goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

納竿釣行はLTアジの午前船で

2018-12-30 13:15:04 |  釣りレポ 2018

本日は竿納め。
挨拶がてら、いつもの野毛屋へGo!
こんな日には常連さんばかりだろう、とのんびり宿に着くとさすがに濃い面子が揃っています。
アオリ船に乗ろうと思ったのだけど、アオリ船が大人気で札も残り少ない盛況。
混んでる日に無理して乗ることもないので、アオリは来年に、とLTアジに変更。
まあ、目的は野毛屋で納竿だったので、釣りものは何でも良い日です。

貸し竿とリール。尻手ロープつき。

貸しビシに仕掛けはサービス。

LTアジ船もまずまずの釣り人が集まり、親子連れや初心者の若者グループも。
出船前には俊之船長がレクチャーしてくれます。

朝のうちは北風がけっこう強く、寒いのなんの。
こんな寒い日なら半日船が正解だったか、と思っているうちに風が西にまわって凪になりましたが。

アジは反応あってぽつりぽつりの食い、バリバリ食ってくる感じではなくて、アタリがでるまでが遅いです。サイズは大中小の3種で、群れがいったりきたりしている感じ。

普段使い慣れているブリジットバルドーではないので、モタレがちょっと取りにくいのですが、それでもアジは順調に釣れてバケツは埋まっていきます。

水先案内人軍団。
こんだけタグボートが集まるのも珍しい。

さて、すでにうちの地区では、家庭ごみの集配が済んでいて、生ごみをあんまり出すとteruterubouさまの機嫌を損ねるので、終了30分ほど前に船上でワタヌキ開始。
小型は胸をちぎって、中型以上は腹にナイフを入れてエラとワタを抜きます。

28cmくらいの中羽は、腹から脂肪がデロンデロンと出てくるメタボアジでしたよ。
これ、今年の春に釣れたベイブリッジアジと同じ系統だと思います、冬なのにデブな奴。

20cm前後のサイズが中心で、32尾でフィニッシュでした。

八景島と富士山のコラボレーション。

後半は風もやんでポカポカ陽気。
天気もいいし、魚も釣れたし、最高の竿納めとなりました。
来年もよろしくお願いします。

[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/

船宿(受付)はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺屋 臥竜 [日の出町] / ... | トップ | カミカゼ [戸塚区] / 醤油... »

釣りレポ 2018」カテゴリの最新記事