goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

バーミヤン [笹下]

2006-10-17 21:47:52 | ラーメン[醤油(清湯)]
今日はかみさんお出かけなんで、子供連れて中華ファミレスへ。
レトルト中華でも、値段が安くて種類が豊富なのは重宝します。
ラーメン380円、餃子180円は庶民の味方(^^)。

写真は、わたしが注文した坦々面。
この他にもあれこれ頼んでちょっと食べすぎた。

そして、今日ショックだったこと。
娘の皿を見たら食べ残し。
「シナチク食べないの?」
と聞いたら、娘はキョトンとしている。
シナチク(支那竹)がなんのことかわからないようだ。
で、息子にも聞いてみた、「これ、シナチクって言うよね?」
「知らない。そこにあるのはメンマでしょ」

が~ん…
またひとつ、言葉が死んでいた。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デザートQQ | トップ | カレーファクトリー [大井町] »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (けんいち)
2006-10-18 23:30:37
けんいちです。遅くなりましたが写真ありがとうございました。このバーミヤンって日下小学校のところですか?実家の近くで懐かしいです。

そういえばシナチクって言わなくなりましたよね。

同じようにシナ蕎麦って言葉も最近はめっきり使われないですよね!
返信する
写真は小さかったですね^^; (calm)
2006-10-18 23:44:15
こんにちは。つり丸のレポートの写真ですが、ちょっと小さかったですね^^;;。もっと大きく載せてもらえればよかったんだけど…まあそこはレイアウトする人の判断なので…。



えーと、日下小学校ってどこだっけ…と調べてみたら、はいはい、その近くです。打越の交差点から笹下釜利谷道路沿いにある店で、1Fがバーミヤンで、2Fが藍屋だったかな、中華と和食のファミレスがひとつの建物にあるのは珍しいとこです。



今はもう、「しな」って入力しても、IMEでは「支那」って変換してくれないです^^;。
返信する
チャイナ (SUEOKA)
2006-10-19 01:15:36
> 今はもう、「しな」って入力しても、IMEでは「支那」って変換してくれないです^^;。



なんだか、中国が、支那って呼んでくれるなって事みたいです。



いや、美味しんぼに書いてあったんですがね。



インディアンに対するネイティブ・アメリカンみたいな。



でも米大リーグにインディアンズってチームが有ったり、インディアナポリスって町が有って見たり、むづかしいですなあ。



メンマって桃屋のメンマが最初だった気がします。
返信する
やっぱり (calm)
2006-10-19 01:33:10
一部差別的な意味で使われていたせいのようですね。ジャップみたいなもんかな。



Chinaをシナと読んだり、Americanをメリケンと読んだりするのは、もう遠い過去^^;。



で、思ったけど、いまの子ども、メリケン粉もわかんないんじゃないだろか?



またひとつ言葉が死んでいたか...^^;;
返信する

コメントを投稿

ラーメン[醤油(清湯)]」カテゴリの最新記事