
池上製麺所でうどんをいただいて、空港までは余裕があります。
したら、高松名物「かっしゃ焼き」を食べに行こう(まだ食うのか^^;)と、ぐぐって近くにある元祖かっしゃ焼きのお店を調べてきてみると、あれれ?お店がなくなってました^^;
道の駅しおのえに車を停めて、お土産屋を眺めていると、川の向こうに立ち寄り湯を発見。
最後に温泉入って帰りますか、とteruterubouzさまと意気投合し、急遽温泉に入ることに。
日曜の真昼間ですが、地元のじいちゃんばあちゃん達が集まってにぎやかです。
予備知識ないままに入った温泉ですが、これがすごーくいいお湯なんですよ。
それほど熱くないお湯ですが、体が芯からぽかぽかと温まって、汗が止まらない。
家に戻ってから調べると、1200年前に発見されたという伝統ある温泉のようです。
発見者は日本で最初の仏教僧、行基。
偶然ながら、いい温泉とめぐり会えました(^^)
泉質はこちら、アルカリ温泉&ラドン温泉かな。
風呂上がりの白牛乳は絶品ね。
やすんばも用意されてます。
昔ながらの広い木間には石油ストーブが置いてあります。爆睡している人も(^^)
わたしらは椅子に座ってのんびり、汗のひくのを待ちます。
しおのえ温泉の写真展も。
浅丘ルリ子、当時16歳。石坂浩二もびっくり。
そんなこんなで、嬉しい想定外の温泉を満喫して、そろそろ帰る時間です。
ここに来る原因となったかっしゃ焼きはもう頭の中から消えていました。
そろそろ飛行場にいって、お土産でもみつくろいますか。
[行基の湯]
香川県高松市塩江町安原上東37-1
9:00-22:00(11月~3月は21:00) 第1,3水曜休
https://www.shionoe.jp/stay/gyouki.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます