
以前に白子白子を作ってみました。
こんどは白子真子を作ってみましょう。
拙ブログの読者の方はどんなのが出るかはすでにおわかりかと思いますが、「しらすまこ」と読んでください、「しらこまこ」ではありません。
マダイの成熟した真子を用意します。
朝獲れ、即釜茹でにした新鮮シラス。
真子の下拵えは白子(しらこ)と同様。
熱湯を挿してそのまま余熱で中に火を通します。
たっぷりとシラスを乗せて、白子真子(しらすまこ)の出来上がり。
お好みで醤油をちょろっと垂らしていただきます。
半熟状態の真子にシラスが絡まり、お酒のアテにぴったりの一品。
でも、わざわざマダイの真子を使わなくても、タラコとシラスを和えただけで簡単にできますね^^;
フェブリク飲んでがんばってます(がんばる必要ないんだけど)
発作マグナが起きないようお大事に!
まだ発作はでていません、マダガスカル発作というところです。