静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文。
最近では居酒屋放浪記になりつつあります。

ふわふわエッグメーカー

2023年07月10日 07時11分07秒 | 日記

ふわふわエッグメーカー

 今回は珍しく新商品のご紹介です。
先日100均ストアでこんなものを買ってきました。
商品名は「ふわふわエッグメーカー」といいます。
もちろんお値段は110円で、中を開けるとこんなものが入っていました。

 

 

 さて、これがどういうことをするものなのかといいますと、一味違う美味しい卵かけご飯が作れる道具なんです。
もう2カ月ほど前でしょうか、テレビの番組でこれが紹介されていたので気になっていました。
そこですぐに100均に探しに行ったんですが、これが見つかりませんでした。
そのまま諦めていたんですがつい先日もう一度行ったらあっけなく見つかりました。

 

 さっそく購入してまずは後ろに書いてある説明文をしっかりと読みます。
なるほどこうやって使うのか。
さっそくその日の夕食時にこれを使ってみることにします。
しかし残念なことにそれに興味を持った孫に先を越されてしまいました。

 

 まずは生卵を持って、これを割ります。
じょうずに容器の上に生卵を乗せました。
すると上手く白身だけが下に落ちていきます。
残った黄身は別のお皿に取っておきます。

 

 白身の入った器の蓋を取って、そこに泡立て板を入れます。
その板をゆっくりと上下に動かすとあら不思議。
白身がだんだん泡立っていきます。
これが子供でも簡単にできるというのが良いところですね。

 

 あっという間にメレンゲが完成しました。
まずはお茶碗にご飯を盛ります。
その上にこのメレンゲを乗せます。
そしてさらに上に卵の黄身を乗せればフワフワ卵かけご飯になるわけです。

 

 

 なおこれは二人で分けたので半分の量になります。
上にお醤油を掛けてかき混ぜれば、フワフワの卵かけご飯が完成します。
これは塩でいただいても美味しかったということでした。
しかし私は食べられなかったので次の日の朝食でチャレンジしてみました。

 

 まずは白身の分離と撹拌です。
しかしこれが非常に簡単にできるので驚きました。
同じようにご飯の上に載せます。
しかし白身がふわふわすぎて黄身がうまく乗りませんでした。

 

 さらには上にお醤油を掛けてと。

 

 混ぜ混ぜしていくとこんな感じです。
ではいただきましょう。
うん、これがまたフワフワで普通の卵かけご飯とは全然違う感覚です。
これは美味しいや。

 

 手間もそれほどかからないし、これのひと手間でまったく別物の卵かけご飯が食べられます。
いやあ、素晴らしいアイデアの新商品でした。
皆さんにもぜひおすすめしますよ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラーメン魁力屋@中村町 | トップ | 第二美濃屋@7月例会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事