
今日は急遽、タチウオ釣りに。
やってきたのはいつもの小柴港。
前日、ご無沙汰だった方より、釣りのお誘いがありました。
月光仮面のおじさん、ではなくて、釣り復帰のユカリン。
体調の関係で釣りはお休みしてましたが、めでたく復帰。
久しぶりの本日のバナナ。
朝からワイン。
おつまみいろいろ。ありがとうございます。
こちらはタチウオさん用のおつまみ。
針につけて準備は万端。
さて、この日は大型狙いの走水沖70mラインから開始。
タチウオも前回テンヤで釣ったときのような勢いは一段落して、トップでツ抜けするくらいの釣果。
まあ、このくらいがじれったくて面白い釣りでもありますが。
竿はオールドスタイルの海攻タチウオ240。斜めガイドですよ。
この頃のシマノのブランク(FCB)はすごく使いやすいです。
二人ともドラゴンゲッツ!(写真提供:三喜丸)
あにが?
うねうね。(写真提供:魚快縁)
そして午後からは軍港ポイントへ。
このときに行ってびっくらこいたネイビータチウオですよ。
水深は16mの超浅場。アタリは走水沖よりもあるのだけど、ぜんぜん掛けられない^^;;;
外道にイシモチ、マサバが混じりますが、このマサバがでかくてぶっとくてぷりぷりの極上品ですよ、一本釣りたかった。(写真はユカリンのクーラー)
東京湾のりものシリーズ1。サブマリン。
潜水艦が3隻並ぶのは珍しいかも?
東京湾のりものシリーズ2。YOKOSUKA軍港めぐりの遊覧船。
そんなこんなで、のんびりにぎやかなうちに沖あがり。
釣果はタチウオ大小交じりで7本(走水で5、軍港で2)と、食べるには十分な量でした。ユカリンは途中からイシモチ狙いをしながらの8本で、タチウオではいつもかないません。
この日の船長ブログはこちら。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます