
昨日の取材で良型ヒラメも出ていい写真撮れたんですが、カット数がちょっと微妙なところで、もう一日延長して取材に行ってきました。
ところで、この投稿のタイトルでイワシパターンと書いているのですが、もともとイワシパターンはルアー用語で、シーバスやマダイがイワシを捕食している時期のルアーパターンから来ていて(他にも東北ではメロウドパターンといった呼称がある)、それが転じて「イワシの群れが入ってきてそれを捕食している魚の釣り方」と広義で使われるようになったと思うのですが、イワシをエサに釣っているヒラメに対して、イワシパターンというのはなんか違和感があるというか、、^^; そもそも、エサ釣りで〇〇パターンなる表記を使うのが妥当であるのかという気もします。
なんてことをさっきふと思ったのですが、言葉を生業としている人が曖昧な意味でそれを使うのはよろしくないというのもありますので、今後はヒラメについてイワシパターンの表記をやめるようにしましょう、そうしましょう。今回は自戒を込めて修正はしないけど。
と、長々と書いたのは理由があって、昨日よりも釣果アップ、という目論見が外れてしまったわけです^^;
本日もビューティフルサンライズ。
がまかつヒラメ300とカルカッタ800F。
名勝、太東岬。
前日、本日の情報をまとめて、2月の大ビラメ狙いに役に立つような記事を目指すようにしますので、よろしくお願い致します。
[大原港 勝見屋・初栄丸]
https://hatsueimaru.jp/
車は船宿の向かいの駐車場へ。軽トラで荷物運んでくれる。乗船場所は漁協正面。
p.s. 藤井聡太、死角なし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます