goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

年金保険証書が 届いた。

2007-07-14 20:29:40 | 障害厚生年金 獲得プロジェクト
 いよいよ司法試験の論文試験が明日と迫った今日土曜日。あいかわらず勉強はまったく手つかず・・・。昼間は来年へ向けての勉強計画を立てる。

 論文試験から逃れようとする意識のせいか、昨日あたりから、障害年金の受給通知がこないかポストをなんども見る私デスペア。

 そして今日の夕方。願いが通じたのか、社会保険庁から茶色の封書が届く。封筒はペラペラ1枚の書類がはいっているには、ちょっと厚い封筒。

 支給決定通知なら書類1枚でいいはずだよなぁ・・・。もしや不支給決定通知とそれに対する不服申し立て手続きのおしらせ書類かと不安を頭がよぎる。

 部屋に戻り、さっそく、封を開ける。すると小さなパンフレットが目に入る。

 そのパンフレットの表題は 「年金を受給される皆さんへ」

 うん!!。まさか不支給決定の人にこんなパンフレットは同封しないような・・。

 もう1部書類が入っている。なにやら数字が書いてある。社会保険庁長官の印影のある文書。「年金証書」

 よかった。ほっと一息。

 年金額は予想どうり。

 障害厚生年金 21万円(年額)
 障害基礎年金 79万円(年額) あわせて年100万円。月に8万4千円の支給(実際には2ヶ月に1度、2ヶ月分16万8千円が振り込まれる)

 平成17年12月からの私には受給権があるということ、よって、それ以降の今月までの年金、1年6ヶ月分が一気に来月振り込まれてくる。総額150万円。

 こんな現金見たことない私デスペア。

 デスペア的150万円の使い道。

1、ハロプロ関連には使わない。

2、クレジットカードのリボ払いの一括返済。

3、株(銀行株か消費者金融株)を購入。

4、定期預金



 年金証書が届いたおかげで、明日の司法試験への気持ちが吹っ切れた。明日は、勉強をしていないので、試験時間をもてあそぶことまちがいない。その時間はずーっと貸与される司法試験六法を読み込んでおこうと想う。

 年金受給はうれしいが、その150万円でRPが治り、視野が広がり、結婚し、かわいい子供をつくれたなら、この150万と年金受給権はいらないね。進行性の病気もちには150万は一時の気休めにはなるけど、将来への夢と希望は与えてはくれない。
 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと2日 | トップ | 旧司法試験論文試験 1日目... »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
待つわ (デスペア)
2010-02-05 21:03:29
待つしかないと思います。もうそろそろ通知がくるのでは。待ちきれないのなら手続き進行状況を年金センター(だったかな?)に問い合わせてみては。
返信する
何時まで待てば良いの? (あやや)
2010-01-29 23:38:53
昨年9月末に障害厚生年金の受付を済ませました。受付用紙には、概ね3ヶ月半!それをやむを得ず超えてしまう場合は、その旨連絡致します。まだ振込み通知処か、連絡すら来ません!主人も働いてませんし、92歳の寝たきりの母も施設に入っています。時間が掛かりすぎて困っています!何とかならないものでしょうか?
返信する
ありがとうございました! (あき)
2008-07-06 20:38:12
お礼遅くなり申し訳ございません。

以前、社労士の方へ質問したのですが、わからないということでしたので、どうやって予想されたのかなと思いまして・・・

順調に行けば10月頃には証書が届くと思われます。
申請手続きを終えるまでに1ヶ月以上かかったので
あとは無事に支給決定通知が届く事を祈るのみです。

お互いに大変なことが多いかと思いますが
頑張りましょう!
本当にありがとうございました。
返信する
記憶あいまい (デスペア)
2008-07-03 16:23:31
1年前なので記憶が不確かですが

私の平均報酬月額は12万円ぐらい(給与明細に書いてあった平均標準報酬月額から推測しました)

それを計算式にあてはめて

12万円×5.7÷1000×300=約21万円

と計算しました。

厚生年金加入期間にもらった給料ボーナス総額を加入期間(月数)で割ったらいいんじゃないかと思います。

私はパートタイム4時間程度の勤務でボーナスもあまりなかったです。フルタイム8時間勤務の人でボーナスを4.5ヶ月分ぐらいもらっていたら、私の倍以上、50万円ぐらいはもらえると思いますよ。

