
千倉のヤリイカ釣りの後は昼ごはん。
後半は海がグダグダの中でノリノリだったので、筋肉疲れました。
こういうときはラーメンでしょう。こういうときでなくてもラーメンですが。
千倉の帰り道に、二郎っぽくもあり、竹岡ラーメンぽくもあり、という不思議なラーメン屋さんがあるそうです。Facebookでも情報発信していますよ。開店したのは2月7日だそうです。
住所をカーナビに入れても案内してくれません。
まあ、私の地図ディスクは館山道さえも完全に載っていない伊能忠敬バージョンなんでそのせいかも?
お店はここらへんにあります。
R128を館山から和田へ向かって走り、九重鈴木医院の看板がある道を右折して50mくらい入ったところで、ラーメンの幟があるのですぐにわかると思います。
千倉沖で苦しめられた東風はここでも強く、暖簾は舞い踊り、札はひっくり返ってます^^;
カウンターに座ると、お店の人がメニューと注文表を渡してくれます。
こんな感じで、注文表に丸をつけて渡します、一蘭方式?
かためこいめおおめ、などのオーダーができるところは家系ライク。
カスタマイズ項目はけっこう多いですね。
もやしラーメン大盛り、にんにくまし、濃いめ多め、たまねぎ有、にんにく有、でお願いします。
でてきたラーメンは、確かにビジュアルが二郎っぽい(^^)
背脂がういたスープは、新橋界隈のフーズ系に似ていますね。
たまねぎのざく切りは竹岡ラーメンっぽい。
チャーシューはスープに浸して温めると、とろとろのおいしさ。
にんにくは別皿で提供されます。
ここは刻みにんにくの方が嬉しかったけど、ぜいたく言ってはいけません^^;
細めの麺は、ごわごわの縮れ麺。
スープは真っ黒の醤油スープ。
この麺とスープはよく合っていると思います。
どどん、とおろしニンニクを載せていただきます。
つるつると食べて、ごちそうさま。
房総らしい濃い目の醤油スープに背脂、にんにくなど今風トレンドがミックスされて、良いとこ取りという感じ。わたし的にはけっこう好みのラーメンです。
店員さんたちも元気で雰囲気の良いお店です。
缶コーヒーを買って、横浜へと戻りましょう。
ところで店名に含まれる「前足」が意味するものはよくわかりませんでした。
まあ、後足ラーメンよりも前足ラーメンの方がポジティブな響きがありますが^^;
[前足ラーメン かくれが]
千葉県館山市園173-1
11:00-14:00 火曜休 ※営業時間等はFBページで確認ください。https://www.facebook.com/masasi.mitu
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます