
ファンクラブ特典の無料券があるとのことで、teruterubouzさまにお付き合いして野球観戦。
ここのところ不調の矢野阪神ですよ。隠れ阪神ファンとしては食指が動くカードです。
ウィング席はあんなに高い所に。
登っていくのもひと苦労。
こちらフロアガイド。踊り場の両サイドに食べ物屋さんがあります。
ウィング席は一塁側のみに設置。全体が俯瞰できるポジションです。
三塁側にもウィング席の設置工事が進行中。
横浜スタジアムを作ったときには、弱小球団ホエールズ戦にまさかこんなに客が入るようになるとは誰も予想してなかったでしょう、継ぎ足し工事で凌いでいます。
横浜スタジアムに来たからには、ベイスターズビール。
ビールを飲む間もなくソトのホームランでベイスターズが同点に追いつき、スタンドは横浜市歌を合唱。横浜で育った子どもなら誰でも知ってる横浜市歌、飛鳥田市政の影響がこんなところにも。
そういえば、ここ(横浜スタジアム)を作ったのも飛鳥田さんだったか。
おつまみはファミリーマートの。これなかなか良いですね。
2杯めはニッカハイボール。これ、かなり濃いですよ。
そこらの居酒屋よりもアルコール度数が倍くらいあるんじゃないでしょか?
teruterubouzさまは、宮崎敏郎プロデュースの甘ダレ牛カルビ丼。
甘めのタレが宮崎選手の好みだそうです。
気になるお値段は、あっと驚く1100万円^^;
こんなのも飲んでたけど選手の名前忘れた。
さて、試合の方ですが、両先発がパッとしないものの打線もタイムリーが出ない貧打戦。
途中から、雨がけっこう降ってきました。
teruterubouzさまは防水仕様で雨の中でも席を立たず。
わたしは濡れるの嫌なので、雨宿りしながらテレビ観戦。
そんなこんなで、凡打を繰り返していた阪神が8回に追いつき3-3の同点。
雨降ってるし早く帰りたいのに延長戦へ。
前から思ってるのですが、ペナントレースは延長戦無しのルールにすればいいのに。
その方が長いゲーム時間の短縮になるし、戦略的にも面白さが出ると思う。
引き分けが多いと勝率に差がでるとかあるけど、そもそも勝率で優勝を決めるのが変。
サッカーみたいに勝ち点にすればいいのに。
などと考えながら見てると、10回裏に宮崎の長打で筒香が生還してベイスターズがサヨナラ、と思ったけど、筒香本塁憤死。3塁コーチは壊れた信号機か?
11回表は近本の長打をセンター(?)が処理ミスして三塁打に、守備がダサい。犠牲フライで勝ち越し。
11回裏はドリスがバント処理誤って無死1,3塁。大和がセーフティスクイズ(?)をピッチャー真正面に転がして、あえなくチャンスが潰れて、阪神勝ち。
雨の中、ミスばかりが目立つ凡戦でした。
本日の試合の模様はこちら。
後から知ったのだけど、この試合中に子どもを武器に使って喧嘩相手を攻撃した男がいたそうですが、阪神ファンのガラの悪さも相変わらずだなー。
https://www.j-cast.com/2019/07/03361752.html
[横浜スタジアム]
神奈川県横浜市中区横浜公園