参考 社会保険庁HP
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
返信する
障害厚生年金額について。 (あき)
2008-06-29 17:31:16
はじめまして。
先日、障害年金の申請をしたのですが
厚生年金額は、人によって異なるとか・・・
同じ2級の支給になるのは確実だと思うのですが
厚生年金額はどんな計算で予想されたのですか?
平均報酬月額ってどう計算されたのでしょうか。
もし、わかれば教えて頂けますか。
よろしくお願いします!
返信する
裁定請求書とは別の紙 (デスペア)
2007-07-17 21:32:14
裁定請求書は自分でつくってもっていきます。

それにこの一文を書いたのではなく、一緒に提出するようにいわれていた、網膜色素変性症患者専用のアンケート用紙の下の所に勝手にその一文を書いて提出しました。

そのアンケートとは

「目の疾患について、幼児期に家族からまたは学校の健康診断等で、何かいわれて医療機関に行ったことがありましたか?」
「厚生年金保険資格取得時における視力はどの程度でしたか?」
 など4つの質問に答えるアンケートです。
返信する
初診日 (やま)
2007-07-17 18:51:03
ご丁寧にありがとうございます。

ちょっとがんばってみたいと思います。





裁定請求書っていうのは自分で作って持っていく書類なんですか?

そこにその一文を書かれたんですか?



なんもわかってなくってすみません…
返信する
初診日 (デスペア)
2007-07-16 21:20:20
初診日は、
1,原則はRPであることを医者から診断を受けた日

だけど、RPのような先天性の病気は、

2、例外として、RPにより実際に支障が生じたとき(具体的には、障害手帳を取得するために医者の診断を受けたなど)

でも初診日は認められます。私は2の場合の初診日が認められたのだとおもいます。それがH16年5月、その1年6月後のH17年12月に、年金受給権が発生たので、その時からいままでの1年6ヶ月分の年金が来月振り込まれる予定です。

社会保険事務所の窓口の人は、RPなどの先天性の病気の、初診日についてあまり知りませんね。(私の実感)

 参考 
発病日・初診日のとらえ方
「先天性心疾患、網膜色素変性症等については、通常に勤務し厚生年金保険の被保険者期間チュに具体的な症状が出現した場合は、その日が発病日となります。」
(出典 国民年金・厚生年金保険障害給付受付・点検事務の手引き(社会保険事務所用) 53ページ より)

私はこのフレーズを窓口職員に見せて、それを紙に書いて、裁定請求書を提出しました。
返信する
やはり (やま)
2007-07-15 21:32:06
そうですよね

ないですよね、やはり



じゃさかのぼった1年半前っていうのが初診日ということなんですか?

初診日までさかのぼって計算されるんですか?



いろいろきいてすみません~
返信する
初診日大変ですね (デスペア)
2007-07-15 21:00:51
私は視野が急激に狭まって、工場のバイトに支障がきだした時を初診日ととってもらえたので、よかったです。

私も20年前はじめて診断受けたときの診断書や通院証などは残っていませんでした。
返信する
さゆは安上がりな子だなぁ (デスペア)
2007-07-15 20:57:45
台風も過ぎ去り、ちょうどよい試験日よりでした。

でもまだ明日もあるんだよなあ・・・ふぅ・・・。
返信する
150万の使い道 (デスペア)
2007-07-15 20:54:22
論文試験の直前だというのに、150万の使い道、将来の貯金予想額を捕らぬ狸の皮算用してた・・・

秋が楽しみですね。
返信する
こんにちは (やま)
2007-07-15 10:16:23
おめでとうございます~さすがです



あたしも1年前に申請するために何度も社会保険事務所に行きましたがダメでそのまんまです



初診日を証明するのが20年くらいたってしまっていて何も残ってなくって。

医者にそれを証明する書類を書いてもらいましたがダメといわれました



めちゃえらそうにいわれてかなりムカつきました



あたしもなんとかしなければ!このままでは腹立つ~
返信する
从*・ 。.・) シール買ってなの (KAKI)
2007-07-14 23:11:42
150万は有意義な使い道を探さないとね。
もちろん、ハローに使うのも自分の為ではあるけども。

もし、受験前に見たなら、足元と風に気をつけて。

受験後だったら、ご苦労様(笑
返信する
まずは、よかったですね。 (きくりん)
2007-07-14 22:11:53
150万なんて本当に気休め程度ですね。



自分は、秋頃に通知が来ると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

障害厚生年金 獲得プロジェクト」カテゴリの最新記事