こないだ禁煙中にタバコをつい3本吸っちゃった、という話の続きです。
それ以降、10日ほど経って、その間タバコは吸っていなくて、まあ禁煙継続中とは言えるんですが、心理的にちょっとした変化があります。
それは、タバコ吸いたいという誘惑が少しばかり強まったこと。というのは、私は今回が26年間で最初の禁煙でして、禁煙自体を手探り状態で進めています。そん中で、「タバコを1本吸ってしまうと元に戻ってしまうのではないか?」という気持が、喫煙の抑止効果として働いていたと思います。
しかし実際には、禁煙中に1本くらい吸っても、一時の気の迷いで済むし、離脱症状なんてものは当然でてこない。つまり「1本くらい吸っても大丈夫」ということがわかってしまった。これはすなわち、喫煙の抑止効果を持った要因がひとつなくなったということになります。このせいか、タバコ吸いたいと思う心理的な欲求が少しばかり強まったような気がする。
と書くと、なんか損しちゃったみたいだけど、こういう知識を得ながら進めていかないとほんとうの禁煙はできないんだろうなと思う今日この頃です。
ということで、しばらくは「1本くらいは大丈夫だ」という意識を抑えるようにしましょう、おそらくそのうち消えるような気がします。
それ以降、10日ほど経って、その間タバコは吸っていなくて、まあ禁煙継続中とは言えるんですが、心理的にちょっとした変化があります。
それは、タバコ吸いたいという誘惑が少しばかり強まったこと。というのは、私は今回が26年間で最初の禁煙でして、禁煙自体を手探り状態で進めています。そん中で、「タバコを1本吸ってしまうと元に戻ってしまうのではないか?」という気持が、喫煙の抑止効果として働いていたと思います。
しかし実際には、禁煙中に1本くらい吸っても、一時の気の迷いで済むし、離脱症状なんてものは当然でてこない。つまり「1本くらい吸っても大丈夫」ということがわかってしまった。これはすなわち、喫煙の抑止効果を持った要因がひとつなくなったということになります。このせいか、タバコ吸いたいと思う心理的な欲求が少しばかり強まったような気がする。
と書くと、なんか損しちゃったみたいだけど、こういう知識を得ながら進めていかないとほんとうの禁煙はできないんだろうなと思う今日この頃です。
ということで、しばらくは「1本くらいは大丈夫だ」という意識を抑えるようにしましょう、おそらくそのうち消えるような気がします。