Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

指を咥えてのアジ泳がせ、千倉のマハタ

2023-12-15 16:27:31 | 釣りレポ 2023

天気予報をみると土日は時化模様、でも金曜の午前までなら凪いでる!と船を予約して、家を出るとけっこうな雨、、、風予報だけみて雨予報を見るの忘れるのは、釣り人あるある。

でも、千倉に着くと雨は止んでいて、曇り空ながら釣りの間は降られることはなかった、良かった。

さて、今日の千鯛丸釣りメニューは、アジを泳がせてのマハタ五目狙い。
朝一に餌用のアジ釣りをしますが、アジが釣れないこともままあるので、冷凍イワシの持参も怠りありません。

しかしこの日はアジが順調に釣れて、上の桶で2杯分。もうお土産確保(^^)

マハタポイントに向かいます。
海はとても良い凪、寒くもなく水もぬるく、12月の陽気とは思えませんよ。

竿は昭和の名竿ARスナイパー200、リールはカルカッタ800F。
PE3号にハリスは6号でいってみましょう。
アジ泳がせのマハタ狙いなんで、もうちょいごつい仕掛けの方がいいんですが。

今回は、大パイセンからもらった新製品の鈎を使ってみました。
がまかつの根魚王。形状はネムリセイゴといった感じですね。
がまかつ製品で、深海鈎というのがあった(今もあるかも?)のですが、それに形状が似ていて、ケイムラ加工してある鈎です。
冷凍イワシ餌には最適だと思ってもってったのですが、活きアジにも使ってみました。

さて、釣りの方ですが、何度目かの流し替えで、胴の間の人にヒット。かなり竿が曲がっていて、青物かと思ったら、浮いてきたのは4キロのマハタ!

いいなぁ~、、と指くわえて眺めていると、わしにもアタリ、しかしこれは食い込まず、餌だけ抜かれてしまいます、とほほ、、、
その後、トモの人にもマハタが上がり、型みてないのわしだけ。

その後の流しが、本日のハイライト。
最初にアタリがあったのはわし、今度はしっかりハリ掛かり。

すると、胴の間でヒット、しかしこれは直後にバラシ。

さらにトモでもヒット、なんとトリプルヒットですよ。

わしのはすいすいと上がってきて、サイズは800gだけど、嬉しい本命。これでひと安心。
トモの人のがでかそう。ボコン!と浮いたのは3.7キロのマハタ。

やっぱ活きアジで狙うとでかいマハタが多いです。

次にはわしにもでかマハタ来なさい!と気合いで釣るも、その後は胴の間でマハタを追加してタイムアップ。

全員がマハタの型をみる好調日。
マハタ釣りは型をみれば御の字の釣りなんですが、この日はわたし以外はでかいの釣ってるので、いーさん今日は残念だねー、とまるでボウズ扱い、、^^;

予備餌で用意した冷凍イワシがまるまる余ったので、また行かねばなりません。
本日の船宿ブログはこちら

午後から南西が強まるというので、普段とは逆に船首を南に向けて係留した千鯛丸。
この繋ぎ方、初めてみたかも?

持ち帰ったアジは中サイズから小サイズまで20尾以上ありました。南蛮漬け作ろうかな。

[千倉港 千鯛丸]
https://chidaimaru.com/
https://ameblo.jp/chidaimaru/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村:船釣り

p.s. 晩御飯は余計だったか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味奈登庵 港南台店 [港南区... | トップ | 杉田家 [磯子区] / ラーメン »

コメントを投稿

釣りレポ 2023」カテゴリの最新記事