
金曜日の大雪で車は埋もれ、翌日は出車不可能。
土曜日は雪かき、敷地内は綺麗になりました。
日曜日は晴れそう、低気圧が東に抜けて北風が強まりそうだけど、ナライならなんとかなるかな、週末には釣りに行かないと。
しかし、道路状態は悪く、土曜の夜になっても横横、西湘、館山道、圏央道と軒並み通行止。
遠出は無理っぽいので、近場にしようと野毛屋のHPをチェック。
コメントを抜粋してみると、
俊之船長 「明日は再び風が強まる予報のようなのと、路面の状態が悪いので明日は無理しないようにしてください。」
健太郎船長 「明日も強風の為、出船はムリだと思います。朝起きて風が強ければ出勤も中止です。」
勇治船長 「先週に勝るほど程の大雪でしたねぇ!明日は出船しますよぉ!! 剣崎直行便です。大潮で流れも良いので期待大です。」
なにこの温度差?^^;
路面凍結や強風予報もなんのその、すばらしき気合、さすが燃えるキャプテンUG。
こんなときに行かずしていつ行く、と野毛屋へGo!
路面は凍結してカチンカチン。
時折作動するABSにビビリながらの安全運転。
こんなときにしか出番がないSNOWボタンなんですが、この日も出番はなし。
路肩やセンターライン付近には雪が高く積もっています。
八景では珍しく雪が積もってたけど、船宿前の道路や駐車場は雪かきしてあります。
この日の物好、いや、熱心は釣り人は私を入れて6名でした。
いつもより倍近い時間が掛かって野毛屋に到着したのは7時。
しかし、勇治船長がいない??
なんでも、車が出せなくて、家から歩いて向かっているそうな^^;
車が出せないのに昨日のHPコメントを出すところがいかにも勇治船長らしいじゃあないですか、出船前から気分はハッピーですよ(^^)
そして、まもなく勇治船長が雪の中を歩いて登場。
渋い!渋すぎる。
このシーンをみて、ピーターガブリエルが雪の中を歩いている写真を思い出してしまいました。
ちなみにこれが、ピーターガブリエルIIのジャケット(裏面です、表はmeltの奴)。
トニーレヴィンのベース、スティックプレイが光る名盤です。
さて、そんなこんなで出船です。
健太郎船長のフグ船、俊之船長の午前LTアジ船はとうぜんお休み、アオリ船だけでGo!
船のデッキにはまだ雪が残ってます。
予報とはうらはらに、朝は良い凪、絶好の釣り日和。
この後、強烈な北風になるんですが、それは想定の範囲内。
雪の後の快晴。
空気が澄み切っていて、富士山がとても近くに見えます。
伊豆大島も手が届きそうな距離に。
三原山も雪化粧していますね、大雪の名残を感じます。
各港、出船している船はほとんどありません。
いつも色々な船で賑やかな剣崎沖もがらんとしています。
こんな日に海に出られただけで満足、そんな日でした。
さて、釣りの話はほとんど無い^^;のです。
このところ模様が良かった剣崎沖も、この日はしゃくれどしゃくれど乗りがなし。
船長はアオリを求めてあっちこっちを探索。
50mの場所をやったときに、私の竿にガツンというアタリ。
竿を立てるとガタガタしてる、こりゃ魚ですね、なんだろう?
上がってきたのは30cmほどのマハタ。
よく外れなかったな、ラッキー。
マハタが吐き出した餌。
消化されかかっていますが、トラギスですね。
30mから60m、いろんな場所を探索したのだけど、11:00頃まで船中アタリなし。
そして、北風が強まってきて、海はどんどん悪くなってきた。
その頃から、ぽつぽつと乗りがでてきて、しゃくりにも力が入るのだけど、私には乗りは無し。
最後まであきらめずにしゃくるも、風はどんどん強まります。
本牧では20mも吹いているらしい。
他の船は次々に早上がり、勇治船長は「他の船がみんな上がっちゃった。俺一人でやってるとまずいんで、悪いけど上がります」と14時に早上がりとなりました。
この日の船長コメントはこちら。
お二人様の中に入ってしまいましたよ、とほほ^^;
アオリイカ
匹 数 | 0~2杯 | 大きさ | 0.5~1㎏ | ポイント | 剣崎 |
コメント | |||||
朝は風が無く、穏やかだったのですが、剣崎に到着した途端に北風が吹いてきました。潮はトロトロ流れていましたが、ノリが悪く、ポイントを変えるたびに型がでる程度でした。6人中お二人様型を見られないまま風が強くなってきたので早帰りとなりました。外道はヤリとスミでした。明日も出船の予定ですので、よろしくお願いします。 年老いたキャプテン勇治。 |
沖に出られただけでも気持ちの良い日でありました。
しかしこれで3連続でタフコンディションの釣りとなりました、もう時化はノーサンキュー、凪の海で釣りたいもんです^^;
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます