goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

KAMINARI 本店 [南区] ~ 業界面子でおつかれさま会

2021-04-24 05:41:42 | 飲み屋

ついにIOC小川会長からも「緊急事態宣言はオリンピックと関係ナッシング」という強行実施宣言が飛び出しカオスを極めていますが、どうせなら先にパラリンピックをやるように出来ないものだろうか?
この調子だとオリンピックの閉会式中継が終わった途端に「都民の皆様の健康のため、断腸の思いで(ろくな利権のない)パラリンピックを中止します」となりそうな気がします。いかにも自民党や妖婆コイケがやりそうなことなのでキニナル。

そんなこんなで、コロナウィルスより先に自民党を撲滅したい今日この頃ですが、この日は釣り業界の面子で、引退おつかれさま会、を開いてくれました。

まあ、釣りを引退したわけでないし、まだ新報のコラムは書いてるし、そんな状況ではありますが、自分を飲み会のネタにしてもらえるのは嬉しいことです、ありがたやありがたや。

と、やってきたのは阪東橋のKAMINARI本店。
KAMINARI野毛店の方には一度いったことがありますね。

本店の方は内装から外装までかなり手を入れていて、凝った造りです。
中二階にテーブルを用意してもらいます。

赤星うめえ。

バーっぽい雰囲気ですが、料理がかなり充実してます。
本日の面子はわしを入れて5名。
コロナ禍の御時世、飲み会やると顰蹙買うような社会的地位の人(笑)もいるので、面子の詳細はシークレットです。

長いもから揚げ。器がいいですね、茶塩(?)も風味豊か。

なすとチャンジャの和え物。料理人の非凡さを感じる一品。

焼きホルモン。
漆黒のソースがホルモンとよく合います、ここの料理人、ただもんじゃない?

ビールから焼酎に切り替え。
「ずっと明日は」をロックでいただきます。芳醇な風味の飲みやすい酒でした。

最初は差しで飲んでたのですが、徐々に人が増えて賑やかになってきます。

たけのこ焼き。旬の一品。

えいひれ。
これはずいぶんフレッシュ、というかボリューミィなえいひれですね、甘さも良いです。

ぬた。

ハラミの石焼。
熱々の鉄板でじゅーじゅー焼きながらいただきます。

おかわりは「だいやめ」。ロックで。
よければこちらでもお試しください、と炭酸水を添えてくれました。
なんだろう、ずいぶんフルーティは焼酎です、これは美味しい。
調べてみると濱田酒造の酒で、「だいやめ」とは鹿児島弁で「晩酌」の意味だそう。

このあと、だいやめをおかわりしましたよ。

なんだっけ?料理の名前忘れた^^;
この日の面子は健啖家ばかりで料理をガンガン注文します。
最近小食なわたしですが、あれもちょびり、これもちょびっとと、何気にたくさん食べてます^^;

KAMINARIの名物、玉子焼き。

玉子焼きの中から黄身がこんにちは。野毛店でもいただきました。

貝焼き。

鶏のから揚げ。

ラストオーダーまで飲んで、ごちそうさま。
久しぶりに飲んだなー、楽しかった、みなさんありがとう。

おつかれさま会の開催は常時受付中なので、いつでもお声かけください(^^)

バーの3Fにはアンティーク販売コーナーもあります。

[KAMINARI (カミナリ) 本店]
横浜市中区曙町5-68-4
17:00-21:00 ※コロナ感染対策で時短営業中
https://www.facebook.com/kamnaridan/
11:00-17:00 は、Cafe&Antique KAMINARI BASE で営業。
https://www.facebook.com/kaminaribase/

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ横浜食べ歩き:にほんブログ村

p.s. 試験的に軽く飲み歩いてみたけど、数値化すると今まで無茶してたのがよくわかった...


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うつぼの唐揚げ、うつぼそば | トップ | 国産たこ使用 たこカレー »

飲み屋」カテゴリの最新記事