成です。



こちらのクハのジャンパ栓はホース付きを植えました。
先頭もしくは最後尾となる予定ですので、曲がれなくなると言う心配は無いですしw
今回はここまでです。次回はまだ未定です。

雑記

先日バー銀座パノラマに行ってきましたw
私はお酒は飲めないので、ノンアルコールカクテルを飲んでましたwちょっと恥ずかしかったです・・・

せっかくなので201系を走行させましたw




手前の飲み物ははいふんさんが注文したカクテルです。201系と色が被っていていい感じですねw
それではまた次回に~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

横コツの113系製作~その2~

2012-05-21 23:03:01 | 113、115系
どもHSSです。
前回に続く連続更新です。

今回はWIN製113系にトミー製の前面ガラスを取り付ける加工をやります。
WIN製の窓ガラスとトミー製の窓ガラスではトミー製のガラスの方が一回り大きい(0.5ミリくらい?)ので、ボディ側を削って取り付けられるようにします。ガラスを削ってしまうとHゴムがなくなるのでボディ側を削ります。
まずはトミー製の窓ガラスを三分割に。



削る面ですが、写真で赤く塗った所を削って下さい。



トミーの窓ガラス取り付けて見て現物合わせで削って下さい。
WINの管財品ですと(特に末期の物)はプラの質が悪いようで、物によっては車体がわん曲してたりしてます。
製品個体差があるので物によっては多少ガラス側を削る必要があるかもしれないです。

まぁWIN製の窓ガラスがあれば問題ないのですがw(側面は手に入ったのですがねW)

私のはこんな感じにはまってます。



作業後の写真を撮り忘れまして、顔面強化されてますがw
顔面強化使用化の記事は次回かそのうちアップします。

では、次回の更新まで~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

横コツの113系製作~その1~

2012-05-20 23:27:28 | 113、115系
お久しぶりです、HSSです。
ブログを放置してすいませんでした。
今回のネタは東京口の113系を製作します。
横コツに所属していた、短い11連と付属4両を作る予定です。

種車となるのは
WIN製クハ111系1000番台×2両
カトー製サロ124×1両
トミー製サロ113系1200×1両
トミー製サハ111系1500×1両
トミー製113系2000番台×10両です。(一部旧製品)


まずはサロ124系以外はIPAに漬けます。サロを漬けなかった理由はあの塗り分けはやりたくないからです。

そしてクハの前面に手すりを植えます。使用するのはトレジャータウンのTTP215です。



尾灯横の手すりはマスキングの邪魔になるので塗装後取り付けます。
旧製品のクハにはジャンパ栓(TTP107A)を取り付けました。個人的にはホース付きを取り付けたいのですが付属4両と連結した時に連結器が干渉してカーブが曲がれなくなるので諦めました。

少し時間があったのでサハ車に手すり(TTP205)を植えました。



今回はここまでです。時間がないのでなかなか更新できなくてすいません。
次回はWINの113系にトミー製前面ガラスを取り付け可能する加工をしたいと思います。
では次回の更新まで~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村