
一杯やって帰ろうとすると目についたのがこの看板。

ん?星のうどん?マジっすか?
星のうどんといえば、相鉄線横浜駅構内にある立ち食いうどん屋さんです。
ここのうどんが美味しくて、相鉄線に乗る用事があったときはたいてい立ち寄ってました。
残念なのは、駅の構内にあるので切符持ってないと入れないってことと、相鉄線を使う用事があまりないこと。
これはもしや、駅の外からでも食べられるのか?

矢印の方に進むと、ありましたよ(^^)。
駅の外でも中でも食べられるようです。調理場を挟んで、食べるスペースが2箇所にあります。JR港南台駅の小竹林と一緒ですね。
なんと、いままでとんと知らなかったよ。
ここはうどんを食べねばなるまい、というんで、ごぼう天うどん(370円)のボタンをポチリ。
やっぱ星のうどんに行ったらごぼう天でしょう(^^)。
つるつる食べて、ごちそうさま。
ごぼう天はぽりぽりで美味しいです。
でも、なんか前よりも麺のもちもち感がなくなった気がするな、ブレか?^^;
[星のうどん]
横浜市西区南幸1丁目5-1-101(相鉄線横浜駅構内&構外)
にほんブログ村
☆今日のオマケ☆

miwaちゃんからワラサの写真到着。
yaccoちゃんとSUEOKAセンセイと剣崎沖へ。
これはなぜかサメに齧られた写真だけど^^;、しっかり2本ゲットしてきたそうです。
楽しそうで良かったね!(^^)
詳しくはpink姉さんのブログで。

ん?星のうどん?マジっすか?
星のうどんといえば、相鉄線横浜駅構内にある立ち食いうどん屋さんです。
ここのうどんが美味しくて、相鉄線に乗る用事があったときはたいてい立ち寄ってました。
残念なのは、駅の構内にあるので切符持ってないと入れないってことと、相鉄線を使う用事があまりないこと。
これはもしや、駅の外からでも食べられるのか?

矢印の方に進むと、ありましたよ(^^)。
駅の外でも中でも食べられるようです。調理場を挟んで、食べるスペースが2箇所にあります。JR港南台駅の小竹林と一緒ですね。
なんと、いままでとんと知らなかったよ。
ここはうどんを食べねばなるまい、というんで、ごぼう天うどん(370円)のボタンをポチリ。
やっぱ星のうどんに行ったらごぼう天でしょう(^^)。
つるつる食べて、ごちそうさま。
ごぼう天はぽりぽりで美味しいです。
でも、なんか前よりも麺のもちもち感がなくなった気がするな、ブレか?^^;
[星のうどん]
横浜市西区南幸1丁目5-1-101(相鉄線横浜駅構内&構外)

☆今日のオマケ☆

miwaちゃんからワラサの写真到着。
yaccoちゃんとSUEOKAセンセイと剣崎沖へ。
これはなぜかサメに齧られた写真だけど^^;、しっかり2本ゲットしてきたそうです。
楽しそうで良かったね!(^^)
詳しくはpink姉さんのブログで。
星のうどんも毎日眺め、前を素通りしています。
が・・・、未だに食した事はありません。
中を覗くと結構繁盛しているようです。
裏の改札口から入場するのは年に一度か二度くらいなので、
裏から入れるのは知らなかった・・・。
帰りは、葉山でラーメン。
SUEOKAセンセイ、中くらい、楽しかったらしいです。
秋のツアーも、楽しみにしていますので、また、ヨロシクお願いします!!
ここのうどん、立ち食いにしてはけっこういけますよ。
飲んだ後の締めにでもぜひ(^^)。
そうそう、相鉄横浜駅って、1階の裏に小さな改札もあるんですね。
それもこの時に知りました。
その気持ちわかります、わたしの名前も厄介なので^^;。
ちなみに、わたしは"ほしのあき"がいいです(意味不明)。
普段ならそろそろサメ退治に出てもいい頃なんですけどね。
ワラサのバリ食いはツリオヤジなら一度は通らねばならない道ですから。
これでもmiwaちゃんもひとつ大人の階段を上ったってとこでしょか(^^)。
青もんのネクストステップは、ヒラマサorカンパチorシマアジのどのコースかな~(^^)。