HSSです。
今回はトレジャータウンのコンバージョンキットを製作していきます。
作るキットはTTK428-32です。モハ112,113/モハ114,115のユニットサッシのキットです。
窓割りとしては113系の0番台や115系の300番台などが作れます。
今回製作している編成の中に0番台が2両含まれていますので、このキットで0番台を作りたいと思います。
それと前回全車手すり植えをやったと書きましたが、この2両はまだやってなかったですw
まずは種車となるモハユニットをバラバラにします。(写真撮り忘れました・・・またいずれ同じようなことをすると思うのでそのとき詳しく記事を書きます・・・・)
次にランナーから外板と打ち板を切り出してセロハンテープで両端を仮止めします。

スケールで挟み込み、クリップで固定。そのままグイっと曲げちゃいましょう。

曲げたら瞬着で接着します。ハンダのほうが強度があっていいのですがw

これを4枚製作し、種車と合体!(瞬着で)屋根も取り付けて頑丈にします。

屋根が削られているのは、0番台と2000番台とではパンタ配線とランボードの形状が違うので削っておきました。
次回も0番台ネタを予定しておきます。
では、また次回の更新まで~
にほんブログ村
にほんブログ村
今回はトレジャータウンのコンバージョンキットを製作していきます。
作るキットはTTK428-32です。モハ112,113/モハ114,115のユニットサッシのキットです。
窓割りとしては113系の0番台や115系の300番台などが作れます。
今回製作している編成の中に0番台が2両含まれていますので、このキットで0番台を作りたいと思います。
それと前回全車手すり植えをやったと書きましたが、この2両はまだやってなかったですw
まずは種車となるモハユニットをバラバラにします。(写真撮り忘れました・・・またいずれ同じようなことをすると思うのでそのとき詳しく記事を書きます・・・・)
次にランナーから外板と打ち板を切り出してセロハンテープで両端を仮止めします。

スケールで挟み込み、クリップで固定。そのままグイっと曲げちゃいましょう。

曲げたら瞬着で接着します。ハンダのほうが強度があっていいのですがw

これを4枚製作し、種車と合体!(瞬着で)屋根も取り付けて頑丈にします。

屋根が削られているのは、0番台と2000番台とではパンタ配線とランボードの形状が違うので削っておきました。
次回も0番台ネタを予定しておきます。
では、また次回の更新まで~

