
先日のPureAnglersで続々と顔をだしていた良型タチウオ、もう秋シーズンですねー。
私もタチウオ釣りたいな、と三喜丸さんへ。
朝早くから社長とヒデ船長が餌作りをしていますよ。
なんと、金華サバじゃあないですか、それも冷凍ではなく氷漬けの生サバ。
宮城の金華サバといえば、大分の関サバ、神奈川の松輪サバとあわせ日本三大サバのひとつ。
高級食材を餌にするとは、、びっくり。
タチウオよりも金華サバを持って帰りたい^^;
例年なら八景沖で捕れるサバでタチウオの餌がまかなえるのですが、今年はサバが不漁のためまかないきれず、魚屋さんから100kgも仕入れたとのこと。気になるお値段も聞きましたが内緒(^^)
9月の頭には大船渡のサバをやはり100kgも仕入れたそうで、タチウオ船を出す方も大変です。
こちらが金華サバで作った餌。生ですが、綺麗にカットされています。
高級餌なので大切に使いましょう(^^)
タックルはいつものブリジットバルドーH190にプレイズ1000。
この日は曇り空で北風がそよそよ。
短パンTシャツサンダルでの乗船でしたが、風にあたると寒くなってパーカーを着ました、秋です。
オモリは60号、という指示があり、船は観音崎沖の65mラインへ。
これからハイシーズンになる東京湾タチウオの本命ポイントですよ。
底から15mまで反応が出ているようで、クィックにしゃくりながらリールを半回転分ずつ誘い上げます。
一投めからアタリがあり、幸先よくタチウオゲット。「型でましたよー」と船長のアナウンス。
この後、入れるたびにアタリがあって、空振り無しの5連荘。
いつもはアタリがあっても掛からずに悩まされるタチウオなんですが、この日は全てフッキング。
こりゃタチウオ釣りを極めちゃったかなー?
まあ、腕ではなくて餌のおかげですね^^;
生金華サバはえらく丈夫で、ボロボロに齧られた餌を針から外すにも一苦労するほど。
そしてこの脂の乗り、グルメなタチウオさんへのアピールも抜群。
開始早々5連荘で釣りあげて、これは今日はすごい釣果になりそう、クーラーに入りきれなくなったらどうしよう、、
と、心配になりましたよ。
しかし、そんな心配をしなくても大丈夫^^;
反応が消えて流し替えしてからは、なぜかタチウオの食いつきが悪くなり、いつもの神経戦に突入です。
クィックな誘いへの反応も悪くなり、ネチネチ誘ったりフワフワ誘ったり、食い込みも悪く、さすがの金華サバでも歯型だけつけられることが目立ってきました。
型は申し分なし。指4本サイズが主体で、細いのは混じる程度。
あーでもないこーでもないと悩みながら、11時過ぎになんとかツ抜け。
まあ、いつものペースのタチウオ釣りです、こうやって悩みながら釣ってるときが掛けたときの楽しさが大きいです。
「移動しまーす、錘かるくしてー」と船長。
どうやら浅場で好反応が見つかったらしいですよ。
オモリを持ってない人には30号オモリが配られました。
東京湾散水シリーズ、海上保安庁。
を、横目に見ながら北上です。
場所は富津沖、というか木更津沖といった方がいいくらいの湾奥、18mダチ。
観音崎沖でやっていたタチウオ一日船は全員集合。
この深さの攻略パターンは前回のPureAnglers釣り教室で押さえていたので、小刻みしゃくりでアピールすると竿先ギュン!浅場にきてから5本追加。
しかし、浅場の反応も時間が経つと底べったりになってしまい、タチウオが口使ってくれなくなりました。
1時をまわってもう時間も少なくなりました。
今日はこれで終わりかな、、まあ15本釣ればまずまずです。
と、思ってたら、「オモリ60号に戻してください、深いとこ戻ります」、とアナウンス。
ひょえー、時間がそんなに無いのに、いまから観音に戻るんですか?
さすが気合の操船、ヒデ船長。
走水沖に到着。反応にあてるも不発。
ついで観音崎に、ここも不発。
時間は2時をまわってます、「あと一箇所やりまーす」と船を沖に向け、第二海堡南の70mライン。
ここでいい反応にあててくれました。ポンポーンと4本追加。
「ちょっと時間過ぎてますけど、あと5分で仕舞ます」のアナウンスで、最後にあと1本、と誘うと、ガツン!のアタリで瞬殺ハリス切れ^^;
19本でフィニッシュでした。
ひと月前にタチウオにきたときと比べると、型がだいぶん良くなっているのがクーラーの写真からわかると思います。
船中釣果は7人で14-20本。
いつもは釣果に差がつくタチウオ釣りですが、この日はみなさん平均的に釣っていましたよ。
今日は金華サバとヒデ船長の操船に助けられた日でした。
帰ってからタチウオをさくさく捌き、塩焼きを肴にお酒を飲んでバタンQでした。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
あの船宿の鯖エサは、鮮度も厚さも幅や形状も完璧ですOK♪ヽ(´▽`)/
11/25(土)に会社の仲間と仕立船を予定していますが、その前に行こうかな…(o^ O^)シ彡☆
金沢漁港鴨下丸のサバ餌も綺麗ですよね、私も感動しましたよ。
このエントリーにその写真があります↓
http://blog.goo.ne.jp/deep-runner/e/8af74a040a86f124f981821478b01813